サンタクロースの起源から子どものしつけを学ぶ

怖いサンタクロースの話を聞いて私はどきっとしました。自分は子どもを怖がらせたり、脅したりしてしつけようとしていることがあるのではないかと。

1年の終わりが近づいてくるこの時期、街はイルミネーションやクリスマスの飾りでとても賑やかになります。北ヨーロッパの冬は、寒いだけでなく、日照時間もかなり短くなるので、暗い日が続きます。厳しい冬を乗り越えるためにも、この時期を祝う明るさや温かさは大事にされています。

サンタクロースだけではないヨーロッパ

ヨーロッパでは、この時期のお祝いは12月25日のクリスマスの日だけではありません。フランス、ドイツ、ベルギーなどの一部の国ではセント・ニコラス(言語によってサン・二コラ、ニコラウス等呼び方は変わります)を祝います。セント・ニコラスは実在のトルコのキリスト教司教で、貧しい人や子どもを救ったという伝承があり、聖人として崇敬されています。セント・ニコラスが子どもを救うために貧しい家に金貨を投げ込み、それが暖炉に下げられていた靴下に入っていたと伝えられていて、それがセント・ニコラスの日に子供がプレセントをもらう風習になり、さらにサンタクロースの伝承に発展したといわれています。

セント・ニコラスの祝い方は地域によって違いますが、私の住んでいるオランダが一番盛大にセント・ニコラスを祝うようです。オランダ語ではシンタクラースと呼びます。ちなみに、シンタクラースというオランダ語がアメリカにサンタクロースと伝わったのが、サンタクロースの語源といわれています。

オランダにシンタクラースがやってくる

シンタクラースは毎年11月15日にスペイン(なぜスペインから来ることになっているかは不明だそうです)から船でオランダにやってきます。到着当日は1日がかりでパレードをします。午前中は船でアムステルダムの運河を回り、午後は街の中心地を夕方までかけてパレードします。

今年はパレードを家族で見に行きました。シンタクラースが現れると子どもたちの歓声が上がります。赤いマントに白いひげ、白い馬に乗っています。

シンタクラースにはズワルト(黒い)・ピートという従者がいます。アムステルダムのパレード時には500人くらいの黒塗りの顔のピートが子どもたちにお菓子を配って回ります(当然のことながら、この黒塗りの従者は人種差別問題としても議論されています)。

オランダらしく自転車に乗っているピートもいました。顔は真っ黒です。

オランダに到着したシンタクラースはオランダ中を回り、ショッピングセンター、学校、職場にも現れ、子どもたちにお菓子などを配ります。そして家庭では、セント・ニコラスの日の前夜である12月5日の夜、シンタクラースからのプレゼントがやってきます。そして、翌日、シンタクラースはオランダを去ります。この期間、あちこちにやってくるシンタクラースに子どもは忙しいくらいです。子どものために街中が活気づきます。

シンタクラースは怖い人でもある?

シンタクラースはプレゼントを大きな麻の袋に入れてくるのですが、その麻の袋に悪い子を入れてスペインに連れて帰る、という話を聞きました。そもそも聖人なのだから、セント・ニコラスにはそのような伝承はなかったはずです。連れていかれたくなかったらいい子にしていなさい、と大人が子どもをしつけるために、そのような話になったようです。

小学校の先生をしていたオランダ人の方にこのことを話してみると、大きく首を振って私に言いました。

「そんなの古い!30年、40年前の教育ね。子どもを怖がらせることでしつけようとするやり方は子どもに良い効果がないから、その言い伝えはもう子どもに言わないわよ。」

シンタクラースはかつてプレゼントをくれるやさしい人であると同時に悪い子をさらう怖い人でもありましたが、今はただやさしい人物とされているそうです。

子どもを怖がらせる大人

それを聞いて私はどきっとしました。自分は子どもを怖がらせたり、脅したりしてしつけようとしていることがあるのではないかと。

「早く寝ないとお化けが来るよ」

小さい子どもならお化けは十分怖いはずです。

「ちゃんとママに付いて来ないと置いていくわよ」

知らない場所に置いていくと言うのは子どもに対する脅しではないでしょうか。

私は子どもを怖がらせたり脅したりしてしつけようとすることをやめました。やめてみて、子どもを怖がらせるのは簡単だけれど、実は効果がないという結論に達しました。

確かに小さい子どもは親に脅されたら、怖くて泣きながら言うことを聞きます。しかし、それでは、なぜ早く寝るように言われるのか、親に付いて歩かなくてはならないのか、理解できないようです。私は何度も同じことで脅し続け、だんだん子どもも脅されることに慣れてしまって脅しも効かなくなってきました。寝なくても本当にお化けが来ることはないですし、知らない場所に永久に置いていかれることも現実にはないと、子どももどこかで気づいているのかもしれません。

恐怖心はもういらない

脅しよりも面倒なようですが、私は子どもと一緒に考えることをしました。夜遅くまで起きていたらどうなると思うか。私の考えも言います。次の日の朝起きられなくて、学校に遅刻してしまうと思うけど、どう?朝早く学校に行って友達に会えた方が楽しいとママは思うよ。

どうするのがいいか話し合って、本人が納得しなければ、好きなようにさせ、遅刻してしまう失敗をあえて経験させます。早く寝た方がいいということを自ら理解すると、もう寝る時間よ、という一言で、自分からベッドに行くようになりました。親は、本来、子どもの恐怖心を取り除いてあげたいと思うものです。子どもの恐怖心が家庭から減っていくと、親の気分も楽だと感じました。

シンタクラースは毎年オランダにやってきますが、今は怖い人ではなくなり、時代と共に変化していました。いろいろな考え方があり、唯一の正解があるわけでもありませんが、私は、しつけも変化していいと思います。

野口由美子 (ブログ Parenting Tips

注目記事