学校で友達とトラブル? SOSに気付いた母親たちの対応策とは

子どもがもし友人関係に悩んでいたら、親はどう接してあげればいいのでしょうか?

保育園では、子どもの遊びの中に保育士さんが入り、園庭でも教室でも常に大人の目があります。子ども同士の揉めごとも、おもちゃの取り合いなど、すぐに仲直りできるようなことが多いです。

しかし、小学校に入ると子どもの数も増え、休み時間や放課後など、子ども達だけで遊ぶことが増えてきます。次第に友人関係の悩みにも発展。さらに中学年、高学年になれば身体や情緒の発達も著しくなり、悩みも複雑になる傾向にあります。子どもがもし友人関係に悩んでいたら、親はどう接してあげればいいのでしょうか? 先輩ママ達に体験談をお伺いしました。

放課後に誰とも遊んでいない...... 家で過ごす姿が不安〜男子編

・4年生の終わりごろ、学校から帰ってくるとひとりでポツンと家でゲームをしている時期がありました。それ以前は、ほぼ毎日誰かとどこかで遊んでいたので、心配で...... 本人はあまり気にしていない様子でしたが、それとなく本人や知り合いのママに聞いてみました。それによると、漢字が得意な息子に対してものすごくライバル心を燃やしている男の子が、数人の子(息子の仲良し)に「○○(私の息子)とは遊ぶな。じゃないとハブにするぞ」と言ったそうなんです。そして、皆その子に従ったというわけです。漢字ごときのライバル心がなぜそんな方向に向かったのかわからず、すごく腹立たしかったです! 男子は女子に比べてはるかに単純でませたところがないので、友人関係でこんなに早く悩むとは思わず、正直びっくりしました。〔Kさん、子ども10歳〕

・3年生でクラスが一緒になり仲良くなった男の子が、門限を過ぎても「帰っちゃダメ」と帰してくれなかったり、一緒に夏祭りに行くと「お金を貸して」と言って来たり...... 正直、あまり素行がいいとは言えない子だし、親御さんの様子もよくわからない。このまま仲良くしていて大丈夫なのか心配です。でも「あの子と遊んじゃダメ」とは言いにくいし、今まさに悩んでいるところです。〔Tさん、子ども8歳、3歳〕

・高学年にもなると、男子の間でも恋愛話がちらほら出てくるようです。息子も、仲の良い友達と「コイバナ」をしているうちに、同じ女の子が好きなことが判明。そこからギクシャクしてしまい、結局6年の終わりまで引きずっていました。お互い気になるし、一緒に遊びたいけどなんとなく嫌だ、みたいな。その男の子とは1年生のときからクラスも学童も一緒で、母親同士も仲が良かったので、私も辛かったな。卒業間近になってやっと仲直りしたようです。その女の子はどっちも好きじゃなかった、というオチつきですが(笑)〔Yさん、子ども14歳、10歳〕

クラスでグループ化が進んでいるけど、どこにも入りたくない〜女子編

・4年生のとき、気が強い女の子がクラスに3人いて、クラスの女子が徐々に3グループに分かれていったそうです。3年生まではなんとなく全員でまとまっていたのに。娘も一応グループに属していたのですが「面倒くさいし、グループなんてバカみたい。でも入ってないといじめられるし。早くクラス替えしないかな」と毎日のように暗い顔でぼやいていました。〔Sさん、子ども11歳、7歳〕

・6年生の夏休み明け、同じクラスの「おませグループ」がますますおませになり、休み時間になるとトイレに集合してコソコソ何かを話すようになったそうなんです。その中に娘の仲良かった子も加わってしまい、とてもさみしい思いをしたそう。〔Nさん、子ども13歳、10歳〕

・6年生で、女子の間で1人に対してかなりのいじめがあったようなんです。娘は中立的な立場にいたらしく、自分はどうしたらいいのか、すごく悩んでいた時期がありました。いじめられてしまっている女の子に声をかければ自分がいじめられるし、先生に言えば「告げ口した」といじめられるかもしれない。娘の話をただ聞くしかありませんでした。〔Aさん、子ども12歳〕

おかしい、と気付いた子どものSOSサインって?

・少し素行が良くない友達と仲良くなり、それと同時に帰宅時間がすごく遅くなったり(携帯も出ず、ひどいときは20時とか!)、家でこそこそなにかをするようになったり...... これはしっかり対応しなければ! と思っています。〔Tさん、子ども8歳、3歳〕

・子どもが4年生になってから週3回在宅勤務になったことで、息子が放課後、誰とも遊んでいないことに気付けました。本人は学校のことや友達のことをほとんど話さないので、聞いても「別に大丈夫」くらいしか言わない。行動や様子で気付けて良かったと思います。〔Kさん、子ども10歳〕

・夕飯のとき、学校であったことや今日の面白い出来事などをたくさん話してくれる娘。でも、ある日を境に黙り込んで食べるようになりました。「どうかしたの?」と聞いても、無表情で「なんにもないよ。大丈夫」と言うだけ。さすがに変だな、これはSOSなのかもしれない、と。〔Aさん、子ども12歳〕

・態度や様子はいつもどおりでほとんど変わったようには見えなかったのですが、仲良しだった子とお揃いで持っていたグッズを、ある日突然妹に「あげる」と譲ったり、仲良しだった子の話を一切しなくなったんです。それで、おかしいな~とピンときました。〔Nさん、子ども13歳、10歳〕

子どもの友人関係の悩みに、親はどう関ればいいの?

・いろいろと追求したい気持ちはありましたが、息子はすでに十分悩んで子どもなりに考えていると思ったので、そこはぐっとこらえました。友達関係のことは聞かず、「仲直りしなさい」「いいから遊んでおいで」ということも一切言わず、ひとりで遊んでたっていいじゃんくらいな気持ちで放っておきました。私の気持ちとは裏腹に、本人はそんなに気にしていなかったようなんですが(笑) 少し経ってから、仲間外れなんかおかしいと思い始めた子たちが、また遊んでくれるようになりました。聞きたいことをこらえるのが辛かった~! 〔Kさん、子ども10歳〕

・クラスで女子がいくつかのグループに分かれ、とりあえずいじめられないためにも入ったもののなじめず、ばかばかしいと悩んでいた娘。あるとき「もっと広い目をもっていいと思うよ。放課後とかにほかのクラスと仲良くしたっていいんじゃないかな?5年でクラス替えなんだし、そんなグループすぐ解散するよ」と言ってみました。それから習い事が一緒のほかのクラスの女の子と放課後遊ぶようになり、気持ちが外に向いたのか、表情が明るくなった気がします。〔Sさん、11歳、7歳〕

・1年生のころから仲の良かった男の子と、同じ女の子が好きだったという理由でギクシャク。「親が口出しすることではない、でもやっぱり心配」と、心の中はもやもや。ママとはしょっちゅう連絡を取る仲だったので、親同士で「どうしたもんかね、見守るしかないね。でも本当に何かあったらお互い伝え合おう」と同盟を結びました。この同盟がすごく心強かったですよ。私ひとりだったら、息子にガンガン聞きまくったり、変なアドバイスをして、追いつめてしまったかもしれませんから......〔Yさん、子ども14歳、10歳〕

小学校にあがると、保育園のように保護者と担任の先生と直接話すこともなくなり、保護者が把握できない世界も広がり、友人関係などの悩み事も複雑になっていくようです。

四六時中そばにいるわけではないので、変わった様子になかなか気づけないことも多いかと思います。でも、限られた接する時間や会話の中で、親だからこそ気付けることはたくさんあるのです。様子を見ながら干渉しすぎず、心配しすぎず、長い目で見守っていきたいものですが、実はそれはとても難しいこと。

抱え込んだり悩みすぎずに、自分の両親(自分という人間を育ててくれた大先輩!)や同じ悩みを持つママに相談してみてもいいかもしれません。

【ライター 田崎美穂子】

元大学出版会編集者、大学生向けのテキスト編集を担当。小学校5年、3年、1歳児の母。ママ友ネットワークを駆使した共感できる記事を執筆

------------------------------------

ワーママを、楽しく。LAXIC

------------------------------------

LAXICは、「ワーママを、楽しく」をキャッチフレーズに子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママやワーパパ、彼らを取り巻く人々のための情報を集めたWEBメディアです

■合わせて読みたい記事

・新入学・新入園の子を持つワーママがGWあけに気をつけたいこと

・保育園でお友達に噛まれたらどうする?

・働くママを悩ませる「保育園行きたくないっ!」 ~先輩ママたちはどう乗り越えた?

注目記事