小保方晴子さん会見 3つのポイント STAP細胞問題の経緯まとめ

STAP細胞をめぐる論文不正疑惑。混迷を極めたこの問題を「そもそも」から振り返ってみよう。
理化学研究所

※4/9 17:23更新 会見の模様を以下の記事にまとめた。

STAP細胞の論文をめぐる問題で4月9日、理化学研究所の小保方晴子さんが会見を行う。4月1日に理研の調査委員会の発表では、小保方さん個人による不正行為であると認定しており、それに対して「悪意のないミス」などと反論するとみられる。小保方さんの発言で注目される主なポイントは、

  • ネイチャーに提出した論文について、画像の流用など不正行為を調査委員会が認定している点について。
  • STAP細胞は本当に存在するのか。STAP細胞を作成し、山梨大学の若山教授に渡したとされているが、疑いが残っている。
  • 早稲田大学に提出した博士論文に他の文章からのコピーがある点について。

といったところになりそうだ。

混迷を極めたこの問題を「そもそも」から振り返ってみよう。

■そもそもSTAP細胞とは

STAP細胞は、どんな組織にでも変化できる機能を持った多能性細胞の一種で、臓器や筋肉に変化することから、医療への応用が期待された。同じ多能性細胞のiPS細胞やES細胞と比べて作り方が圧倒的に簡単で、刺激を与えるだけでできるとされていた。

哺乳類(ほにゅうるい)の体細胞に外部から刺激を与えるだけで、未分化で多能性を有するSTAP細胞に変化するというもの。これまで発見されたES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(人工多能性幹細胞)といった多能性細胞と比較して作製法が格段に容易であり、またこれらの細胞にはない胎盤への分化能をも有することで、今後、再生医療等への貢献の可能性が大きいと期待された。

(コトバンク「STAP細胞 とは」より)

■ネイチャーに提出された論文の概要

論文の要旨は大きく分けて(1)STAP細胞の作り方、(2)マウスでの実験、(3)再生医療応用のためのSTAP幹細胞の作り方、の3つからなる。

(1)のSTAP細胞の作り方では、マウスの脾臓から取り出した「T細胞」と呼ばれる細胞を弱酸性の溶液に浸した後に培養すると、1週間で多能性を持つ細胞になるとされ、これがSTAP細胞と名付けられた、というもの。

(2)のマウスでの実験では、STAP細胞に蛍光色を付けて受精卵に導入、生まれたマウスの全身の組織に蛍光の細胞が確認されたとする。

(3)のSTAP幹細胞の作り方では、(1)で作ったSTAP細胞のままでは増殖せず、再生医療へ応用できないため、増殖する能力を持つSTAP「幹」細胞を培養する方法が書かれている。

しかし、論文中の証拠となるマウスの筋肉の写真が博士論文からの転用だったこと、遺伝子の実験データに改ざんのあとがあったことなどがネットユーザーらによって指摘された。また、論文の根幹をなす、STAP細胞がT細胞からできていることを示す証拠も明らかでないことが判明し、理研は最終報告書で不正があったと認定した。

■経緯を時系列で

この問題の経緯を時系列で追うと、理研の対応が二転三転していることがわかる。

1月28日 理研が記者会見でSTAP細胞について発表

1月29日 理研、プレスリリースを公開。科学誌「ネイチャー」の電子版で論文が掲載される。国内外のネットユーザーによる検証が始まる

1月31日 過熱する取材に小保方さんが自粛を求める

2月5日 論文の共同著者でハーバード大のチャールズ・バカンティ教授がSTAP細胞とされる写真を公表

この間、論文に対しての疑義が高まったほか、追試試験で失敗の報告が相次ぐ。

2月13日 「不自然な画像がある」との指摘に理研が調査を開始も「論文成果そのものはゆるがない」とコメント

2月17日 科学誌「ネイチャー」も調査を開始したと発表

2月21日 バカンティ教授が「ささいな間違い」と擁護

3月5日 理研がSTAP細胞の作り方を公表

3月10日 共同研究者でマウスの実験などを行った山梨大の若山照彦教授が「研究の根幹が揺らいだ」として論文の撤回を呼びかけ

3月14日 理研が疑惑について中間発表。小保方さん自身の博士論文からの画像転用を認める

3月14日 小保方さん、疑惑について「下書きで使った物が残っている」と弁明

3月17日 理研が外部専門家も入れた独自の調査委員会を設置し、調査を始めることを明らかにした。また、ホームページからSTAP細胞に関する記事を削除した

3月20日 バカンティ教授が小保方さんの論文を「読んでなかった」と話す

3月21日 バカンティ教授、小保方さんと違う方法のSTAP細胞作成手順を公開

3月25日 実験に使用されたマウスとは異なる遺伝子が、小保方さんが提供した細胞に含まれていることが判明

4月1日 理研が最終報告書を発表。小保方さん個人による不正行為があったと認定

4月1日 小保方さんが反論コメントを発表

4月7日 理研がSTAP細胞の作成を再現について、1年かけて検証すると発表。検証チームに小保方さんは含まず

4月7日、小保方さん、9日に会見をすると発表

4月7日 早稲田大学が小保方さんが所属した先進理工学研究科の博士論文すべてを調査。不正が見つかった場合は学位取り消しを検討すると報道される

4月8日 小保方さん、理研に不服申し立て

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

注目記事