【戦後70年】「終戦の詔書」発布、一方で抗戦派は... 1945年8月14日はこんな日だった

当初、午後6時めどに送信する予定が、文案の策定に手間取り、連合国側への通告が遅れた。このため、アメリカ軍の空襲は14日夜から15日未明にかけても続くことになる。

8月13日から続く)

■昭和天皇、徹底抗戦に同意せず

7:00

陸軍省でクーデターを計画していた一人、荒尾興功・軍事課長が、阿南惟幾・陸軍大臣、梅津美治郎・参謀総長と会談。荒尾課長、2人にクーデター計画への賛同を求めるが、阿南陸相と梅津参謀総長は拒否する。

8:40

昭和天皇が鈴木貫太郎首相、木戸幸一・内大臣と面会。午前中の御前会議開催に同意。

10:00

昭和天皇、永野修身、杉山元、畑俊六の3元帥と面会。永野らは徹底抗戦を主張するが、昭和天皇は戦争終結方針に同意するよう命じる。

■「戦争を継続すれば国体も国家も将来もなくなる」

10:50~12:00

"昭和天皇参席の最高戦争指導会議と閣議の合同会議(御前会議)。昭和天皇は以下のように述べて早期降伏の方針を決定。自らラジオで終戦を国民に伝える意向も明らかにする。

「自分の非常の決意には変わりない。内外の情勢、国内の情態、彼我国力戦力より判断して軽々に考えたものではない。国体については敵も認めていると思う。毛頭不安なし。敵の保障占領に関しては一抹の不安がないではないが、戦争を継続すれば国体も国家も将来もなくなる。即ちもとも子もなくなる。今停戦せば将来発展の根基は残る。武装解除は堪え得ないが、国家と国民の幸福の為には明治大帝が三国干渉に対すると同様の気持ちでやらねばならぬ。どうか賛成してくれ。陸海軍の統制も困難があろう。自分自ら『ラヂオ』で放送してもよろしい。速に詔書を出してこの心持を伝えよ」

11:40

満州西部の葛根廟で、新京をめざして避難していた日本人居留民ら約2000人が、ソ連軍の戦車部隊に襲撃される。戦車にひき殺されたり銃撃されたりして1000人以上が死亡(葛根廟事件)。

■大阪・京橋駅を爆弾が直撃

正午過ぎ

大阪城内にあった兵器工場(大阪陸軍造兵廠)をB-29が爆撃。1t爆弾が、近くの国鉄京橋駅のホームを直撃した。列車の乗客ら500~600人が犠牲になったとみられる

山口県の兵器工場、光海軍工廠では、学徒動員中の女学生ら少なくとも738人が死亡した

13:00~

首相官邸で閣議。玉音放送の放送時間や録音方法などについて、断続的に深夜まで議論を続ける。詔書の文言を巡り、閣員や宮内省からの注文が相次ぎ、詔書作成は修正に修正を重ねる。

14:40

陸軍省で陸軍首脳者会議。「皇軍はあくまで御聖断に従い行動す」とする「陸軍の方針」を決定。

阿南陸相、陸軍省職員に訓示。昭和天皇の「聖断」に従うよう求める。

陸軍省の裏庭で重要書類の焼却が始まる。

■詔書の完成が遅れ、連合国への通告も遅れた。空襲はこの夜も続いた

20:30

終戦の詔書が完成。昭和天皇の裁可を受ける。

21:00

ラジオで、翌8月15日正午の重大放送を予告。

22:00

終戦の詔書に鈴木内閣の閣僚が署名。

23:00

連合国に対し、昭和天皇がポツダム宣言を受諾した旨を通告。連合国への連絡役を担う加瀬俊一・駐スイス公使宛ての電文を送信する。

終戦の詔書を記者発表。迫水久常・内閣書記官長、徹底抗戦派の軍人の暴発を恐れ、8月15日付の新聞発行を、玉音放送が終わる正午過ぎまで遅らせるよう要請。記者たちもこれを了承する。

当初、午後6時めどに送信する予定が、文案の策定に手間取り、連合国側への通告が遅れた。このため、アメリカ軍の空襲は止まらず、14日夜から15日未明にかけても続くことになる。

23:30~23:50

昭和天皇、皇居内の御政務室で、終戦の詔書をレコードに2回録音する(玉音放送)。録音されたレコード(玉音盤)は、皇后宮職事務室内の軽金庫に保管された。

深夜から未明

アメリカ軍が秋田、伊勢崎(群馬)、熊谷(埼玉)、小田原(神奈川)などを空襲。秋田では14日午後10時27分ごろから土崎港の製油所が爆撃され、死者250人以上を出したと推定される。伊勢崎・熊谷には167機のB-29が飛来し、約1万8000発の爆弾を投下。計295人が死亡した。

(8月15日に続く)

【参考文献】

半藤一利『日本のいちばん長い日(決定版)』文芸春秋、1995

『朝日新聞社史 大正・昭和戦前編』朝日新聞社、1991

文中の表記は現代表記に改めました。

V-J TIMES SQUARE KISS

1945年8月14-15日、世界は

注目記事