アレルギー治療薬に光? 症状発生抑えるタンパク質を特定

千葉大学大学院医学研究院の中山俊憲教授を中心とする研究グループが、アレルギー症状を抑えるタンパク質を特定した。これを応用すれば、花粉症やぜんそく、アトピー性皮膚炎などに効く治療薬の開発へ扉が開ける。NHKニュースが報じた。

千葉大学大学院医学研究院の中山俊憲教授を中心とする研究グループが、アレルギー症状を抑えるタンパク質を特定した。これを応用すれば、花粉症やぜんそく、アトピー性皮膚炎などに効く治療薬の開発へ扉が開ける。NHKニュースが報じた。

アレルギーは元となる物質が体内に入ると、抗体と結合して全身の細胞に付着する。その際、ヒスタミンが細胞の外に出て、アレルギー症状が出る。EZH2はその作用を抑えるという。

千葉大学大学院医学研究院の中山俊憲教授などの研究グループは、遺伝子の働きを抑える「EZH2」と呼ばれるタンパク質に注目し、マウスを使って実験しました。

その結果、「EZH2」ができないように遺伝子を操作したマウスは、6日後には正常なマウスに比べて、アレルギーを引き起こす物質が2倍から4倍多く分泌されていたということです。

また正常なマウスの血液に「EZH2」ができない細胞を注入したところ、アレルギーの症状が悪化したということです。

(NHKニュース「アレルギー抑えるタンパク質を特定」より 2013/11/18 06:58)

EZH2が生まれつき欠損したマウスを作ったところ、炎症性物質を放出するタイプの免疫細胞(Th1、Th2)が増えることが判明。EZH2は同免疫細胞を作り出す遺伝子にくっつき、同遺伝子の活性化を抑制することが分かった。

(日刊工業新聞「千葉大、免疫反応抑制分子を解明-アレルギー疾患治療に道」より 2013/11/15)

EZH2を応用すれば、アレルギーの症状を根本的に抑える治療薬の開発が期待できるという。

中山教授は「今回見つけたタンパク質の機能を強める薬を開発すれば、アレルギー症状を根本的に治療できる可能性があると思う」と話しています。

(NHKニュース「アレルギー抑えるタンパク質を特定」より 2013/11/18 06:58)

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

注目記事