ネット世界に入りこんでいるときのあなたの顔:写真集

ソーシャルメディアは、新しく、しかも漠然としたコミュニケーション方法を世界にもたらしている。われわれは、もはや他の人間に話しかけたり、その声を聴いたり、その姿を見たりする必要はない。コンピューターのディスプレイから発せられる魅惑的な光を浴びながら、他の人とつながることができるのだ。人類が持つデジタル時代の最良の友、つまりインターネットを利用して。

ソーシャルメディアは、新しく、しかも漠然としたコミュニケーション方法を世界にもたらしている。われわれは、もはや他の人間に話しかけたり、その声を聴いたり、その姿を見たりする必要はない。コンピューターのディスプレイから発せられる魅惑的な光を浴びながら、他の人とつながることができるのだ。人類が持つデジタル時代の最良の友、つまりインターネットを利用して。

だが、ほとんどの技術的進歩と同じく、バーチャルコミュニケーションという贈り物には、副作用の影がつきまとっている可能性がある。パリ在住の写真家ジュリアン・モーヴ氏に聞いてみればいい。同氏の作品「Lonely Window」(孤独な窓)は、直接会わずに人とつながることが増えた結果、新しい種類の孤独が姿を現しているという現実を示したものだ。

多くの人にとって、ディスプレイが、その背後にある世界に通じる扉ではなく、障壁となるポイントがある。それは、他の人々との関係を変化させるだけではない。「一人でいること」に対する見方とその心地良さをも変化させるポイントだ。

モーヴ氏は自身のサイトにこう記している。「デジタルインターフェイスは、外の世界に対するわれわれの見方と関わり方を完全に変えてしまった。直接互いの姿を見たり互いに話しかけたりすることなくコミュニケーションできる新しい方法が提供されるようになったのだ。デジタルの光がほのかに輝く中で、ディスプレイは、新しい世界への道を開くと同時に、新しい種類の孤独をもたらす窓となっている」

「Lonely Window」では、コンピューターを使っている人々の顔が、光を放つ物体によって照らし出されている様子が捉えられている。閉じられた口、動かない目、そしてうつろな表情は、従来のイメージでは、喪失や失望といった感覚を連想させるものだ。しかし、その光がコンピューターのディスプレイによって作り出されたものだということに気づくと突然、彼らの沈んだ表情がそれほど珍しい光景ではないと思われてくるのだ。

モーヴ氏の作品を見ると、自分がどのくらいテクノロジーに依存しているかを考えさせられる。

[KATHERINE BROOKS(English) 日本語版:佐藤卓、合原弘子/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

Dogs Dressed As Owners