ビットコイン分裂阻止へ 取引所18社が共同声明

取引所が姿勢を明確にしたことにより、Bitcoin Unlimitedがハードフォークするメリットが無効化されたといっていい。

ビットコイン取引所18社が連名で共同声明を発表し、懸念されるビットコインの分裂が起こった場合には現在の本流であるBitcoin Coreをビットコイン(BTC、あるいはXBT)と認めると宣言した。分離独立が懸念されているBitcoin Unlimitedは現在の本流のビットコインとは別の新しい仮想通貨のBTU(あるいはXBU)として扱う。

そのロジックは、取引所にとって「互換性があり継続性があるものがビットコインだ」というものだ。声明には、日本の取引所としてはbitbank、coincheck、Zaifが名前を連ねている。

また声明ではBitcoin Unlimitedに対して、ハードフォークと同時に「two-way replay"(2チェーン間におけるトランザクションの重複ブロードキャスト)防止策の実装」を求めている。要するに「本流のビットコインに迷惑をかけるなら、取引所では扱わないよ」と言っている訳だ。

この声明は、ビットコイン分裂の抑止力となるはずだ。取引所が姿勢を明確にしたことにより、Bitcoin Unlimitedがハードフォークするメリットが無効化されたといっていい。また、もしBitcoin Unlimitedがハードフォークした場合にも、取引所としての(および投資家にとっての)混乱を最小限にとどめる役目を果たすだろう。

ビットコイン分裂への抑止力となるか

「ビットコイン分裂? いったい何事なの?」と思った読者もいるかもしれない。手短に説明すると、ビットコインのコミュニティではここ数年の「スケーラビリティ論争」の果てに分裂の懸念が高まっている。

本流のBitcoin Core(これはビットコインのP2Pネットワークのノードとなるソフトウェアの名前だが、ビットコイン開発者コミュニティの居場所でもある)から、新たに登場したBitcoin Unlimitedがハードフォーク(互換性がないアップデート)により分離独立するとの懸念が高まっていたのだ。

仮想通貨/パブリックブロックチェーンの分裂の事例としては、2016年7月のEthereumのハードフォークが記憶に新しい。この事例では、結果として新たな仮想通貨Ethereum Classicが生まれたが、その過程は混乱したものだった。取引所としては、二の舞は避けたいのだ。

CoreとUnlimitedがなぜ分裂する寸前の状況に至ったかについては長くて複雑なストーリーがある。しかも、そのストーリーの大事な部分は黒く塗られている(非公開のミーティングでの合意事項に基づいているからだ)。複雑な経緯は省略して、大事な点を2つだけお伝えしたい。

1点目に、スケーラビリティ論争の果てにマイナー(採掘業者)たちと開発者コミュニティの間に対立が生まれた。今やマイナーの多数派は、開発者コミュニティから出てきた案を通したくないらしい(後述するSegwitのアクティベートが行われていないことがその証拠だ)。

2点目に、ビットコインのハッシュパワーで最大シェアを占めるマイニングプールAntpoolの運営元がBitcoin Unlimitedの推進元である。ビットコインのエコシステムでは、ハッシュパワーを多く持つものが多くのビットコインを得る。Bitcoin Unlimitedはハッシュパワーという武器を背景にしているのだ。

AntpoolのWu Jihan氏はBloombergの取材に応じて、同社が採掘するビットコインを「Bitcoin Unlimitedに切り替える」と述べている。言葉だけでなく、Antpoolは実際にBitcoin Unlimitedのブロックを採掘して見せ、ビットコインのコミュニティに議論を呼び起こした。

同じBloombergの記事では、Jihan氏を支持するRoger Ver氏が「Bitcoin Unlimitedのアクティベートにはマイナーの60〜70%の参画が必要だが、現時点でその中間地点に近い」と発言している。この言動はあきらかに"実力行使"を示唆している。つまりはAntpoolの強大なハッシュパワーとマイナーへの影響力を背景に、Bitcoin Unlimitedを主流派と認めさせようとしていると考えられる。

Bitcoin CoreとBitcoin Unlimitedの対立は、今まで説明してきたように政治的なものだが、結果として技術的な進展が止まっている。ビットコインのトラフィックは上限に達しているのに、その対策を打てないでいるのだ。

Bitcoin Coreでは、新仕様Segwitにより、ビットコインが抱えていた「トランザクション展性」と呼ぶ脆弱性を解消し、またトランザクションのメッセージから電子署名の部分を削減することでトランザクション処理能力を2倍程度に増やせると期待されている。さらに、SegwitはマイクロペイメントチャネルやLightning Networkの現時点の実装が前提とする仕様でもある(関連記事)。

これらの技術では、ビットコインのブロックチェーンの外側(オフチェーンと呼ぶ)で高頻度の即時決済を行えるようになる。このようにSegwitは技術的に重要なステップなのだが、実装済みであるにも関わらずアクティベートされていない。アクティベートにはマイナーの95%の支持が必要なのだが、現時点で27%の支持しか得られていない。背景には、前述したマイナーたちの開発者コミュニティへの反発がある。

一方、Bitcoin Unlimitedは、スケーラビリティ問題に対してブロックサイズをダイナミックに拡大することで対応する。Bitcoin Unlimitedが正常に機能すれば、ビットコインのネットワークの混雑は解消されるはずだ。ただし、バグや脆弱性の顕在化があったり、基本設計の甘さへの懸念も指摘されていたりして、大筋としてビットコイン開発者からの評判はあまりよろしくない。

今回の共同声明の意義は、ビットコインのエコシステムに「3すくみ」の構図を提示したことにあるのではないかと思う。開発者コミュニティとマイナー/マイニングプールの対立は、今のままでは解消の見込みがない。そこに今回、取引所18社が「互換性があり、継続性がある方をビットコインとして扱う」との判断を下した。取引所が扱わない仮想通貨には値が付かない。

この判断はマイナーに対して「ハッシュパワーによる実力行使(というより攻撃)は認められない」とのメッセージを送っていると同時に、開発者コミュニティの側に対しても「互換性、継続性が損なわれるアップデートは取引所としては受け入れられない」とのメッセージを送っていると考えられるからだ。

【関連記事】

(2017年3月18日 TechCrunch日本版「ビットコイン分裂阻止へ、「Bitcoin Unlimitedは新通貨」と取引所18社」より転載)

注目記事