みたらし団子の由来、知っていますか?

現在、仲間と一緒に未来の住職塾を中心としたさまざまな(細々とした)事業をする一般社団法人お寺の未来という法人を立ち上げて、その法人からの給与で生活をしています。非営利法人ですが、いわばベンチャー起業家、今風に言えばソーシャルアントレプレナーです。

松本紹圭です。現在、仲間と一緒に未来の住職塾を中心としたさまざまな(細々とした)事業をする一般社団法人お寺の未来という法人を立ち上げて、その法人からの給与で生活をしています。非営利法人ですが、いわばベンチャー起業家、今風に言えばソーシャルアントレプレナーです。講演や執筆などの仕事も多いので、印税とか講演料とか多いんでしょ?と思われることもありますが、ぜんぜんそんなことはなくて、そもそも、印税も講演料もそのまますべて法人に収めますので、副収入はないのです。いくら書いてもしゃべっても、私の給与は変わりません。

そのように、仲間と一緒に立ち上げた法人のサラリーマンのような感じなので、一般的なお坊さん(土日は法事で忙しい)と違って、基本的には土日が休みです。といっても、土日に講演などの仕事が入ることも多いので、土日に完全オフということはほとんどなく、週休1日平均くらいでしょうか。

なので、たまの休みにはなるべく家族と一緒に過ごします。昨夏には、インド留学時代に妻が知り合いになった家族(夫フランス人、妻日本人)と再会し、さらに、まったく同じ夫婦構成で京都在住の夫婦を紹介してもらい、フランス人2名のパパ友だちができました。話をすると、フランスの宗教事情の話題になり、フランスのカトリック教会では神父のなり手がなかなかいなくなってきて大変だということも聞きました。こういう会話の中で「クールジャパン」という言葉は一度もありませんが、しかし、禅など日本の仏教が一部の人にすごく受け入れられているという話もやはりありました。一度、現地にいってもっと詳しくヒアリングしてみたいです。

そして同じ頃に、下鴨神社の御手洗祭(みたらしさい)。お寺が仕事で、オフは神社というわけではないのですが、基本的に夫婦ともに神社仏閣が好きなので、休日にもどこか行くとなると、そういう行事を探して行ってみようということになります。

足を冷たい水につけて参る足つけ神事も有名ですが、団子も有名です。そもそも「みたらし団子」は、この御手洗祭に由来するのだとか。「御手洗団子」と書くと、今どきはトイレを連想するのでひらがなで書かれることが多いのでしょうね。ここの団子、とても美味しかったです。

(2013年7月21日、「 Everything but nirvana」より加筆修正の上転載)

注目記事