クリムトが描いた「9歳の少女」誕生物語 "自立した女性"が描かれるまで

1912年、オーストリア出身の画家グスタフ・クリムトは、9歳の少女の肖像画を描いた。

メーダ・プリマヴェージ、グスタフ・クリムト作。(c)HERITAGE IMAGES VIA GETTY IMAGES

1912年、オーストリア出身の画家グスタフ・クリムトは、9歳の少女の肖像画を描いた。

彼女の名はメーダ・プリマヴェージ。1903年、オイゲニアとオットーのプリマヴェージ夫妻の間に生まれた。父のオットーは現在のチェコ共和国に位置するオルミュッツで、銀行とガラス工房を経営していた。両親は自宅でデカダン派のサロンのような集まりを開いたり、ウィーン工房と呼ばれる工房で芸術家や建築家のコミュニティを支援していることで有名だった。つまり、彼女の両親はクリムトをはじめとする同時代の文化人と親交があったのだ。

アメリカ・ロサンゼルスにあるJ・ポール・ゲティ美術館によると、その歴史に残る2メートル10センチほどの肖像画の制作を依頼したのはオットーだった。これはクリムトの主な作品のなかで子供をモデルにした唯一のものだ。

準備としてクリムトは、メーダが椅子の背もたれに座ったり、いたずらっぽく前かがみになっているポーズなど、いくつものスケッチを描いた。最終的に作品となったポーズは、少女がまっすぐに正面を見つめ、脚は厳かに開かれ、腕は挑戦的に背中に回す、というものだ。彼女はクリムトの他の作品に描かれた女性モデルと同じか、あるいはそれ以上に自信ありげに見える。そしておそらく、彼女は実際にそういう子供だったのだろう。

「メーダ・プリマヴェージは、自立していて自己主張の強い少女だったと、彼女自身が語っています」と、メトロポリタン美術館のウェブサイトの説明には書かれている。「その特徴が、この彼女の肖像画に良く表れています」

この肖像画は現在、ニューヨークのノイエ・ギャラリーで行われている展示会「クリムトとウィーン黄金時代の女性たち、1900-1918」で観ることができる。この展示では、アデーレ・ブロッホ=バウアーやガーサ・レーブ、幼いメーダなど、歴史の授業では耳にすることがないような有名、無名の様々な女性たちの肖像画が展示されている。成熟した女性たちの肖像が並ぶ中で、メーダはその年齢と驚くほど大胆な視線によって一際目を引いている。

「キュレーターである私にとって、メーダの肖像画はクリムトのたくさんの肖像画のなかでも比類なき存在といえます」

キュレーターのトビアス・G・ナッター氏は、ハフポストUS版に語った。

「このモデルは9歳でした。彼女は真っ直ぐに立ち、臆することなくこちらを見つめています。しっかりとした佇まいは、さながらエッフェル塔のようです。彼女の視線は揺るぎないものですが、彼女の手は――その他のクリムトの肖像画では重要な役割を果たしています――体の後ろに隠れています」

オイゲニア・プリマヴェージ、グスタフ・クリムト作。(c)IMAGNO VIA GETTY IMAGES

1987年、ニューヨーク・タイムズのインタビューを受けたメーダ――正しくはガートルード――は、「接吻」などの名作で知られる偉大なクリムトと過ごした時間について語った。彼女は、数カ月ごとに10日間ほどオーストリアのウィーンに旅をした。メーダの肖像画を描く過程で、クリムトは彼女のスケッチを200枚ほど描いたという。

メーダは、クリムトは「ものすごく親切」だったと表現した。彼は、じっとしていられなかった思春期の彼女に辛抱強く接してくれたという。「私の本に何か書いてくれないか、クリムト教授に頼んだんです」と、子供の頃に持っていたサイン帳をふりかえり、彼女は語った。「彼は『あなたが見えなければ、昼は夜のようだ。あなたを夢に見るとき、私は幸せだ』と書いてくれました」

プリマヴェージ家は、1930年代初期に彼女の肖像画を売却、1964年にメトロポリタン美術館に行き着いた。1914年、クリムトはメーダの母であり女優でもあったオイゲニアの肖像も描いている。メーダが1987年、オークションに出品するまで、その肖像画は第一次世界大戦の混乱の中で失われたものと思われていた(現在は日本の豊田市美術館に所蔵されている)。2000年に亡くなったメーダは、クリムト作品のモデルとしては存命している最後の人だった。

現在、9歳のメーダの肖像はちゃんと残っている。彼女の肖像画を眺めてみても、あなたを見つめるその大胆不敵な少女に思いを馳せることはないかもしれない。だが腰に手を当てた9歳の少女の人生が、キャンバスに描かれた姿と同じくらい魅力的だったと分かれば、温かい気持ちになれるだろう。

ブロガーのジョン・ハット氏は「彼女には、他人の言うことなんか聞くか、という雰囲気がある。それを金持ちの特権と見ることもできるかもしれないが、そのポーズを、女性として、そして子供として抑圧しようとしてくる社会に対する意識的な抵抗として捉えると、この肖像画の楽しみ方が倍増する」とつづっている。

オットーとオイゲニア・プリマヴェージ(c)IMAGNO VIA GETTY IMAGES

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

▼画像集が開きます▼

The Women Of Klimt, Schiele and Kokoschka

(※スライドショーが開かない場合は、こちらへ)