クロネコヤマトの宅配量、抑制検討へ ネット通販拡大でドライバー不足に

ヤマトが宅配便の扱い量の抑制を検討する見通しとなりました。
JAPAN - AUGUST 08: A Yamato Transport Co. employee jumps out of his delivery van while carrying a package in Tokyo Tuesday, August 9, 2005. (Photo by Haruyoshi Yamaguchi/Bloomberg via Getty Images)
JAPAN - AUGUST 08: A Yamato Transport Co. employee jumps out of his delivery van while carrying a package in Tokyo Tuesday, August 9, 2005. (Photo by Haruyoshi Yamaguchi/Bloomberg via Getty Images)
Bloomberg via Getty Images

ヤマト運輸が、宅配便の扱い量を抑えることを検討する見通しとなった。宅配量の急増にドライバーの確保が追いつかなくなっており、同社の労働組合が2月上旬、春闘で会社側に要求した。

ヤマト運輸によると、ネット通販の拡大などにより、宅配便の量は毎年増加傾向にある。2016年度の配達量は、15年度と比べて8%増え、過去最高の18億7000万個を見込んでいる。同社には約6万人のドライバーが所属しているが、配達量の増加にドライバーの確保が追いつかず、長時間労働に繋がっているという。

このため労組は、宅配便の引き受けを抑え、取り扱い個数をこれ以上増やさないようを会社側に要求。終業から次の仕事まで最低10時間空ける「勤務インターバル」の導入なども求めた。

ヤマト運輸労働組合は、NHKの取材に対し「今年度は特に荷物の量が増え、現場のしわ寄せが大きくなっている。1年間でサービス内容の見直しなどを進め、きちんと宅配便事業を続けられる体制を整えるべきだと申し入れている」と話した

ヤマト運輸は23日、ハフィントンポストの取材に対し、「ネット通販などにより、配達量が想定以上に増え、ドライバーの確保が追いついていない。集荷量の抑制を含め、労働者の働き方を見直しを検討する」と答えた。

長時間労働の是正は、業界全体の課題となっている。ヤマト運輸では2月1日、働き方改革室を新設し、ドライバーの労働環境の改善を図っている。

■関連画像集「働くパパ・ママたち」

働くパパ・ママたち


【※】スライドショーが表示されない場合は→こちら

注目記事