「福島第一原発観光地化計画展」が問う「ポスト311建築」と「ポスト311アート」

2013年11月に刊行された「福島第一原発観光地化計画」(ゲンロン)。福島第一原発の事故を風化させることなく、その跡地をどう復興してゆくのか。思想家、東浩紀さんが立ち上げ、ジャーナリストの津田大介さんや社会学者の開沼博さんなど8人が参加しているプロジェクトだ。東さんが運営する東京・五反田のゲンロンカフェなどで今、プロジェクトや書籍刊行に関わった建築家や美術家たちによる、「『フクシマ』へ門を開く―福島第一原発観光地化展2013」が開催されている。
猪谷千香

2013年11月に刊行された「福島第一原発観光地化計画」(ゲンロン)。福島第一原発の事故を風化させることなく、その跡地をどう復興してゆくのか。思想家、東浩紀さんが立ち上げ、ジャーナリストの津田大介さんや社会学者の開沼博さんなど8人が参加しているプロジェクトだ。東さんが運営する東京・五反田のゲンロンカフェなどで今、プロジェクトや書籍刊行に関わった建築家や美術家たちによる、「『フクシマ』へ門を開く―福島第一原発観光地化展2013」が開催されている(12月28日まで)。

「福島第一原発観光地化計画」は、事故後25年の2036年をめどに、東京電力が福島第一原発の対応拠点している「Jヴィレッジ」を観光や研究学習の施設が一体化したビジターセンター「ふくしまゲートヴィレッジ」として再開発するというもの。第一会場で中央に展示されるのは、建築家の藤村龍至さんによる「ふくしまゲートヴィレッジ」の模型だ。現在の「フクシマ」を生み出した福島第一原発が、人が集まる場として復興するイメージが伝わる。

また、岡本太郎の「太陽の塔」へのオマージュで、震災瓦礫によって構成されたアーティスト、梅沢和木さんの「ツナミの塔」を描いた作品や、写真家、新津保建秀さんによるチェルノブイリや福島の写真も展示されている。

梅沢和木さんの作品「ツナミの塔2036」

第二会場は、参加型インスタレーション。展示室には監視カメラが取り付けられ、第一会場でモニターされ、さらにその映像がネットで放送される。来場者はカメラに映されるという被災者の経験を追うことになるとともに、監視カメラに常時、囲まれている福島第一原発へのアレゴリーでもあるという。

展覧会を監修した東さんは、自身のブログでこう語っている。

福島第一原発観光地化計画は、社会運動であるととともに、文化運動としての側面ももっている。少なくともそれは、既存の「ポスト311建築」「ポスト311アート」への異議申し立てではある。311後、建築家/美術家は「被災者に寄り添う」だけでいいのか。わたしたちは、そのタブーに正面から挑む(挑んでいるつもりである)。

震災後に建築やアートは何ができるのか。「『フクシマ』へ門を開くー福島第一原発観光地化展2013」はそんな「挑戦状」を私たちに提示している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【会場】

第一会場:ゲンロンカフェ(東京都品川区西五反田1−11−9司ビル6F)

第二会場:ゲンロン(東京都品川区西五反田1−16−6イルモンドビル2F)

【開場時間】

26日 15:00-21:00(入場は20:30まで)

27日 13:00-18:00(入場は17:30まで)、19:00より別イベントあり

28日 13:00-18:00(入場は17:30まで)、19:00より別イベントあり

関連記事

福島第一原発観光地化計画展2013

注目記事