「子供が休み時間に読書して何が悪い?」神戸新聞のコラムに意見続出

小中学校の休み時間、生徒が読書を楽しんではいけないのか。新聞のコラムをめぐって、ネット上で賛否両論が巻き起こっている。
High school girl reading book in classroom. Female student is with classmates in brightly lit school. They are in uniforms.
High school girl reading book in classroom. Female student is with classmates in brightly lit school. They are in uniforms.
Xavier Arnau via Getty Images

小中学校の休み時間、生徒が読書を楽しんではいけないのか。新聞のコラムをめぐって、ネット上で賛否両論が巻き起こっている。

問題となったのは、1月22日付け神戸新聞教育面に掲載されたコラム「教育歳時記」の第38回。兵庫県内で小中学校の校長を歴任した山城芳郎(やましろ・よしろう)さんが、「休み時間楽しんでますか」の副題で、学校教師が子供たちに「人とかかわることの大切さ」を話してほしいとして、以下のように書いていた。

話の中にぜひ入れてほしいのが、人とかかわることの大切さである。休み時間などに悲しい思いや寂しい思いをしている人がまわりにいないだろうか、と問いかけたい。いじめによる痛ましい事件など、考えさせる材料は少なくない。

30年ほど前、小学6年生の担任をしていたときのことだ。休み時間にずっと本を読んでいた子がいた。年度途中に転校してきた女子児童だった。「みんなと一緒に過ごしたらどう?」と何回も声をかけたが、「本が好きだから」と首を振った。いじめはなかったと思うが、彼女が卒業するまで、仲間と心から笑い合う場面はほとんどなかった。

仲間と自由に楽しく過ごすことは人間にとってもっとも大切である。私たちの子ども時代、休み時間や放課後が楽しくて仕方なかった。(以下略)

■「なぜ好きな事を否定されるのか」と疑問を投げかける声

このコラムを読んだTwitterユーザーのaiさんが21日、「小学校中学校と休み時間を図書室で大好きな本を読んでいた」として、「なぜ好きな事を否定されるのか」と投稿。コラムの趣旨に疑問を投げかけた。

この投稿に対して、「子供が休み時間に本を読んでいて何が悪い?」「自分の価値観を押し付ける人間にはなりたくない」「本を読んで人生の糧とすることも人との関わりでは」などと、賛同する意見が続出している。

■「友達と遊ぶことも必要」と振り返る声も

一方で自身の経験を踏まえた上で「友達と遊ぶことも必要」とする意見も出ている。「休み時間に1人でいると人間関係で苦労する」などとして、「人と関わる大切さ」を強調する声も出ていた。

■関連スライドショー「世界の美しい図書館」

George Peabody Library(アメリカ)

世界の美しい図書館

(※開かない場合は、こちらへ)

注目記事