村上春樹氏に「今年こそノーベル文学賞を」 ゆかりの地でファンを迎える思いは

村上春樹夫妻と親交のあった書店主は、「千駄ヶ谷にいる僕らこそが、村上さんを応援しなきゃ」と語る。

2016年は村上春樹氏が「ノーベル文学賞の登竜門」とされるフランツ・カフカ賞を受賞してから10年となる節目。ファンの間では「今年こそ」と期待が高まっている。

作家・村上春樹氏が『風の歌を聴け』で文壇にデビューしたのは、1979年のことだった。当時の村上氏は、東京・千駄ヶ谷駅近くで「ピーター・キャット」というジャズ喫茶を夫婦で営んでいた。かつて店があった場所には、今なお国内外から多くのハルキスト(村上春樹氏のファン)が訪れる。「世界のムラカミ」はここで生まれた。

このビルの2階に「ピーター・キャット」があった

そんな村上氏ゆかりの地、千駄ヶ谷の商店街に、村上氏のノーベル賞を心待ちにしている人がいる。「ブックハウスゆう」の店主、斎藤祐(71)さんだ。千駄ヶ谷に住んで50年あまりという斎藤さんは、デビュー当時の村上氏と顔なじみだったという。作品は全作読んでおり、読書会も主催。この地を訪れるファンに喜んでもらおうと、店内には村上氏ゆかりの品を展示するコーナーもあつらえた。

村上氏の直筆サイン入り『ノルウェイの森』(上巻)

斎藤さんは2016年もノーベル文学賞発表当日、ファンと発表の瞬間を見守るパブリックビューイングを商店街の有志と企画した。仕事の合間を縫って準備する斎藤さんは、「千駄ヶ谷にいる僕らこそが、村上さんを応援しなきゃ」と語る。

なぜそこまでして村上氏を応援するのか。村上氏が千駄ヶ谷に住んでいた当時のエピソードを交えつつ、ノーベル文学賞の発表前夜に話を聞いた。

斎藤祐さん

■村上さんは「とても感じが良くて、気さくな人」

――デビューした当時、斎藤さんは顔なじみだったそうですね。

話し始めたきっかけは、私が前のお店にいた時です。村上さんがジャズ喫茶を営んでいた頃、奥さんの陽子さんと一緒に本を買いに来てくれたのがきっかけでした。陽子さんはよく料理の本を買ってくれましたね。村上さんは外で待っていることもあったけど、中に入って「おはよう」とか「いやぁ、今日は寒いね」とか挨拶程度ですが、話しかけてくれた。偉ぶることなくね。「とても感じが良くて、気さくな人だな」と思いました。

――斎藤さんは村上さんの作品を全て読んでいらっしゃるとか。どんなところに魅力があると思いますか。

デビュー当時は、うちのお客さんでも、三島由紀夫や安部公房が人気でした。少し前だと川端康成とかも。そういう作家たちの本を読んでいた年代の人たちは、「村上春樹の文学はわからない。何を考えているのかわからない」という人が結構いましたね。その一方で、村上さんと同年代や、それよりも若い人たちは、とても新鮮に感じていました。何か若い人たちを引き付ける力があったんだと思います。

難しい言葉やレトリックを省いて、スラスラと読めるような文体だったことも大きいと思います。当時の評論家からは「文体が軽い」「こんなのは文学じゃない」と批判されることもありましたが、吉行淳之介や丸谷才一などは褒めていました。丸谷才一は村上さんの『風の歌を聴け』が世に出た時、「この新人の登場は一つの事件」とも評しています。今こうして世界的な作家になったことは、当時の評価(※1)から考えるとすごいことだなぁと思います。

(※1)村上氏は1979年7月に『風の歌を聴け』、1980年7月に『1973年のピンボール』で芥川賞の候補作に選ばれたが、いずれも受賞しなかった。

■「初めての村上春樹」には『風の歌を聴け』を薦めたい

――受賞発表のパブリックビューイングを始めたきっかけは?

数年前までノーベル賞当日は、以前から知っている記者の方5、6人と一緒に、発表を待つというのを恒例にしていました。「獲ったら大変なことになるだろうね」とか話しながらね(笑)。でもその話が広まって、2014年にはお店にマスコミの人やファンの人も集まっちゃって...。取材もいっぱいきちゃって、もう大変でした。仕事にならなかったぐらい(笑)。

そんなこともあったので、「どうせなら、ファンの人が集まれる場所があったほうがいいよね」と思い、2015年からは近所の鳩森八幡神社の境内をお借りして、発表の瞬間を伝えるノーベル財団のインターネット放送のパブリックビューイングをするようになりました。ここは村上さんのエッセーにも出てくる「聖地」でもあり、前回はファンが100人ぐらい集まりました。

鳩森八幡神社では、発表前日の夜から商店街の有志が設営をしていた。

――村上作品は熱狂的なファンが多い反面、どうしても敬遠してしまう人も...。

そうですね...どうも「村上春樹」というと、腫れ物に触るような物言いをする人もいるのは、確かだと思います。ファンのことしかり...。今まで村上さんの作品を手に取ったことがない人も多いかもしれせん。良かったらこれを機会に手に取っていただけると嬉しいなと思います。初めて読む方には、『風の歌を聴け』をおすすめします。これには、村上作品のエッセンスが詰まっていると思います。村上さんの作品の中には千駄ヶ谷界隈がよく出てくるので、それを思い出しながら実際の街を歩いてみるのもいいですよ。

■「千駄ヶ谷」という街が、ファンが集う「場」になれば...

――お店の奥には、ファン垂涎の村上さんゆかりの品々が飾られていますね。

海外で出版されている村上さんを紹介する本には、「村上氏は千駄ヶ谷のピーター・キャットという喫茶店を開いた」という項目を見て、「今でもお店がある」と思いこんで訪れる人も多いんですよ。夏には汗だくになって、必死にこの街までやってくる。お店の場所がわからないと、うちの店に聞きに来る人も多かった。片言の英語でも、今はピーターキャットが存在しないことや、お店があった場所を教えてあげると、すごく喜んでくれたんです。

そういう経験があったので、ファンの人に喜んでもらえたらいいなあと思って、店内の展示コーナーをつくりました。最近だと、タイの学生の女の子や、韓国や中国などアジア圏の留学生がよく来てくれます。村上さんが地元の神社に奉納した「ピーター・キャット」の提灯や、当時住んでいた部屋のカーテンなど、ゆかりの品を展示していますが、それを見て涙ぐむ子もいるんですよ。

村上氏ゆかりの品を展示するコーナー

村上さんの作品を読んでファンになった人は、村上さんが作品を書いた街に来ても喜んでくれる。やっぱりこういうのって、村上さんが作家になった「千駄ヶ谷」という街にしかできないことだと思うんです。13日のパブリックビューイングも、主催する僕らの自己満足じゃいけない。千駄ヶ谷が世界中の村上春樹ファンをおもてなしできる場所になれば良いなぁと思います。

斎藤さんは毎年、手作りの「ノーベル賞号外」を用意。写真は2年前に用意した幻の号外

フランツ・カフカ賞を受賞してからずっと、「今年はどうかなぁ」という思いはあります。受賞したらえらいことになりますよ(笑)。ただ、今回ノーベル賞を受賞したとしても、逃したとしても、千駄ヶ谷という街が、村上春樹ファンが年に一度集う「場」になれば嬉しいです。

---

ノーベル文学賞の受賞者は、日本時間13日の午後8時に発表される予定。イギリスの大手ブックメーカー(賭け屋)ラドブロークスの13日時点の予想では、ケニアの作家グギ・ワ・ジオンゴ氏が1番人気。一時トップだった村上氏は2位となっている。村上氏が受賞すれば、日本人で3人目、戦後生まれでは初のノーベル文学賞受賞者となる。

注目記事