「中学受験はしない」けど塾に行く子どもが増えている!? その理由とは

最近、中学受験を考えていなくても子どもを塾に通わせている家庭が増えているようです。

私の周りでは「中学校受験を考えるなら、遅くとも小学校3年生からは塾に行かせないと!」と焦っている人がたくさんいましたが、我が家は中学受験はまったく考えておらず、5年生まで一切塾とは無縁でした。

でも、5年生の2学期から週2で塾に通うようにしたのです。中学受験をする予定はありません。

最近、中学受験を考えていなくても子どもを塾に通わせている家庭が増えているようです。その理由を含め、メリットや塾選びのコツを先輩ママに聞いてみました。

勉強する癖をつけてほしかった〜塾に通わせた理由

・宿題以外はまったく勉強をしないまま5年生になってしまい、「自分から勉強する癖」がどうしてもつきませんでした。平日は週3回サッカーがあるので、なおさら勉強する気なし。ちょうど同じサッカー部の子が練習のない日に塾に行き始めたので、それに便乗して週1で2科目の塾に行かせることにしました。宿題の量が多く、毎日分割してやるようになったため、自然と勉強する時間が増えました。〔Yさん、子ども14歳、11歳〕

・3年生から通信教材を始めました。最初の1年くらいは張り切ってやっていたのですが、4年生の後半あたりから手つかずの教材やテストがどんどん溜まっていって、そして付録も溜まっていく...... 4年生の3学期に「自宅でできないのなら、いっそ塾に行く?」と聞いてみると、「行く!」と意外な答えが返ってきました(笑) いわゆる受験塾はハードだし、なにより高い! なので、近所でゆるめの「寺子屋」的な塾を選びました。小学校の間は、塾慣れする意味でも今の塾に通ってもらうつもりです。〔Tさん、子ども12歳、10歳、3歳〕

・高学年ともなると、勉強の難易度もぐっと上がってきます。算数の割合とか聞かれても、問題の意味がわからないことも(汗) いつも「ちょっと時間をちょうだい」と、ネットで調べたり、主人に聞いたり...... 質問されるたびにビクビクしちゃいました。情けない話ですが、親の威厳が下がる前に塾に行かせようと思い立って行かせました。今は週2(1回1科目)で算数と国語を受けています。本人も学校とは違う環境で勉強できることが新鮮みたいです。〔Nさん、子ども11歳〕

塾に通わせたメリットは?

・6年生から週1回、算数だけ個別学習塾に通わせています。1対1で教えてくれるのでわからないところも徹底的に教えてくれるし、個別カリキュラムも組んでくれるので、非常に手厚いですね。なにより良かったのは、私が「勉強しなさい」「次のテストで頑張れるといいね」とか言っても「うるさいなあ」とふてくされるだけだったのに対し、塾のフレッシュな若い男の先生の言うことはよく聞くし、アドバイスには熱心に耳を傾けているようです。両親以外に叱咤激励してくれる人がいるって、いいことだと思うんです。〔Hさん、子ども12歳、5歳〕

・5年生の2学期に、同じクラスで仲のいい子のお母さんから「塾の体験をしてみないか、○○ちゃん(娘)と一緒なら、うちの子も行きたいって言ってて」と誘われ、近所の個人塾へ。今は週2回通っているのですが、自習室はいつでも使っていいので、塾のない日も友達と(塾でも新しい友達ができたよう)塾に行って勉強しています。先生もいるので、わからなかったらすぐに聞ける。それがとてもいいと思っています。〔Tさん、子ども11歳、7歳〕

・主人も私も地方出身で、都内の塾や受験事情はまったくと言っていいほど分からなかったんです。高校受験を見据え、塾に慣れてもらうために6年生から塾に通わせています。半年に1回面談があり、子どもの成績や様子はもちろん、今の高校受験の実情やレベル、受験の仕方などの情報を丁寧に教えてくれるんです。わからないことがあったらその場で聞けるし、とてもありがたい! 〔Kさん、子ども11歳〕

大切なのは、子どもの性格にあった塾を選ぶこと

・息子はわからないことがあってもなかなか自分から聞けない性格なので、1対1の個別学習塾を選びました。クラスで仲良しの、似た性格の友達が通っている塾を紹介してもらったんです。自分から聞けなくても先生が気づいてくれるし、今では慣れて自分からも質問できているよう。〔Hさん、子ども12歳、5歳〕

・個別だと甘えが出てしまいそう、でも、大人数だとおとなしい性格の娘は委縮してしまうだろうし...... ということで、少人数(1クラス8人程度)の塾に通わせています。アットホームで、ひとりの質問や意見もみんなで考えたり、ディスカッションの時間があったり。本人も週2回、学校から帰るとすぐに「行ってきます!」と楽しそうに通っています。〔Tさん、子ども12歳、10歳、3歳〕

・受験はしない予定なのですが、6年生になったとき、本人が「(ひとつ上の)バスケ部の先輩が行ってた塾に行きたい」と言い出しました。そこはけっこう厳しく、クラス分けはもちろん成績順、宿題の量もかなり多い。でも、息子はそういうスパルタチックなところでぐいぐい周りに引っ張られて頑張るタイプだな、とバスケの練習や試合での様子を見て感じたので通わせることにしました。大人数で厳しいですが、周りに影響されながら、頑張れているようです。今になって「受験したい」とか言い出したらどうしよう......(苦笑)〔Mさん、子ども12歳、4歳〕

塾に通わせる理由も、塾を選ぶ基準もさまざまでしたね。高学年になると、本当にグンっと学習内容が難しくなってきます。中学受験しなくても、塾に行かせることで学校の勉強にもしっかりついていけると感じている方が多いようです。

公立中学校に進学すれば、高校受験が待ち受けています。中学に入っていきなり受験を意識した塾に行く前に、「塾慣れ」というステップを踏む意味で小学生のうちから塾に通わせる、というのもいいと思うのです。

高学年ともなると、放課後の居場所作りというより、勉強する癖をつけてほしい、勉強内容をしっかり理解してほしいという理由から塾に行かせる方が多いようですよ。

【ライター 田崎美穂子】

元大学出版会編集者、大学生向けのテキスト編集を担当。小学校5年、3年、1歳児の母。ママ友ネットワークを駆使した共感できる記事を執筆

------------------------------------

ワーママを、楽しく。LAXIC

------------------------------------

LAXICは、「ワーママを、楽しく」をキャッチフレーズに子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママやワーパパ、彼らを取り巻く人々のための情報を集めたWEBメディアです

■合わせて読みたい記事

・タブレット学習に抵抗はある? タブレットvs紙の実態調査!

・先輩たちに聞く! 【小学校入学前にやっておいたほうがいいこと】

・みんなやる習い事、本当に必要? 「習い事」事情徹底調査!

注目記事