男でも女でもない三人称「ze」を使おう オックスフォード大学が推奨【UPDATE】

「he(彼)」でも「she(彼女)」でもない、「ze」という代名詞が広まっている。
The Bodleian Library at the University of Oxford in Great Britain in June.
The Bodleian Library at the University of Oxford in Great Britain in June.
David Madison via Getty Images

【UPDATE 2016/12/16 13:33】

ハフィントンポスト日本版はハフィントンポストUK版の翻訳記事として、「男でも女でもない三人称「ze」を使おう オックスフォード大学が推奨」を12月12日に掲載しました。

この記事は、イギリスのオックスフォード大学の学生連合が学生たちに対して、「he(彼)」や「she(彼女)」ではなく「ze」というジェンダーニュートラル(性別不問)な人称代名詞を使用するよう推奨したと報じるものでした。

しかし、オックスフォード大学の学生連合が現地時間12月12日、一連の報道は事実ではないとする声明を発表しました。「ze」という人称代名詞を使うことの趣旨を尊重していると指摘したものの、単語を使うことは誰に対しても強要していない、という主張です。

オックスフォード大学が発表した内容については、下記の記事にて説明しております。

ハフィントンポストが12月12日に報じた記事は以下の通りです。

---

イギリスの名門オックスフォード大学が学生たちに対して、「he(彼)」や「she(彼女)」ではなく「ze」という人称代名詞を使用するよう推奨した。サンデータイムズが12月11日に報じた。

「ze」という単語は、男女の区別なく第三者を表す人称代名詞「they」の単数形。「彼」でも「彼女」でもない、「ジェンダーニュートラル(性別不問)」な人称代名詞として、2015年頃から英語圏の国で使われ始めた。

オックスフォード大学の学生組合が発行するリーフレットには、トランスジェンダー(心と体の性の不一致)の学生たちが気分を害してしまう機会をなくすため、「ze」という単語の使用を推奨していくと書かれている。

今後、トランスジェンダーの学生に対して「he」や「she」といった性別を特定する代名詞を意図的に使うことは、オックスフォード大学の行動規範に反する行為になるという。トランスジェンダーに関するガイダンスは2016年12月現在改変中で、近々改訂版が公開される。

■英語圏で広がっている人称代名詞の新しい種類。「ze」の使い方は?

■性別の区別をなくす運動はアメリカでも

トランスジェンダーへの配慮で男女間の区別をなくす運動は、性的マイノリティーの人権問題に関する議論が盛んに繰り広げられるアメリカでも発生している。

オックスフォード大学のように、男女を区別しないジェンダーニュートラルの人称代名詞を使うよう推奨している大学が増えている。名門ハーバード大学では、入学時に行う手続きで学生たちが自分の人称代名詞を自由に選べるようになった

また、2015年9月にはアメリカ・サンフラシスコの小学校が男女別トイレを廃止したことで注目を集め、その時期からトランスジェンダーのトイレ使用をめぐる「トイレ法案」が取り沙汰された。

オハイオ州クリーブランド市では、トランスジェンダーの人たちが自認する性に応じた公衆トイレを自由に利用できるようにする法案が2016年7月に可決されている。

ノースカロライナ州にあるホテルのトイレマーク。「(男女どちらが使っても)気にしない」と書かれている。

ハフィントンポストUK版に掲載された記事を翻訳・加筆しました。

■関連画像集「LGBTであることをカミングアウトしたアメリカの有名人」

Wentworth Miller, 2013

LGBTであることをカミングアウトしたアメリカの有名人

【※】スライドショーが表示されない場合は、こちらへ。

【お知らせ】

ハフィントンポストでは、12月18日に働きかたに関するイベントを開催します。お申し込みは以下よりお願いします。

■イベント詳細と申し込み用フォームは下記リンクからもご確認いただけます。

注目記事