村山富市・元首相「安倍談話、内容によっては日本が孤立する」

村山富市元首相は10日、ロイターのインタビューに応じ、安倍晋三首相が今夏発表する戦後70年談話について、内容によっては日本が孤立しかねないとの懸念を示した。
Reuters

[東京 10日 ロイター] - 村山富市元首相は10日、ロイターのインタビューに応じ、安倍晋三首相が今夏発表する戦後70年談話について、内容によっては日本が孤立しかねないとの懸念を示した。

焦点となっている「植民地支配」や「侵略」といったキーワードは、表現が変わってもいいとしたが、談話の本質は変えるべきではないとくぎを刺した。

インタビューの主な内容は以下の通り。

──安倍談話に世界的な注目が集まっている。どのような談話を望むか。

「村山談話では、戦前の日本がやってきた植民地支配や侵略という歴史的な事実を率直に認めた上で、悪かったことは悪かったと謝罪している。アジアの国々はもとより、米国や世界の国々も含め、日本の考え方が受け入れられて、これまで平穏にきているが、安倍首相は『(村山談話を)すべて継承するわけではない』とか『植民地支配については国際的定義がない』などと言っている。何を考えているのか、(談話の趣旨を)どう変えようとしているのか、その本質がよくわからない」

「(世界から)疑いを持たれることは、日本にとっては良いことではない。村山談話をしっかり踏まえた上で、努力してきた日本の足跡をしっかりと見つめ、今後も間違えないような道を歩いてほしいというのが世界の期待だ」

──「植民地支配」や「侵略」という言葉を談話に盛り込むかどうかが、焦点の1つだ。

「それはやはりキーワード。表現は変わってもいいと思うが、本質的な受け止め方や理解は間違えないようにすべきだ。歴史的な事実に対する痛切な反省というものも必要で、これがなければ次に移れない。それは明確にしたほうがいい」

「安倍首相の意向を忖度(そんたく)すると、過去の事実を薄めていきたいという気持ちが若干、あるのではないかと思う。ただ、内容によっては日本は何を考えているのか、昔の日本に戻るのかと、世界から不信を買い、日本が孤立するのではないかと心配している。大局を誤ってはいけない」

──安倍政権は経済政策を重視しているが、談話の内容次第でアベノミクスにも影響が出そうか。

「経済というのは生き物。安倍談話が出たからといって、直ちに影響が目に見えて表れるということはないかもしれない。しかし、政治の世界における厳しい対立がさらに強まることになれば、それが徐々に経済にも波及してくるのではないかと思う」

──安倍談話の作成に向けた有識者会合が始まった。どのような議論に期待するか。

「期待することはあまりない。首相の談話は、首相の考え方が基本になる。だから首相が国会の発言等を通じて、国民の納得と了解を得られるよう努力すべきで、私は有識者を集めて責任を転嫁するようなことはしたくない。自分の意思と自分の責任で、きちっと始末をつけるということが当然の話だ」

──憲法改正に向けた動きは、村山談話の方向性と逆行していないか。あらためて自身の談話の意義と評価を聞きたい。

「(当時の)社会党は70ほどしか議席がなく、その委員長が首相になることは考えられないことだった。3党連立という変則的な内閣に与えられた歴史的課題は、戦後50年の節目にけじめをつけ、アジアの国々から信頼される国になることだと自覚していた」

「憲法改正によって、昔のように戦争ができる国にすることが、世界平和や日本国民のために良いのかということを考えれば、逆だと思う。むしろ今の平和憲法をしっかり守り、日本は戦争をせず、平和に生きるという国是を世界に表明していくということが、これからの日本の果たす役割だ」

(リンダ・シーグ、竹中清、梅川崇 編集:田巻一彦)

注目記事