【ヘリコプターペアレント】「就職の面接に親を連れて来る」新世代、アメリカで話題に

大学新卒者の8%が、自分の親を就職の面接が行われる場所まで連れて行き、3%は実際の面接にも同席させている、という調査結果を「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙が紹介した。

大学新卒者の8%が、自分の親を就職の面接が行われる場所まで連れて行き、3%は実際の面接にも同席させている、という調査結果を「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙が紹介したアデコ社(世界最大の総合人材サービス企業)の調査によるものだ。

親から生活を細かく管理されることに慣れて育った現在の20代にとって、就職の面接という「究極の試練」に親を同伴するのは自然なことなのかもしれない。

米国で問題になっている「ヘリコプターペアレント」とは、子供の代わりに遊びの約束を取り付けたり、17歳の我が子のために大学の志願書を書いたりする「過保護の親」を指す。1970年代から90年代に誕生した、通称「ミレニアル世代」の多くにとっては、こうした親の行動は普通になってきているようだ。

こうした傾向が子供の人生にとって良いかは別だ。最近の研究によると、親が子供の生活に関わりすぎることによって、子供の成績や人生への満足度が減少するという結果が出ている。

しかし、雇用主側も、親を会社に招待する「職場参観日」などを設けて、この世代の傾向に対応していると、前述のウォール・ストリート・ジャーナル紙は伝えている。

もっとも、「親に頼る」というミレニアル世代の傾向は、ヘリコプターペアレントの存在によるものだけではなさそうだ。McKinsey on Societyが行った最近の調査によれば、不景気の影響で、大学新卒者たちは、「学位など必要なかった」と5分おきに感じるような職業に就いているという。

また、「Center for College Affordability and Productivity」が今年1月に発行したレポートでは、大学新卒者の実に半分が、学位を必要としない職業に就いているという結果が出ている。

ミレニアル世代はこうした状況に生きている。そして、彼らの特徴としては、「借りられる助けはすべて借りる」というものもある。前述のアデコ社の調査では、大学新卒者のおよそ13%が、親のコネを使って就職したと回答しているのだ。

[Jillian Berman(English) 日本語版:兵藤説子/ガリレオ]

関連記事

計算機工学

良い職業に結びつく学位2012年版