元衆議院議員の東国原英夫氏(57)が、親の介護を妻に任せっぱなしのうえ、亭主関白すぎると非難されている。1月5日にTBS系で放送された「私の何がイケないの?」のなかで、2014年9月に結婚したばかりの妻・春香さん(37)が東国原氏の実親の介護を行う一方、東国原氏は月に数度しか実家に戻らず、さらに自分の好みに合わせて、春香さんに対して細かすぎる指示を出していたことが反感を買った。
東国原氏には、宮崎に「要介護3」の体が不自由な母親タミさん(85)がいる。タミさんは2013年春ごろに玄関で転倒し、頚椎を骨折。一時は寝たきりの状態になった。現在は人の手を借りないと歩けない状態のうえ、糖尿病、高血圧などを患っている。タミさんと2人で暮らす父親の利夫さん(77)も心臓に持病があり、あまり体が動かない状態だ。
このため、春香さんが週に2回、鹿児島県曽於市から車で1時間半かけて東国原氏の実家に通い、介護を行っている。春香さんは学校にも通って介護の資格も取得。人の手を借りなければ歩けないタミさんに代わりに、数日分持つ食事を用意したり、タミさんの体を拭いたり、脚をマッサージしたりするなど、まめまめしく対応する。しかしタミさんは認知症も始まっており、春香さんの名前を忘れることもある状態だ。
一方で、東京を拠点としてタレント活動を続ける東国原氏。春香さんとは別居婚状態で、月の半分だけ地元に戻る。ところが、親に顔を見せるのは4カ月に1度程度で、親の体には「恥ずかしくて触れない」と顔をしかめる。
さらに、東国原氏は春香さんに対し、自分の好みに合わせた家事を要求。春香さんがつくる料理に、具材の指定だけでなく「ハムは8ミリ幅☓2センチ長」などと切り方も細かく指定。ごはんも電子ジャーではなく昔ながらの羽釜で炊くことを要求する姿が放送された。
春香さんは「(介護を)やる人が周りに私しかいない。私がやらなければ、両親を見殺しにしてしまう」と話す。東国原氏については、「優先的にやらなきゃいけない所をやってもらえたら」と少しは不満を訴えるも、東国原氏と共にいることで「様々なことを知ることができ、とても勉強になる」と述べた。
東国原氏は「プレイヤーだとわからないが、わがまますぎるかも」と反省したが、専門家は春香さんの真面目な性格や、新婚生活で頑張り過ぎ得ているところをあげ「負担が重くなると“介護うつ”になりかねない」と番組の中で警鐘を鳴らした。
この放送を受け、ネットからは東国原氏に対する批判が相次いでいる。
東国原なにあれ
ほんとなにを考えてるの?
介護を妻に任せっぱなしのくせにあの口のききようはなに? 東国原が細かく食事のこといってるけどそれしか見えてないのかよ、奥さんのやってること少しはみえないのかよ。
周囲全然みえてないじゃん。それなのに政治任せられないでしょ。感謝して働きなよ
— aya (@ayayabuta_nico) January 5, 2015
まじ東国原むりになったわ
自分は親の介護せんくせに奥さんへの要求やばい。ポテトサラダのハムの大きさ2cmと0.8cmとかジャガイモがでかいとか
帰る日は和服で迎えろとか 帰るまでに新聞広げとけとかなんなん何様?お金出しとけばええって問題やないやろ。
一気に嫌いなった(笑)
— ななこ@にやにや (@KtokNanako) January 5, 2015
東国原 ふざけんな(笑)
意味わからんわ なんがピーちゃんか✋
将来介護の役職する 立場からすると
もーね、何かね なんとも言えん。おこ
ポテトサラダのハムのサイズやら
じゃがいもの種類やら 別んいいわ(笑)
ほんと 東国原 ふざけすぎ ✋
奥さん 素晴らしすぎやわ ✋
— ➹♡ misätö . (@jny_mst) January 5, 2015
東国原最低ですね。ああいう人が政治を、福祉を語るな❗️ 選挙に出たとしてもこの本質を知ったら誰も入れないでしょうね。介護させる為に結婚したのか⁉︎
— ワンコロン (@corohami) January 5, 2015
一方で、東国原英夫の一番弟子、早川伸吾氏は、春香さんのことを次のようにツイートした。
「私の何がいけないの」昨日の放送を観てないのでよくわかりませんが東国原婦人は毎日とても幸せそうに暮らしていますよ。本当に可哀想なのは一緒にロケにいたのに画面に全く映らなかった僕の方なので同情お願いします(笑)
— 早川伸吾 (@hayakawashingo) January 6, 2015
また、当の東国原氏は番組の内容を振り返り、次のようにコメントしているが、自身の介護に対する取り組みについての発言はみられなかった。
昨夜の番組について事実関係を述べます。①親の介護について。妻が週2回程度、ヘルパーさんが週に2回程度、勿論僕が帰省した際には手伝います。②実家のリフォームについて。実家のバリアフリー化、壁・畳・襖・電気系統等は全てやってます。台所等はIHに変えたのですが(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)使い勝手が悪いということで両親がガスコンロに変えた(この事はスタジオで発言した)。風呂については、バリアフリー化はしているが、新しくしようと考えていた時、丁度母が長期入院することになり、そのまま施設にという可能性もあったのでまだリフォームはしていない(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)(この事もスタジオ収録で発言した)。③妻の和服について。僕は和服が好きだ。しかし、それを妻に強要等はしていない。彼女は普段、お茶・お花・礼法・着付け等をやっているので、週の半分以上を着物で過ごす。彼女も着物が好きで、率先して着ている。④料理や家事について(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)基本的に僕は家事が苦にならない。独身が長かったので、特に洗濯・掃除・皿洗い等が得意・好きである。というか自分でやりたい方である。妻は基本的に家事は自分でやりたいらしく、僕が手伝うのをどちらかと言うと嫌がる。特に、皿洗い等はさせてもらえない(笑)(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)④料理について。料理については、妻に細かい注文をした。それは、料理学校に通う妻にとって「きちんと注文してくれた方が作りやすい」ということだったので、特に初期の頃、自分の好みに対しては一応示した。普段、妻に確かめるが、妻はそのことを嫌がっていないようである(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)⑤妻への労いや感謝について。これは、妻に聞いてもらわなければ本当の所は分からないが、僕としては、でき得る限り労いや感謝を表しているつもりである。一例を示せば、年末年始、妻が育った富山に一緒に行き、それまで音信不通だった懐かしい友人達に再会出来た事や(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)音信不通だった大学時代の友人達に再会出来た事等、妻は「ピーちゃんと結婚出来ていなければこんな事はなかった」と大変喜んでいた。まぁ、些細な事かも知れないが、妻が喜んでくれるとこちらもハッピーである。今回の放送で十分伝わらなかった部分がある(続)
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
(続)まぁ、それは仕方無い。やはり、放送には編集方針や放送時間上、限界がある。僕はこの世界に35年いるので理解できる。よって、この場を借りて、事実について補足をさせて頂いた。まぁ、単なる言い訳と解されるかも知れないが、一応事実関係を補足させて頂いた。
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) January 6, 2015
【関連記事】
- 東国原英夫氏が維新の会の都議選勝敗ラインに「低くない?」とツイート【都議選 動向:日本維新の会】
- 東国原英夫議員の離党・辞職に「政治の世界を離れられるのは残念」と橋下氏
- 東国原英夫氏、都知事選出馬を否定「予定はございません」
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー