「低所得者は食事を見直して」 厚労省のコメントが、"現代のマリー・アントワネット"との声も

所得別の栄養調査をした厚生労働省のコメントが、18世紀のフランス王妃マリー・アントワネットの言葉とされる「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」に通じるインパクトがあると、ネット上で話題になっている。
マリー・アントワネット
マリー・アントワネット
Grafissimo via Getty Images

所得別の栄養調査をした厚生労働省のコメントが、18世紀のフランス王妃マリー・アントワネットの言葉とされる「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」に通じるインパクトがあると、ネット上で話題になっている。

■低所得者ほど栄養バランスが穀物に偏る傾向

厚労省は12月9日、2014年の国民健康・栄養調査を発表した。所得別に栄養状態を分析したところ、所得が低い家庭は、高い家庭に比べて食事が米やパンなどの穀物に偏っていて、栄養バランスが欠けている傾向が出ていた。

時事ドットコムによると、今回の調査は2014年11月に実施した。全国約3600世帯の回答を元に集計したもので。食べている品目を詳しく尋ねて、所得と食生活の関係を調べたのは初めてだという。

米やパン、麺など穀類の1日当たり平均摂取量は、世帯所得が600万円以上の男性は494グラムだったのに対し、200万~600万円未満は520グラム、200万円未満は535グラムだった。女性もそれぞれ352グラム、359グラム、372グラムで低所得ほど多かった。

一方で、野菜の摂取量は所得600万円以上は男性322グラム、女性313グラムだったが、200万円未満では男性253グラム、女性271グラムだった。肉の摂取量も低所得ほど少なかった。

■厚労省のコメントとは?

NHKニュースでは、今回の統計について厚生労働省のコメントを以下のように報じている。

厚生労働省は「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」と話しています。

所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース 2015/12/13 04:39)

このコメントが、ネット上で非常に話題になっている。マリー・アントワネットの言葉として伝わる「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」というフレーズを例に出して、「200年ぶり更新するすごい名言」などと評する声が挙がっている。

厚労省の「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」というコメント、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」を200年ぶり更新するすごい名言だと思う。

— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2015, 12月 13

@KRTsan30 現代版マリー・アントワネットだよコレ...。「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」状態。フランスだったら革命が起きてるぞコレ。

— KRTさん@ぷにぷにするぷに (@KRTsan30) 2015, 12月 13

ニュースで厚労省が「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」って言ってたけど、持たざる者を煽る文章としてこれ以上ないであろう後世に残る名文だし、家に招待して塩コショウのお湯割りスープご馳走したい

— リコライス (@LicoLicorice) 2015, 12月 13

【※】「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」という言葉は、実際にはマリー・アントワネットが発言したことを示す記録はなく、後世の捏造という可能性が高くなっています。

【関連記事】

▼写真をクリックすると展開します▼

マリー・アントワネット画像集

注目記事