視覚障害者も"見える"ようになるスマートグラスを開発 再び家族の顔が見られる喜びを体験

「大金を稼げなくても、OxSightはとても楽しいビジネスです。何かの助けになる人もたくさんいると思います」。

世界の人口の1%(約7000万人)が視覚障害に苦しんでいると言われている。

コンシューマー製品が狙う市場規模としては、この数字は大したことがないかもしれないが、視覚障害者をサポートするテクノロジーの少なさを考えると、これは膨大な数だと言える。

昨年オックスフォード大学のプロジェクトから誕生したスタートアップのOxSightが、彼らの生活を変えようとしている。

同社は、視覚障害者が身の回りのものを認識し、障害物を避けることを可能にするARスマートグラスを開発し、現在そのテストを行っている。彼らのプロダクトは、言うならば視覚障害者用の補聴器のようなものだ。

OxSightのスマートグラスは、将来的に杖や補助犬の代わりになるかもしれない。杖や補助犬でも近くにある障害物は避けることはできるかもしれないが、自分の周りの環境全体を感じとることまではできないのだ。

OxSightのスマートグラスは、将来的に杖や補助犬の代わりになるかもしれない。

これまでに彼らのプロダクトを試した人のほとんどは、生まれつき全盲ではなく、生活するうちに段々と視力が落ちてきた人たちだった。

というのも、OxSightのスマートグラスは、光の認識であれ動きやモノの形の認識であれ、利用者にまだ残されている視力を増強する仕組みになっているからだ。

ユーザーの脳へは何も接続せず、ハードウェアは眼球とも情報のやりとりをしない。その代わりに彼らのスマートグラスには、身の回りの状況を理解するためのAR空間を再現する、透過ディスプレイやカメラシステム、コンピュータビジョンの技術が用いられている。

OxSightはPrisma風のモードを複数準備しており、ユーザーはコントローラーで見え方を調整できるようになっている。

「視力を失いはじめると、モノの前後関係がつかみづらくなります」とOxSightのファウンダーで、身体制御を専門とする神経科学者のStephen Hicks博士は話す。

「別々の場所にあるもののはずなのに、視界がぼやけて一緒に見えてしまいます。しかし私たちのスマートグラスは、モノの位置関係を把握し、それぞれの境目をハッキリ見せることができます。そのため、ほとんどの視覚障害者の目に残っている僅かな視力を使って、彼らはもっと直感的そしてインタラクティブに周りの環境と触れ合えるようになります」

私たちの脳が3次元空間を認識するときのプロセスは、現代のビデオゲームが床やソファー、壁といった要素をマッピングするプロセスと似ている。ゲームのシステムは、大きな物体を認識し、ユーザーとの距離感を測って3次元空間を再現しているのだ。

OxSightのスマートグラスは、このコンセプトと私たちの脳の働き方を利用して、マンガのようなレイヤーをユーザーの周りに貼り付けているようなイメージだ。

最小限の視力が残っている人であれば、周りにいる人をスマートグラスが投影したハリボテのような姿で認識することができる。さらにその人の視力に応じて、色やズーム機能を使って見え方をカスタマイズすることも可能だ。

視覚障害者といってもひとりひとりの状況は全く違うため、OxSightはユーザーがそれぞれ最適だと思う形で周りを認識できるよう、見え方を調整できるようにした。

OxSightのスマートグラスをかけながらボーリングを楽しむ被験者。

「つまり、ユーザーは普通の人のように世界を認識できるようになります。しかしそれはあくまで、なんとなくどんなモノが眼前にあるのかというオーラを感じ取ることができるという程度に過ぎません。一方でこれは、例えば暗い場所で出入り口を見つけたり、障害物などをさけたりする際には大変便利なことです」とHicksは話す。

「私たちのスマートグラスはモノの輪郭を目立つように強調するので、ユーザーはすぐに、そして直感的に周りを認識できるようになります。音で空間を認知する手法など、視覚障害者を助けるための手段は色々と考えられてきましたが、どれも習得までに時間がかかる、複雑で難しいものばかりでした」

スマートグラスを初めた試した人のほとんどは、「自由に動き回れる」「心配せずに外出できる」「バーやレストランといった視界の限られる暗い場所にも行ける」といったコメントを残している。

さらに被験者の多くは、再び家族の顔を見ながらコミュニケーションがとれることに感動しており、特に二度と家族の顔を見ることができないだろうと考えていた人たちの喜びはひとしおだ。

付属のバッテリーパックは肩からかけられるようになっており、明るさなどの設定もバッテリーパック上で調整できる。

これまでこのようなデバイスの販売を試みた企業がないため、どのように市場で販売するかや、それにどのくらいの資金が必要になるかなど、製品化に向けてはわからないことだらけだ。一方でOxSightは政府・民間どちらからも助成金を受けており、慈善心溢れる投資家も見つけることができた。

「大金を稼げなくても、OxSightはとても楽しいビジネスです。これから私たちが開発しようと考えているプロダクトはまだまだありますし、それが何かの助けになる人もたくさんいると思います」とHicksは語る。

OxSightが今抱えてている最も大きな問題が、何をMVP(実用最小限の製品)とするか、そしてどのようにプロダクトを市場で販売するかということだ。医療機器に関する規制はたくさん存在し、モノを認識する機能や形状、長持ちするバッテリーなど、コンシューマー向けプロダクトとは違った要件も満たさなければいけない。

そこでOxSightは、視覚障害者をサポートすることにフォーカスし、このようなニーズに答えられるようなプラットフォームをつくろうとしている。一方で彼らは、ハードウェアの進歩に連れて、企業としても成長していきたいと考えている。

最終的には、スマートグラスの核にあるAR技術と同じものを使って、認知症や自閉症、失読症に苦しむ人たちにも有益なプロダクトが開発できるだろうとHicksは話す。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake/ Twitter

【関連記事】

注目記事