なぜ「世界」は80万人の死を防ぐことが出来なかったのか?―ルワンダ虐殺から22年(後半)

なぜ、ルワンダの虐殺はこれ程まで悲劇的なものになってしまったのか。そこには、国連を始めとした国際社会の大失敗が存在する。

アフリカの大地で起こった20世紀最大の悲劇、「ルワンダ虐殺」

1994年、フツ族系の政府とそれに同調する過激派フツ族の手によって、100日間で少数派ツチ族と穏健派フツ族約80万人が殺害された。4月にフツ系大統領が何者かに暗殺されたことをきっかけに抗争が激化。ツチ族系のルワンダ愛国戦線 (Rwandan Patriotic Front) が同国を制圧するまで虐殺は続いた。

毎年4月7日は、「1994年のルワンダにおけるジェノサイド(集団殺害)を考える国際デー」(英名:International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda)とされており、犠牲者の追悼とジェノサイド防止が呼びかけられる。またルワンダでは、4月11日にも様々な追悼イベントが予定されている。

今年一月、私は虐殺が行われた跡地を巡るため、東アフリカに位置するルワンダを訪問した。現地で実際に目の当たりにした話を踏まえながら、「ヨーロッパによって持ち込まれた民族対立」「一夜にして起きた45,000人の虐殺」「ルワンダ虐殺における国際社会の大失敗」の3つに焦点を当てて、この"悲劇"を振り返りたい。

ルワンダ首都キガリの美しい風景(photo by 原貫太)

国際社会の大失敗

100日間で80万人の犠牲-。ルワンダ虐殺での死亡率は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツによって行われたユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の3倍に匹敵するとも言われている。

なぜ、ルワンダの虐殺はこれ程まで悲劇的なものになってしまったのか。そこには、国連を始めとした国際社会の大失敗が存在する。

●ルワンダ虐殺の伏線に対する国連の判断ミス

ルワンダ虐殺が始まる約3か月前、当時の国際連合ルワンダ支援団(United Nations Assistance Mission for Rwanda, UNAMIR)の司令官を務めていたロメオ・ダレールの元にツチ族虐殺の密告が届いていた。この密告を受けてダレール司令官はフツ族民兵の武器庫制圧を国連に提案したが、安保理決議872でルワンダ支援団に与えられている権限を越えるものとして国連はこれを却下。

この判断を下したのは、当時国連平和維持活動局のPKO担当国連事務次長であり、後に国連事務総長になるコフィー・アナンだった。なお、国際連合憲章第2条7項によって内政不干渉の原則が定められているため、虐殺が開始される前にフツ族へ武力行使をすることは出来なかった。

ニューヨーク国連本部(photo by 原貫太)

●アメリカの躊躇と安全保障理事会の無能さ

ルワンダ虐殺の前年である1993年までは世界の平和維持活動を積極的に行ってきたアメリカだったが、映画『ブラックホーク・ダウン』でも描かれたように、ソマリア内戦へ平和維持軍として軍事介入を試みた結果米兵18人が死亡。

遺体が市内を引き回される映像が流されるなどした結果、米国の世論は撤退や紛争地への介入に対する消極的な姿勢へと大きく傾いた。

その為、ルワンダ虐殺当時のビル・クリントン大統領は、同国へのアメリカの関与に対しても消極的になり、アメリカが常任理事国の一国を務めている安全保障理事会もその機能を発揮することが出来なくなった。

アメリカは1994年4月に、国連に対して国際連合ルワンダ支援団の撤退を呼び掛けている。また、ルワンダ虐殺が起きた際、アメリカ政府は「ジェノサイド」という言葉を使うことを躊躇した。

仮にルワンダで進行中の事態を「ジェノサイド」と認める発言をしてしまうと、「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約」(Convention on the Prevention and Punishment of the Crime of Genocide)*批准国として行動・介入する必要性が生じてくるため、「ジェノサイド」という言葉の使用を躊躇したとされる。

また、虐殺の開始当初にベルギーの平和維持部隊兵10名が殺害されたこともあり、国連は安保理決議912号を可決。これによって、国連平和維持部隊は2500名から、4月21日には300名まで削減された。

なお、ビル・クリントン大統領は、ルワンダ虐殺後に「私たちが虐殺を終わらせられたとは思わないが、減らすことはできたと思う」とCNNに対して述べている。

*なお、「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約」(1948年採択)第2条によれば、ジェノサイドとは、"国民的、民族的、人種的、または宗教的な集団の全部または一部を、それ自体として破壊する意図"をもって行われる以下5つの行為を意味する。

・集団の構成員を殺すこと

・集団の構成員に対して重大な身体的又は精神的な危害を加えること

・集団に対してその全部又は一部に身体的な破壊をもたらすよう意図された生活条件を故意に課すること

・集団内における出生を妨げることを意図した措置を課すること

・集団の子供を他の集団へと強制的に移すこと

一夜にして45,000人が虐殺された技術学校の跡地ムランビ虐殺記念館(photo by 原貫太)

●国連平和維持軍(PKO)の目的は停戦を監視することのみ

国際連合平和維持活動の一つである国際連合ルワンダ支援団には、フツ族とツチ族の停戦を監視することのみを目的とするように命令が与えられていた。武装をしている理由は自衛のためとされていた上に、武器を使用するためには国連事務総長の許可が必要とされていた。

ダレール司令官は、国連から与えられていたマンデートを無視して住民保護活動を行った。その後国連平和維持活動局本部からマンデートに従うように指示を受けたが、その後もマンデートを無視して駐屯地に逃れてきた避難民を保護した。しかしながら、人員不足とマンデートから積極的な介入行動を行うことが出来ず、目の前で殺され続ける多くの避難民たちを救うことが出来なかった。ダレール司令官は人員の増加やマンデートの強化を国連に求め続けたが、その要望は拒否され続けた。

ロメオ・ダレールはその著書『Shaking Hands With the Devil: The Failure of Humanity in Rwanda』(悪魔との握手: ルワンダにおける人道の失敗)の中で、以下のように述べている。

「1994年4月12日は、世界がルワンダを見捨てた日だ。ルワンダへの無関心から、ルワンダの人々をその運命に任せ、置き去りにしたのだ。その夜、私は、罪悪感から一睡もできなかった。」(引用元サイト:山本敏晴のブログ

虐殺の跡地に安置された犠牲者の衣服。虐殺を主導したフツ族過激派は、ツチ族を「根絶」するために女性や子供を狙った。生後間もない赤ちゃんも虐殺された。(photo by 原貫太)

●資源の乏しいアフリカの小国に安全保障理事会は無関心

安全保障理事会の常任理事国は、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国。黒人の国は一つも入っていない。資源の乏しいアフリカの小国で起きている紛争に対して、安全保障理事会を構成する国々は消極的だった。その一方で、同時期に起きていた旧ユーゴスラビアのボスニア紛争には積極的に介入を行った。

なお、ルワンダのPKO部隊員を削減する安保理決議912号が可決された同じ日に、ボスニア内における安全地帯防衛の堅持を確認した国連安保理決議第913号が通過されている。

虐殺の跡地近くで元気に笑う子供たち(photo by 原貫太)

ルワンダ虐殺後、国際刑事裁判所(International Criminal Court)の設立、「保護する責任」の誕生、「人間の安全保障」の構築など、国際社会はその「反省」を活かし、様々な取り組みを行ってきた。

それにも関わらず、世界から「虐殺」は無くなっていない。今年で6年目へ突入するシリア内戦では25万人以上が亡くなり、同じ中東のイエメンでは人口の8割に当たる約2100万人が人道支援を必要としている。先日アメリカ政府はイスラム国(IS)の行為をジェノサイドと形容し、またアフリカの多くの国々では未だ内戦や貧困により不安定な情勢が続く。

世界に目を向けてみれば、不条理は限りなく存在し続けている。

ルワンダ虐殺当時12歳だった人は、私に一言、こう語った。

「世界は何も学んでいない。」

ルワンダ虐殺から22年の月日が経つ。私たちは80万人の死から、一体何を学んだだろうか。

ISなどのテロ組織が「虐殺」を行っている今、改めてなぜ虐殺が起こり、止められなかったのか、真摯に学び、国連、安保理の変革など、今大きな変化が求められているだろう。

記事執筆者:原貫太

注目記事