「日本人」を定義してみてください

蓮舫議員の国籍問題を巡って、再び「日本人」とか「国籍」について議論が高まっています。では、そもそも「日本人」とはどう定義できるのでしょう?

蓮舫議員の国籍問題を巡って、再び「日本人」とか「国籍」について議論が高まっています。では、そもそも「日本人」とはどう定義できるのでしょう?

1)日本国籍を持っていること

恐らく多くの方が最初に思いつくのは、「日本国籍を持っている人」あるいは「日本国籍しか持っていない人」でしょう。では、2008年と2014年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカ国籍の南部陽一郎博士や中村修二博士について「日本人が受賞した」とした報道や安倍首相の発言は間違いだったということでしょうか?

また、日本人(多くは父親)とフィリピン人(多くは母親)から生まれた人(新日系フィリピン人)は国際移住機関(IOM)が2008年から2011年に行った調査によると、最大で30万人程度いるとされています。新日系フィリピン人の多くは、日本人父から認知されていませんので「フィリピン国籍」しか持っていない場合が多いですが、中には、日本人の父親から認知され(あるいは両親が婚姻している状況下で生まれて)「日本国籍しか持っていない」(つまりフィリピン国籍を確認していない)人もいます。名前も日本風の場合が多いですが、彼らの多くは、生まれも育ちもフィリピンで、日本語は一切分からず、日本に来たことも一度もありません。でも日本国籍しか持っていません。彼らは「日本人」でしょうか?

更に、私は国際機関で長年働いてきましたが、日本国籍を持って「日本人」として国連に勤務している人の中には、外国生まれ外国育ちで、日本語はほとんど話せず、立ち居振る舞いや考え方も食生活も、完全にアングロ・サクソン系という国際機関職員が少なからずいます。でも彼らは日本国籍を持っています。彼らは「日本人」でしょうか?

実は、面白いアンケート調査があります。

アメリカのピューリサーチセンターが2016年に日本人成人約1000人を対象として無作為抽出による電話アンケート調査を行ったのですが、「真の日本人であるために、①日本語が話せること、②日本生まれであること、③日本の習慣や伝統を理解していること、それぞれどれくらい大事だと思いますか?」という問いに対して、以下のような結果となったそうです。

日本語が話せること」:とても大事70%、まあまあ大事22%、あまり大事でない5%、全く大事でない2%

日本生まれであること」:とても大事50%、まあまあ大事27%、あまり大事でない14%、全く大事でない8%

日本の習慣や伝統を理解していること」:とても大事43%、まあまあ大事47%、あまり大事でない8%、全く大事でない1%

それぞれの項目について必要要件あるいは充分要件と思うのか明らかではありませんし、「日本国籍しか有していないこと」という設問が無いのが少し残念なのですが(実施したのがアメリカの研究所でアメリカでは重国籍は合法なので、その設問自体が愚問なのかもしれません)、一つずつ少し検討してみたいと思います。

2)日本語が話せること

恐らく一般の「日本人」よりも難しい日本語を駆使している弁護士の中には、外国籍を有する方が増えてきています。昔から、中国籍や韓国籍の弁護士は珍しくないですが、最近はアメリカ国籍、イギリス国籍、ベトナム国籍も出てきて、更に今年日系ブラジル人の若者が初めて司法試験に合格されたという素晴らしいニュースもありました。例えば東大のロバート・キャンベル教授など、一般の「日本人」よりも古語などに精通している外国籍の専門家も多いでしょう。でもそのような方々は、現在の日本の国籍法上は「日本人」ではありません。

3)日本生まれであること

世界における国籍取得の原則には「出生主義」と「血統主義」があり、簡単に言えば、前者はその国で生まれた人は自動的にその国の国籍を保持することとなり、後者は親の国籍を子どもが継承することになるという原則です。日本は完全に「血統主義」しか採っていませんので、少なくとも現在の国籍法上は、日本生まれであることと日本国籍を持つことは全く無関係です。アンケート調査では実に77%もの人が「日本生まれ」であることを大事としたのは少し意外です。

出生地が大きな問題とされたのは、オバマ大統領でした。2008年の民主党予備選挙中にオバマ議員(当時)が本当にアメリカ生まれかどうかを証明するために、ハワイで発行された「出生証明書」を公開した(せざるを得なかった)という一幕がありました。昨年2016年秋に日本で蓮舫議員の国籍が問題とされたのと時期を前後して、トランプ議員(当時)が「オバマ大統領のハワイでの出生証明書はねつ造だ」と主張し、再度問題になりました。実際にはアメリカ大統領になるのにアメリカ生まれであることは必要ないそうなのですが、アメリカでは「アメリカ人」である証明として「アメリカ生まれであるかどうか」が最も重要なバロメーターとされています。

重国籍は問題視されないけれども出生地が最重要問題であるアメリカと、出生地は(少なくとも国籍法上は)重要でないけれども重国籍がこれだけ問題視される日本。「国籍」やその根拠がいかに相対的で恣意的な概念であるかを、物語っていると言えるでしょう。

4)日本の習慣や伝統を理解していること

恐らく一般の「日本人」よりも日本の伝統や文化を理解し実践している人の例として、外国人力士があげられるでしょう。もし外国籍を有する力士を排除したら、日本の相撲界はたちまち消滅してしまうかもしれません。

また私自身も着付けや茶道を少しだけ嗜むのですが、まだ師範のお免状を頂けていない私よりも茶の湯やお茶碗についてずっと詳しい「外国人専門家が多くいます。彼らの国籍は「日本人」ではありません。

また「伝統」ではないかもしれませんが、野球や陸上競技、マラソン、サッカー、ラグビーなどでは、いわゆる「外国人」選手や外国にルーツのある方々が日本チームの一員として大活躍しています。彼らは、それぞれの分野における「日本の独特の習慣」について一般的な「日本人」よりも熟知していることでしょう。

「純血」という妄想

一般的に日本には、「より100%ピュアな日本人であればあるほど良い」のような「純血思想」とでも言うべき考え方が根強いような気がします。

昨年「DNAの旅」という面白い実験がデンマークで実施されました。公募17万人のうちから選ばれた67人のDNAサンプルを検査したところ、非常に面白い結果となったそうです。ビデオは公開されているのですが、被験者は「私はイギリス人で、多分世界一の国だ」とか「私は100%アイスランド人で、君たちよりも偉い」とか「私はクルド人でトルコ政府はキライ」、「僕は100%アフリカ人で誇りを持っている」、「私は誇り高いバングラデシュ人で、インドとかパキスタンはちょっと・・・」と言っていました。2週間後DNA検査の結果を見てみたら、その人達の多くが実は「混血」で、「キライ」と言っていた相手のDNAが混ざっていたとのことです。

日本も古来から、中国や朝鮮半島との往来が盛んでした。日本文化や伝統の多くは、大陸から輸入されたものにその起源があります。今、日本に住んでいて「私は100%ピュアな日本人だ!」と誇らしく思っている人こそ、DNA検査を受けてみたら良いのではないでしょうか?

「出生という偶然」

私がオックスフォード大学院で強制移住学を学んでいた際に、何度も教授陣の口から発せられた概念があります、「Accident of Birth」。「出生という偶然」とでも訳せるかと思うのですが、22年間教育を受けてきた日本では聞いたことさえない概念でした。簡単に言えば、人は出生地や親、出生の状況を選んで生まれてくることはできず、全ては偶然の賜物であるということです。

そしてそもそも論で言えば、「国」や「国境」、「国籍」という概念が誕生してから、まだ500年も経っていません。地球という惑星の歴史からみたら「一瞬」という長さでしょう。

今回の蓮舫議員の国籍問題のいきさつを(報道されている限りで)見ても、そのような「国」とか「国籍」といった「ごく最近」作られた概念に翻弄されている経緯が推察されます。

まず生まれた当時は、母親が日本人であるにもかかわらず、日本の国籍法の「父系血統主義」により日本国籍取得を阻まれ「台湾籍」となり、次に中国と台湾の関係から「中国籍」と変更され、更に日本国籍法の改正により「日本国籍」を取得し、外国国籍喪失届については(台湾が「国」ではないとの理由から)「不受理扱い」。正に、生まれた時期、状況、重国籍となっているもう一方の国や地域の事情や国内法など、自分の力や意思ではどうしようもないところで翻弄されてきたと言えます。

実際に、自分の国籍を離脱することを国内法上不可能にしている国、またはその手続きをすることが非常に困難な例も多々あります。だからこそ国籍法第16条1項は外国籍の離脱を「努力義務」としているのです。

例えば、難民はその最たる例です。元の国籍を離脱する手続きをとったり、それを証明する書類を取るには、国籍国の政府や大使館などに本人ないしは代理人がアプローチする必要がありますが、難民は正にそのような国や政府による迫害を逃れてきた人たちだからです。

出自というのは完全に「偶然」の結果です。自分の能力や努力の結果で「日本人」として生まれてきた人は誰一人としていません。それなのに、出自という偶然の賜物でしかないことに拘泥しないと気が済まない人は、少し厳しい言い方になるかもしれませんが、かえって自分自身が自分の努力や能力の結果で何かを成し遂げた経験のない人なのではないでしょうか?

生まれながらにして重国籍で生まれる人、外国で生まれる日本人、外国に移住する日本人、日本に移住してくる外国人、他国の国籍を取得しようとする日本人、日本に帰化する外国人がこれだけ増えている中で、日本の国籍法や従来の「日本人」という概念は明らかに現実から大きく遅れていると言えるでしょう。

日本における「国籍問題」は、一国会議員による戸籍情報の公開で一件落着した訳では一切ありません。今回の議論をきっかけとして、何が時代の趨勢に合っているのか、中長期的な意味でどういう制度が日本にとって真の意味で「得」なのか、世界に対して「恥ずかしくない制度」と言えるのか、考え、そして変えていく契機になれば良いなと思います。

注目記事