相手の命を奪うヒトの暴力性の系統発生学的ルーツ

J Gómezたちは、1000種以上の哺乳類を対象に、同種個体間での致死的な暴力性を系統発生学的に分析した。すると…

哲学者トマス・ホッブズは、「人間は本来暴力的である」と述べている。

ジャン=ジャック・ルソーは逆に、「人間は一般に平和を好む」と述べている。

おそらく現実はその中間にあるのだろうが、では一体、どの位置なのだろうか。

今回J Gómezたちは、1000種以上の哺乳類を対象に、同種個体間での致死的な暴力性を系統発生学的に分析した。すると、致死的暴力は、コウモリやクジラなどの一部のクレードではほとんど知られていないが、霊長類の場合には特性の1つとして備わっていることが明らかになった。

経験的観察に基づいて推論したヒトの先史時代の致死的暴力のレベルは系統発生学的な予測と一致するが、有史時代のほとんどの期間で、系統発生学的な予測値よりも高い。

現代では、文化的な慣例によって、ヒトに本来備わる暴力的傾向が加減されているようである。

Nature538, 7624

2016年10月13日

原著論文:

doi: 10.1038/nature19758

【関連記事】

初期の農耕民はどんな人々だった? Nature536, 7617 2016年8月25日

先史時代の南米の人口動態史 Nature532, 7598 2016年4月14日

旧石器時代の食物加工 Nature531, 7595 2016年3月24日

レバントはヨーロッパへの架け橋 Nature520, 7546 2015年4月9日

注目記事