「猫と犬、どっちが飼い主を愛している?」科学的に調べたら......(研究結果)

答えはそんなに簡単ではなかった。
GETTY IMAGES

「猫と犬、どっちが飼い主を愛している?」

猫派と犬派の間で、議論が尽きることがない疑問だ。

アメリカ・クレアモント大学院大学の神経科学者ポール・ザック博士が、この疑問を解決すべく研究をした。

結論から言うと、犬は猫の5倍、飼い主に愛情を感じているという。とはいえ、そう単純な話ではないようだ。

実験では、10匹の猫と10匹の犬に飼い主と遊んでもらった。そしてその前後に血液のサンプルを採取し、オキシトシンというホルモンのレベルを調べた。

「オキシトシンは、愛情を感じた時に分泌される神経伝達物質です。誰かのことを気にかけている時に脳の中に生成され、哺乳動物が子供と親密な絆を結ぶために分泌されます」と、ザック博士はハフポストUS版に話している。

ザック博士によると、人間は心地よく感じたり楽しい体験をしたりした時にオキシトシンを分泌する。そしてその量は、どれだけストレスを感じていたかで決まる。

一般的に、見知らぬ人と楽しく交流した時は15〜25%のオキシトシンが分泌される。知り合いだと25〜50%で、子供やパートナーなど愛する人の場合は50%以上になるという。

実験では、犬たちは平均57.2%のオキシトシンを分泌した。

「犬は飼い主をとても愛しています。なかでも注目すべきなのは、犬が仲間の犬にではなく別の種である人間に対してオキシトシンを分泌している点です。犬たちの脳が、異種の人間を愛していると言っているのです。とても信じられないすごいことです」とザック博士は述べている。

一方、猫の平均値は12%だった。しかもオキシトシンを分泌したのは、50%だけだった。しかし、猫好きはこの結果に不満を感じる必要はなさそうだ。ザック博士によれば、猫は犬ほど社交的ではなく縄張り意識が高い。実験室は殺菌されて、馴染みのない場所だった。つまり猫にとって、犬よりずっとストレスを感じる環境だったのだ。

実験を自宅でしていれば、猫はもっとオキシトシンを分泌しただろうか? ザック博士は「そう思います。少なくとも、もう少し多くの猫がオキシトシンを分泌したでしょう」と述べた。

ちなみに、ザック博士自身は犬派だ。彼は、娘が拾ってきたクッキーという名前の迷い犬を飼っている。犬が飼い主に愛情を抱くことを調べていなければ、子犬のクッキーを飼うことはなかったかもしれないと博士は話す。

「3年前に始めたこの研究の結果を知らなければ、出会ったばかりの見知らぬ動物と娘を遊ばせることはなかったでしょう。でも今は犬がどれだけ人間を大切に感じるかを知っています。素晴らしいことです」と博士は述べている。

ハフポストUS版に掲載された記事を翻訳しました。

▼関連スライドショー(写真をクリック)▼

猫と犬、本当は仲良しなんだ

【関連記事】

注目記事