フジテレビ『ユアタイム~あなたの時間~』に見る可能性

市川さんとモーリー氏、二人がいわゆる「ハーフ」という看板を超えて、「そういう自分だからこそ語ることができる」視点で語り始めた時、ユアタイムは迫力を増す。

フジテレビ系『ユアタイム~あなたの時間~』(月~木曜後11:30、金曜後11:58)でメインキャスターを務めている、いわゆる「日米ハーフ」の市川紗椰さん。

例の「ショーンK」騒動のとばっちりで、突如メインを引き受けることになった、数奇な運命。しかし、市川さんの仕事はそもそもアナウンサーではなくてモデル。進行役を務めるのは大きな賭けでありチャレンジだ。

4月に番組がスタートすると、そのたどたどしい口調、原稿を何度もかんでしまうシーンに緊張が漂い、「もう見ていられない」「目も当てられない」という声が続出。

スタートから2ヶ月たった今も、口の中でゴニョゴニョして意味が伝わらなかったり、語尾がはっきりしないままフェードアウトは日常茶飯事。一部メディアは「9月降板へ」なんて書いているけれど、でも、本当にそれでいいのでしょうか?

最近のフジテレビは月9、その他ドラマ、バラエティの評判もかんばしくなく視聴率不振が続く。その凋落ぶりと、『ユアタイム』とを、ごっちゃにしてしまっていませんか?

一歩離れて観察してみると、『ユアタイム』には他局の報道番組とは比べようのない独自性や新鮮さがある。他にはない味わいが、日を追うごとに滲み出し始めていないでしょうか?

例えばオバマ大統領が広島を訪問した日の放送。

コメンテーター、モーリー・ロバートソン氏が「泣いてはいけない」と前置きしつつ、必死にコメント。実はモーリー氏自身、少年時代を広島で過ごし、皮膚感覚で現地を知っている自称「広島っ子」。アメリカ人の父は原爆傷害調査委員会で医師として働いていた。まさに広島の原爆をめぐる関係者。現職大統領が初めて広島の地に来たことを語るモーリー氏は、自分の生い立ちを背負っていて、なんとも言えない真剣さと迫力があった。

ジャーナリストとしてこらえていたけれど、とうとう最後に涙が出てしまったモーリー氏。アメリカ人とのハーフだった少年が、戦後の広島で暮らすことに、どれほど深い困難と苦悩があったことか。それを説明を越えて、しっかりと伝えた。

市川さんもド根性を見せている。

インタビューでは「読みや進行に対するスキルがまだない」と自覚を語ると同時に、「練習を重ねるが、『読む能力をただ身につけても「だったらアナウンサーやキャスターがやればいい」となる。自分らしさは雰囲気やコメントで』と自身の特性も探求する日々だ。『自分である必要性をどう出せるか』と心境を打ち明けた」(「デイリースポーツ」2016年5月24日)という。

巷でこれほどしゃべりが下手、司会はとても無理、と批判されている中で、このコメントには凄味さえ感じる。

アナウンサーのように話せる訓練をしたとしても、それならアナウンサーと同じ。「自分である必要性をどう出せるか」を意識し、自覚して、追求しようとしている。「自分らしさは消さない」という根性から、ニュースに対する独自の視点をもっと編み出さしてほしい。相撲オタクとして相撲愛を語る時のように。

今や日本政府は必死に「グローバル化」を叫び、産業も教育機関も国際化を目指して血眼になっている最中。その中で、司会もコメンテーターも揃ってアメリカ人と日本人の親を持つ、グローバルコンビで進める報道番組が他にあるだろうか。

市川さんとモーリー氏、二人がいわゆる「ハーフ」という看板を超えて、「そういう自分だからこそ語ることができる」視点で語り始めた時、この番組は迫力を増す。独自性はもっと輝く。一言で言えば、予定調和ではない面白さ。何が出てくるかわからないスリルな報道番組だ。

5月から流れ始めた番組のテーマソング『百万本の赤い薔薇』は、桑田佳祐氏がこの番組を見て書き下ろした曲だとか。夜毎響きわたるフレーズは「降板時期尚早」を主張するスローガンに違いない。そう、私には聞こえる。

注目記事