ネガティブな感情をポジティブに昇華させる ジャーナリスト谷本有香流「フリーランスで生き抜く力」

二度とああいう形で仕事を失いたくない、明日への仕事につなぐためにはスキルや能力を付加し続けなくてはならない。

ラシク・インタビューvol.83

Forbes JAPAN 副編集長 兼 WEB編集長 / 経済ジャーナリスト 谷本 有香さん

------

これまで3000人以上の国内外のトップに話を聞いて来た谷本有香さん。日経CNBCの経済ジャーナリストとしての顔でご存知の方も多いと思います。

キャリアの始まりは大学卒業後、山一證券に入社し、一般職として社内の経済キャスターに抜擢されるところから。しかし2年後、あの歴史に残る自主廃業という大事件を社員として経験することに。その後、企業への就職という道を選ばずフリーランスの道へ。5年前に長女を出産した後も第一線で、さらに活躍の場を広げていらっしゃいます。

実は谷本さんはLAXIC編集長・宮﨑が駆け出しの頃、経済専門放送局であるBloomberg TVでお世話になった大先輩だそう。「フリーランスの先輩として、ずっとインタビューしたかった!」とこの度、満を持してお話を伺って来ました。

------

アンチテーゼで選んだフリーランスへの道

"自分"を評価してもらえる反面ハレーションも...

編集部:有香さんは山一證券の廃業から、ずっとフリーランスとして活動されていますね。十数年前「フリーランス」や「業務委託」という働き方は少なかったと思いますが、この形態にこだわってきた理由はなぜですか?

谷本有香さん(以下、敬称略。谷本):やはり山一證券のあの事件がなかったら、私はフリーランスの道を選んでいません。入社2年目の時ですが、ドラマを超えるドラマがありました。そして企業や政府がきっと助けてくれると思っていたのですが、誰も助けてくれなかった。キャリアもなく働き口も失ってしまった私は「企業はあてにできない、自分ひとりの力で生きて行こう」と、アンチテーゼ的にフリーランスの道を選んだのです。リスクを感じさせないぐらいの野望と憎悪に満ちていました。あの時、全てを失ったからこそ、フリーの世界に飛び込めたのです。

編集部:本当に衝撃的でしたものね。山一證券へ入社したのは一般職で?

谷本:社内キャスターという位置付けで一般職でした。あの頃は「女の子はそんなに頑張らなくていいよ」みたいな時代。「自分の実力を試したい!」と思って証券会社に入社したのに、そこも不満で鬱々としていました。常に自分の実力と評価を求めていたので、そういう意味ではフリーランス=渡りに船ですね。自分自身が評価され、常にやりがいを感じられるので。

編集部:その後、山一證券→フリーランスでキャスター→Bloomberg TV→渡米してMBAを取得しに行かれる訳ですが、この向上心が尽きない感じがすごいなぁと。

谷本:向上心ではなく必要に迫られてなんですよ! 二度とああいう形で仕事を失いたくない、明日への仕事につなぐためにはスキルや能力を付加し続けなくてはならない。その一心です。

編集部:そしてMBA取得後、フリーランスでCNBCのキャスターに?

谷本:そうです。フリーでしたが月〜金で一日中いましたので、ほかのお仕事はできませんでした。その頃からパネラーや登壇者としての依頼が少しずつ来るようになったのですが、それがまたハレーションを起こし、後に退社する理由にも繋がるのですが...今となっては良い経験です。

編集部:フリーランスでハレーションを経験することは、結構ありますよね。

谷本:本当にあります。今でこそ世間の理解は進みましたけど甘く見られがち。例えばギャラ交渉も自分でしないといけないじゃないですか。アメリカ帰りの時、むちゃくちゃ強気な態度が日本では疎まれ、受け入れられない土壌を知らなかった。日本で活動する上で、プロフェッショナリズムを出しながらも謙遜しなくてはならない、その葛藤はありましたね。

それに当時はまだキャスターという職を誤解している方も多かった。でも私自身が「ジャーナリストです」と名乗り、きちんと結果を出すことで、私に対する位置付けも変わりました。その時に「フリーランスってこういうことだ」と実感しましたね。自分自身でポジションは作って行かなければならいのだ、と。

出産を機に失業。その中で執筆したコラムでブレイクスルー

自分の中での"負" のエネルギーを昇華させるには

編集部:5年前、お子さんを出産されてから、お仕事の幅をさらにグンと広げられましたね。CNBCをやめてからTABILABOでのコラムが話題となり、有香さんのお名前を聞く機会がどんどん増えてきた気がします。

谷本:そうですね。私にとって出産は嬉しい思い出反面、すべての仕事を失った苦しい思い出でもあります。「育児に専念しなよ」とCNBCを不本意ながらも去ることになり、その時も怒りのマグマが蓄積されていました。その中でTABILABOでの執筆は唯一の生きる道でしたし、社会と繋がれる手段で、魂を込めて書いたもの。そこから実は十数社の出版社から出版の依頼をいただけるようになりました。

編集部:でも山一の時といい、妊娠出産の時といい...有香さんをみているとそう言うマグマのように煮えたぎった"負"のエネルギーを全く感じさせないのはどうしてなのでしょう?

谷本:イヤなことがあってもエネルギーとして良い部分を残しつつ、負の部分を建設的に効率的に昇華するすべを会得したのかもしれませんね。CNBC時代に、とにかくインタビュアーとして、突っ込み攻めまくる時期がありました。面白いからといって怒りにかまけていた時は、視聴者からもクレームがあったし自分でも見ていて見苦しかった。そういう変なハレーションを起こしているならばそこは削ぎ落とそう、と気づいたのです。

編集部:そういう意味では、ワーママも負の怒りを抱くことが多く...建設的になれなくて悩んでいる人も多いのですが。

谷本全てのイノベーションって人の困ったことやイヤだなって思うことに、ソリューションを提供することで生まれるじゃないですか。絶対に何かの糧になるので、全ては負から生まれる。では、どんな解決策があったかな?と、マイナスを補うってことで昇華させる。不満だけ終わるのでなく「こうすればよかったね」と自分たちでアプローチを考えるだけで脳は救われるそうなんです。

編集部:おしゃべりするだけでストレス発散にもなるのですが、よりプラスに昇華できたら良いですよね。

谷本:陽の人たちと接していると前向きになれますよね。そういう人の本を読んだり、接する人たちを変えるだけでも随分変わります。陰の要素だけだと、なんの解決にもならないし余計に疲れちゃう。

介護と育児、さらにMBA取得......!?

固定観念から自分を解き放った時、生きるのがラクに

編集部:お子さんが生まれて1歳の頃、北京大学にMBAを取得に行かれていますね。それはどうやって乗り切られたのですか?

谷本:これは意外と簡単で、エグゼブティブMBAっていうのは月に1回・週末だけ集中して勉強すればいいので、主人に預けて難なくできました。

編集部:しかもその同時期、お母さんの介護もされていたとか?

谷本:そうなのです。その前から重篤な介護をしていました。過去に介護の取材をしてきた時に、みんなその状況が苦しくて自分をなくしてしまう、それを知っていたので、介護と育児も両立できるロールモデルになって、可能だということを立証したいと思ったのです。

編集部:ここでも介護や育児の問題を昇華しているのですね。

谷本:本当に心底疲れて果てて、消えて無くなりたいと思う時期もあったのです。その時「強い私がこんなにしんどいなら、みんなはもっとしんどいはず」とジャーナリストとしての視点を持ち直した時に、すごく元気になれたのです。心理学的に言う「逃避」でしょうね、すごく救われました。

あと『何かやってはいけない、という考え方はしなくていい』ということに気づけたのが大きいですね。固定観念に縛られているのは自分自身で、解き放ってからは生きるのがラクになりました。こういう輪をもっと広げて行けたらなと。今後も伝えることを軸にしながら、ジャーナリストだからこそ120%やっていかなくてはならない。ライフワークとして発信し、自分自身が一つの媒体になれたらいいなぁと。

不透明なこれからの社会こそ女性リーダーの時代

そこで問われるリーダーの資質とは

編集部:今後、成功する女性リーダーの条件とはなんだと思いますか?

谷本:私がお会いしてきた中で女性リーダー、ましてや母というサンプルが本当に少ないのですが、その中でもトイザらスの元社長モニカ・メルツさん、ペプシコのインドラ・ヌーイさん、HASUNAの白木夏子さん、あぁいう自然体の人が女性リーダーとしてふさわしいと思います。これからの不透明な時代、トップダウン型からイノベーションは生まれない。揺らぎのような中に正解があり、多様性の中から解を見つけていく...... そう言うのって女性的じゃないですか。監督型と言うか、個々の良い面を伸ばしていく、まさにコレクティブ・ジーニアス。

きめ細かな気遣いができる、まさに女性リーダーの時代が到来したと思います。

編集部:著書にもあった「人たらし力」ですね。

谷本:天性な部分もあるけどみんな最初は孤高の天才で、それでもある程度の局面までは行けます。組織が大きくなるにつれて、その先はもっと人間力を問われますよね。本来、誰しも人懐っこかったりするのですが、トップに立つと「社長でなければならない」と言うペルソナを持ってしまう。でも、それを取り払った時にみんな付いてきてくれるので、その局面にくるとその人本来の姿に戻るのだと思います。

「できないことなんて何もない!」

世界的トップリーダーから学ぶ育児法とは?

編集部:有香さん自身が、子育てについて気をつけていらっしゃることは?

谷本:とにかく様々なことに触れさせ、いろんな選択肢を与えたいと考えています。残念ながら日本って未だに教育が画一的で、意識的に触れさせないと多様性は育たないと思います。仕事先に連れて行ったり様々な人に会わせたり、いろんな事例を聞かせたり...... 何がよくて何が悪い、だけでなくバランスを取るようにしています。

編集部:子どもが今小学校なのですが、学校に行き出すとまた違ったバイアスが付いて来るなと実感しています。

谷本:大学で教えていても痛感します。親の意見や世間の価値観がベンチマークのように付いてしまっていて。就職活動でも「自分がどうしたいから」ではなく「とにかく安定している大手企業」を切望します。これまでも自分自身で選択することや、自分がどうしたいか考える、というプロセスが全くなされていない=自分の価値観の形成ができていないから、客観的理由だけで選んでいるのでしょうね。だからこそ子どもの自由な発想を許容し、その発想について一緒に考えられる親になりたいですね。大人として現実的に考えたり、自分の価値判断で決めつけたりしないで「できないってことなんて何もない!」と言うことを教えてあげたい。

キャリア育成の延長線上にあるのが国際会議ですが、日本のリーダーは自分の仕事に関するプレゼンはできるのですが「では、100年後の話をしよう」って自由な発言の場となると口を噤んでしまう。少年の時にはもっと自由な発想をしていたはずなのに......

編集部:子どもを今、公立に通わせていますが、イマジネーションの世界が全くない。きちんと言われたことをできる人がいい、みたいな。これでいいのかって思ってしまいます。

谷本:そう思うと、やっぱり自分たちが変わっていかなくてはならないですね。ジェネレーションバイアスだとか言われていますが、いつまでも変わっていける自分の後ろ姿を見せていくことが一番大事かと。

編集部:本当ですね。これまでお会いしてきたトップリーダーの子育てで印象的だったことはありますか?

谷本:花まる学習塾の高濱正伸先生がおっしゃっている「子ども時代は子どもをやれ」という言葉に私自身も救われていますが、これを子育てで実践しているリーダーも多いです。あとは情緒教育。アートなどの芸術に触れる機会を多くする。本物を見る、本物を聴く、ということを意識してされていると思います。

そもそも、日本のリーダーで教育のことを語る人はあまりいませんが、海外の人はすごく考えている。控室でもすごく教育の話をしているから、良い情報も入ってくるしさらに興味も膨らむ。それって結局は社員教育や社員育成にもつながるので、遠い話ではないことなのです。

日本って、エリート教育の末に成功っていう構図じゃないですか。でも海外に行くと「肩書きを聞いているんじゃない、あなたって個人はどうなの?」と、人間としてオールラウンドに問われるので、常に自分を成長させていかなければ評価されない。主婦の方も「専業主婦でボランティアをやっていてこんな教育に興味がある」と堂々と自分自身を語りますよ。

編集部:谷本さんはいつ頃から自分を語れるようになったのでしょう。

谷本:就職氷河期でしたし、その頃から語っていますね。その後もフリーランスなので自分を売らなくてはならなかったですし。これからもっと個の時代になりますし、押し殺していたものが開花できる良い時代になると思います。

だからこそ「あなたは何者なの?」という答えを是非見つけ出して欲しいと思います。そうすれば社会との接点を見いだせますし。ママたちの間でも広がればいいなと思います。

------

インタビューのプロである有香さんにお話を伺うので、最初はとても緊張していたのですが...... お会いするなりとっても自然体。親しみやすい雰囲気で包み隠さずお話しして頂けるので、一気に魅力に引き込まれてしまいました。そして聞けば聞くほどネガディブな"負の塊"のような事例も、その大変さや苦労を微塵も感じさせない有香さん。それはすべてポジティブに昇華してネクストステージに挑戦しているからなのですね。そんな芯の強さがまた多くの人を惹きつける魅力なのだろうな、と思いました。

特に印象的だったのが「子どもたちの自由な発想をいかに育むか」と言うこと。世界のトップリーダーに会ってきた有香さんだからこそ、その重要さを痛烈に感じていらっしゃるのだと思います。親の影響力って自分でも怖くなるほど強く、無意識のうちにありとあらゆるバイアスをつけてしまいがち。でも教育が、社会が、と大きな話にして「自分がどうすべき」というところにまで考えが及んでいませんでした。そんな中「できないことは何もない!と挑戦する姿を見せたい」と。次世代を担う子どもたちへ、一番身近で伝わるメッセージですものね。その気づきはとても大きかったです。

------

【谷本 有香さんプロフィール】

経済ジャーナリスト/Forbes JAPAN 副編集長 兼 WEB編集長。大学卒業後、山一證券に入社、社内の経済キャスターに抜擢される。2年後、会社が自主廃業となり、フリーランスキャスターの道へ。十数年にわたって経済キャスターの第一線で活動し、日経CNBCでは初めての女性コメンテーターに抜擢される。世界のVIPへのインタビューを含め、これまで3000人を超える取材を行う。近著に「何もしなくても人が付いてくるリーダーの習慣」(SBクリエイティブ)。

文・インタビュー:インタビュー(宮﨑 晴美)・文(飯田 りえ)

■合わせて読みたい記事

自分でキャリアを創り、イニシアチブを握る意識を!

----------------------------------

ワーママを、楽しく。LAXIC

----------------------------------

LAXICは、「ワーママを、楽しく」をキャッチフレーズに子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママやワーパパ、彼らを取り巻く人々のための情報を集めたWEBメディアです

注目記事