軽自動車だから軽油? なんと1ヶ月に269件、給油すべき燃料を間違えたことによる救援依頼多発をJAFが発表

JAFは、ドライバーの燃料入れ間違いによる救援依頼件数が、2015年12月の1ヶ月間で269件にのぼることを発表した。

JAFは、2015年12月の1ヶ月間で、ドライバー自身が燃料を入れ間違えたとしてJAFへ救援依頼した件数が269件にのぼることを発表した。

実際には、ドライバーが入れ間違いに気付かず、走行不能などのトラブルとなって救援依頼されたケースも考えられるため、実際にガソリンを入れ間違えるドライバーの数は、さらに多いことが予想されるとのことだ。

なお、都道府県別の燃料入れ間違えJAF救援依頼上位地域としては1位東京・神奈川、3位大阪の順となっている。

入れ間違いの原因としては、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多く、ドライバーの認識不足や勘違いがトラブルに繋がっているとのこと。

つまり、首都圏などが上位に入っている理由が、レンタカーやカーシェアリング、社用車などマイカーではないクルマに乗る比率が高いことが考えられる。

Autoblogの読者はクルマに詳しい方が多いので、セルフガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を給油してしまったり、ディーゼル車にレギュラーガソリンを給油してしまったりすることはないと思う。

しかし、クルマに興味がないドライバーが、スーパーの買い物感覚で、今日は軽油が一番安いからと軽油にしておこうというような誤った理由で軽油を入れてしまうということや、今人気のクリーンディーゼル車が社用車などで使われはじめると、うっかりレギュラーガソリンをいつもの癖でいれてしまうといったトラブルも充分想定できる。

先日ご紹介したタイヤの空気圧不足でバーストしてしまう事象などを含め、ドライバーの認識不足が原因だが、事故や故障が多発するということであれば、ドライバーの認識不足だけで片付けることはできない。

例えば軽油のノズルは三角で、レギュラーガソリンは四角にするなど、今後はうっかり間違えても給油できないような物理的な対策も検討したいところだ。

なお、JAFでは、セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけているという。

ちなみに、もし燃料の入れ間違いを行うとどうなるのだろうか。

JAFによると、ガソリン車に軽油を入れた場合は、軽油の混ざったガソリンが供給されると、エンジンの出力が下がり、加速が鈍くなる。そして、アイドリングも不調になる。さらに、100%軽油だけを入れてしまうと、黒い排気ガスが出るようになり、やがてエンジンが止まってしまうとのことだ。

また、ディーゼル車にガソリンを入れた場合は、最初のうちエンジンはかかっているが、すぐに力がなくなってくる。そしてエンジン音は高くなって、アイドリングも不安定となり、排気ガスは白くなってくる。こうなると噴射ノズルや燃料ポンプの交換が必要になる場合もあるようだ。

軽油とガソリンの混合比によって、入れ間違い後の症状に差があり、エンジン始動が不可能になる場合もあるとのこと。

いずれの場合もエンジン始動前にすみやかに燃料を入れ替えれば大きな問題はないので、万が一うっかり間違えて給油してしまった場合は、エンジンをかけずに対応してほしい。

油種間違えを防ぐために、ノズルの色は法令により定められている。レギュラーガソリン=赤、ハイオクガソリン=黄、軽油=緑と決められているので基本的には色で覚えておけば間違えない。

しかし、筆者が数年前利用したセルフではないガソリンスタンドではハイオクガソリン=緑というノズルが使用されていたこともあるので油断は禁物だ。

給油口のフタなどにも油種は記載されているので、特に自分のクルマではない車両に給油する場合は毎回必ずチェックして欲しい。

出典:JAFニュース

JAF 公式サイト

【関連記事】

注目記事