「自由の女神はもともとイスラム教徒だった」ワシントンポスト

当初はエジプトの女性農民をモチーフに制作が行われていました。
STATUE OF LIBERTY NATIONAL MONUMENT, 1884, DESIGNED BY F. BARTHOLDI.
STATUE OF LIBERTY NATIONAL MONUMENT, 1884, DESIGNED BY F. BARTHOLDI.
Jeff Greenberg via Getty Images

ワシントンポスト紙が11月19日、アメリカのニューヨークに立つ「自由の女神」は、もともとイスラム教徒だったとする説を報じた。当初はエジプトの女性農民をモチーフに制作が行われていたが、紆余曲折を経て現在の姿になったという。

この指摘は、歴史家のマイケル・オレンが著書『力、信仰、幻想』のなかで行った。オレンは、自由の女神像を製作したフランスの彫刻家オーギュスト・バルトルディについて、次のように指摘した。

「バルトルディは、自由のトーチを持つエジプトの農民の女性の像を作ろうとしていた。スフィンクスの2倍の高さを持つ像をつくって、エジプトのスエズ運河の入り口に建て、水路を守る灯台の代わりにしようとしていた。『エジプト(または進化)がアジアに光をもたらす』という名前になる予定だった」

これは、アメリカ合衆国国立公園局の公式サイトの記述とも合致する。当時、エジプトの女性であれば、当然イスラム教を信じていただはずだとワシントンポスト紙は分析。そのため、自由の女神はもともとはイスラム教徒だったと説明した。

アメリカのニュースサイト「デイリー・ビースト」は、エジプトにこの像が建てられなかった理由について、バルトルディは当時のエジプト総督であったイスマイル・パシャに協力を依頼したが、エジプト財政が悪化し、計画は1871年に頓挫したと伝えている

その後、バルトルディは1884年に、自由の女神を完成させる。それが、214個に分解されてフランス海軍によってアメリカに運ばれた。

その自由の女神の台座には、次のような碑文が刻まれている

「疲れし者、貧しき者を我に与えよ。

自由の空気を吸わんと熱望する人たちよ—–。

身を寄せ合う哀れな人たちよ。

住む家なく、嵐にもまれし者を

我に送りたまえ。

我は、黄金の扉にて灯を掲げん」

この詩を書いたエマ・ラザラスは、当時、アメリカにやってきた1400万の移民から、この詩の着想を得た。当時、アメリカにやってくるのはロシア、ポーランド、ルーマニアといった、圧政や貧しさにあえいでいる人だった。移民たちは到着したニューヨークで、自由の女神像を見て安堵したという。

そして今…、パリで起きた同時多発テロを受けて、アメリカはシリア移民の受け入れで世論が揺れている。自由の女神には現状がどのように映っているのか。

The Statue Of Liberty

自由の女神

【関連記事】

注目記事