スティーブ・バノンの世界観は、フランスの人種差別小説にルーツがあった

「まさに侵略だ」

スティーブ・バノンはドナルド・トランプ大統領の首席戦略官で、物議を醸したイスラム圏7カ国からの入国を禁止する大統領令の影の立役者だ。

この人類史上最大の難民危機を表現する際、バノンが好んで用いる比喩がある。

「これは『聖人のキャンプ』(Camp of the Saints)が描いた、中央・西・北ヨーロッパへの侵略だ」(2015年10月)

「ヨーロッパの全ては、移民にかかっている」「これは現代の世界的な問題だ。世界的な『聖人のキャンプ』のようなものだ」(2016年1月)

「これは移住ではない」「まさに侵略だ。私はこれを『聖人のキャンプ』と呼ぶ」(2016年1月

「私たちが1年前に初めて言及した時、これを『聖人のキャンプ』と呼んだ。(中略)つまりこれは『聖人のキャンプ』ではないか?」(2016年4月

バノンは数多くの反移民政策を訴えてきた。バノン自身が「オルタナ右翼(白人民族主義者によるインターネット上の運動)のためのプラットフォーム」と呼ぶ右翼系ニュースサイト「ブライトバート」の会長を務めていたときには、反移民・反イスラム教徒のニュースを中心に報道していた。

しかし、トランプの側近として繰り返し『聖人のキャンプ』(フランスの作家ジャン・ラスパイユが1973年に書いた無名の小説)に触れていることを考えれば、バノンがどのように世界を理解しているのか、多くのことが明らかになる。この本は極右から熱狂的に支持されているが、読者層の幅は決して広くはない。それには理由がある。この本が驚くほど人種差別的だからだ。

「(この本は)文字通り人種差別的だ。登場人物の主な性格描写に人種を使っている」と、スタンフォード大学フランス語教授で現代フランスの極右の専門家セシール・アルデュイは話した。「移民の波が疫病のように海岸に押し寄せ、ヨーロッパを乗っ取る様子が描かれている」

アルデュイによると、この本は「あらゆることで、異なる人種が死ぬまで闘う構図にしている」という。タイトルはヨハネの黙示録20章9節から引用している。

この小説が1975年にアメリカで発売されたとき、影響力のある書評誌「カーカス・レビュー」は容赦ない批評を加えた。「出版社は『聖人のキャンプ』を大事件かのごとく宣伝している。それは『我が闘争』が大事件のように宣伝されたのと同じだ」

ロナルド・レーガン政権からジョージ・W・ブッシュ政権まで、共和党の大統領のアドバイザーだったリンダ・チャベスは、大統領選でトランプと敵対した。チャベスも当時、『聖人のキャンプ』を批評していた。40年たった今でも、彼女はこの本のことを忘れていない。

「おぞましいほど人種差別的です」と、チャベスはハフィントンポストUS版に語った。「大統領へのアドバイザーであるバノンが、この本を判断基準にしている。彼の姿勢について物語っています」

『聖人のキャンプ』英訳版の表紙は、「白人世界の終末について背筋が凍るような小説」と謳っている。

『聖人のキャンプ』のストーリーでは、「糞食らい」という名(文字通り糞を食べるので)の貧しいインド人の民衆扇動家と、彼の肩に乗っている不格好な超能力をもつ子供を追う。彼らは協力して80万人の貧しいインド人の「艦隊」を率いてフランスへ航行する。ヨーロッパ人の政治家・官僚・宗教指導者たち(ラテンアメリカのリベラルな司教を含む)は取り乱してうろたえる。この船を上陸させてインド人を受け入れるべきか、それともこの本でいうところの正しい行い、つまり移民がもたらす脅威を認めて彼らを皆殺しにするべきか議論する。

一方、地球上の白人以外の人々はインド人たちが海岸にたどり着くのをひっそりと待っている。上陸を合図として一斉に蜂起して白人の西洋社会を打倒しようとしている。

フランス政府は最終的にこの艦隊を武力で撃退するよう命令を出すが、その時すでに軍は戦意を失っている。インド人たちが自分たちを歓迎していた左翼の急進派を踏み殺しながら上陸し、フランス本土に流れ込んできたとき、軍部では内乱が起こっていた。貧しい黒人や褐色人種は文字通り西洋文明を侵略する。中国人はロシアに押し寄せる。イングランドの女王は息子をパキスタンの女性と結婚させるよう強要される。ニューヨークの市長はグレイシーマンション(ニューヨーク市長官邸)にアフリカ系アメリカ人の家族を住まわせなければならない。ラスパイユが描いた白人キリスト教至上主義の擁護者である暴れ者の英雄たちは、銃を乱射して自分たちの文明を守ろうとするが、その過程で殺されてしまう。

小説に登場するカルグという人物は、明らかにラスパイユ自身の代役で、移民や文化的に「寝取られた」白人支持者に対して武器を取って戦う1人だ。急進的なヒッピーを殺す直前に、カルグは自分の行いを過去の英雄的な、時に伝説的なヨーロッパのキリスト教世界の防衛になぞらえる。カルグは、文明衝突の物語に符合する、オスマン帝国からロードス島を防衛する戦いやコンスタンティノープルの陥落を回想し、植民地戦争や白人至上主義者団体「クー・クラックス・クラン」の結成を称賛する。

『聖人のキャンプ』では、カルグのようなヨーロッパの白人だけが真の人間として描かれる。インド人の艦隊は「無数のみすぼらしい生物」をもたらし、その体は吐き気を催させると表現している。「ひょろひょろの枝、黒と茶色の(中略)すべて裸で、ガンジーの腕のようにやせこけている」

そして、貧しい褐色人種の子供は「腐った果実のようなもの」だと語り、「腐敗し始めており、内部に虫がわいていて、カビが見えないようにひっくり返されている」と描写されている。

船の住人たちは性的倒錯者としても描かれ、航海はグロテスクな乱痴気騒ぎとなる。「至るところに精液が流れている」と、ラスパイユは記述する。「体一面を流れ、胸、尻、太もも、唇、指の間に滲んでいる」

この小説では、白人のキリスト教世界は崩壊寸前になっている。理由は、黒人や褐色人種がより多産で数が多い一方、西洋人は必要な信念を失い、自分たちの文化や人種が優越しているとはいないからだという。カルグは若いヒッピーを殺す直前に、彼がどれほど間違っているか説明する。「他の人種に対する軽蔑、自分たちが一番だという理解、人類の中で最も優秀な一員であると感じる勝ち誇った喜び、これらはどれも若者たちの腐った頭を満足させることはなかった」

『聖人のキャンプ』は、西洋の白人キリスト教世界に武装を呼びかけ、十字軍の精神を復活させ、黒人と褐色人種の世界と内部の「売国奴」に対して、血なまぐさい戦いをするよう決意を固めさせるもの以外の何ものでもない。小説の最後のくだりでは、過去の屈辱が現代の移民の不吉なたとえ話と強く結び付けられる。「コンスタンティノープルの陥落は個人的な災難で、つい先週私たち全員の身に起こったことだ」と、ラスパイユは小説の中で語っている。

ドナルド・トランプ大統領の入国禁止令に反対してジョン・F・ケネディ国際空港で抗議デモが起こる。2017年1月28日ニューヨーク市で撮影。

ラスパイユが『聖人のキャンプ』を執筆したのは1972年から73年にかけてで、フランス南部の海岸沿いにあるカンヌに近い叔母の家に滞在したあとだった。地中海沿岸を見渡して、ラスパイユは突然ひらめいた。「もし彼らがやって来たらどうなるだろう?」と心の中で考えた。「最初はこの『彼ら』が誰を意味するのか、はっきりしていなかった」とラスパイユは2015年に保守系雑誌「ル・ポワン」に語った。「そのあと私は、第3世界の人々がフランスになだれ込んでくることを想像した」

ラスパイユの小説はアメリカで何度か出版されてきたが、毎回、反移民運動家たちから支援を受けていた。

アメリカの出版社スクリブナーは1975年、この本を初めて英語に翻訳したが、批評家の評価は辛辣で、幅広い読者を得ることはできなかった。雑誌「ナショナル・レビュー」には珍しく好意的な批評が載った。「ラスパイユは読者に驚くべき結末を用意した。インドから来た多数の飢えた難民を殺すのは、個人や文化が健全であるために最高の行為だと結んでいる」と、当時ダートマス大学の教授だったジェフリー・ハートは1975年に書いた。「ラスパイユが書く大量虐殺は、D.H.ローレンスが書く性のようなものだ」。ラスパイユの人種差別主義的な記述に激しい抗議が起きたが、「リベラル派が『人種差別主義』を自動的に嫌っている。これは、西洋社会の自己愛に対する有害な攻撃だ」と、ハートは批評した。

この本は1983年に再出版された。右翼の後援者リチャード・メロン・スカイフの姉で、メロン家の莫大な財産の相続人コーデリア・スケアイフ・メイが再出版と流通のために出資した。この時は、移民排斥派から熱狂的な支持を得た。

メイの資金は、アメリカの反移民運動の創始者ジョン・タントンの活動にも使われている。タントンは当初、人口抑制を支持する環境保護論者だったが、移民の制限を目的とする団体を数多く創設した。タントンが創設した団体は「アメリカ移民改革連盟」、「移民研究センター」、「ナンバーズUSA」(NumbersUSA)、「USイングリッシュ」などがある。富豪のメイはこうした団体に何千万ドルも資金提供しており、長年にわたり活動に貢献している。

リンダ・チャベスは1987年、英語をアメリカの公用語にしようと推進する「USイングリッシュ」の会長に就任した。しかしその後、タントンの動機が人種差別的であることが明らかになった。さまざまな問題があったが、チャベスによると、タントンの資金が優生学を推進する団体「パイオニア・ファンド」と「聖人のキャンプ」の出版を援助したメイから提供されていることが分かったという。チャベスはタントンの職員がオフィスでこの本を持ち歩いているのを見たことを思い出して、この団体から離れた。

タントンは反移民運動と人種問題は全く関係ないと主張しているが、2006年、ワシントンポストのインタビューで、自分の考えは『聖人のキャンプ』を読んだあとに移民問題に「集中するようになった」という。1995年にタントンの小さな出版社「ソーシャル・コントラクト・プレス」がこの本を再び出版した。アメリカで3回目となるこの出版もメイから資金援助を受けていた。歴史家のポール・ケネディとマット・コネリーは雑誌「ザ・アトランティック」の巻頭特集で、この本を世界の人口動態の傾向に関する当時の懸念と結びつけた。

タントンは1994年、「長年にわたってアメリカの社会は、移民たちを称える多くの本、記事、詩、映画を受け入れてきた」と語った。「エリス島や自由の女神像が引き起こす感情のせいで、1つの事実が簡単に覆い隠されてしまいます。つまり現在私たちは、自分たちの環境や共通の文化を健全に保つにはあまりにも多くの移民を、あまりにも急速に受け入れているのです。ラスパイユは様々な感情を呼び起こすので、政策を変更する道を開くのに役立つかもしれません」

2001年にこの本は再びタントンによって再版され、この時も移民に反対する国境警備団体「ミニットマン」や、最終的にはインターネット上の「オルタナ右翼」たちから熱狂的な支持を得た。

バノンは「ブライトバート・ニュース」のラジオ番組で、移民や難民の比喩として『聖人のキャンプ』を繰り返し引用した。

オルタナ右翼が愛好する保守系ニュースサイト「ブライトバート」は、この小説に関する記事を過去3年間に多数載せている。フランシスコ・ローマ法王は2015年9月、アメリカ議会での演説で「アメリカは両手を広げて難民を歓迎するべきだ」と忠告したが、「ブライトバート」のジュリア・ハーン(現在はホワイトハウスでバノンの側近だ)はフランシスコ法王を、ラスパイユの小説に出てくる「リベラルなラテンアメリカの司教」になぞらえた。移住に見せかけた侵略とみなすこの小説の主張は、バノンの発言にも反映されている。

難民危機は「単なる偶然で起こったものではない」と、バノンは2016年4月、国家安全保障会議(NSC)で共にメンバーだったセバスチャン・ゴルカと共に出演したラジオ番組のインタビューで話した。「これは戦争難民ではない。何かもっと危険なことが水面下で進んでいる」

バノンは、「移民や多様性を好む世俗的なリベラル派が西洋社会を弱体化させている」と主張するこの小説の理屈も繰り返し用いている。

「この国のエリートたちが気概を持っていて、ユダヤ・キリスト教の西洋社会がこの戦争に実際に勝てると根本的に信じていると思うか?」と、バノンは2016年6月、ジェフ・セッションズ上院議員(共和党、現司法長官)に尋ねた。

「それが心配だ。(中略)彼らが、私たちの成功には欠かせないアメリカの伝統的な価値観をむしばんでいるように思われる」と、セッションズは答えた。

ラスパイユと同じように、バノンは過去、キリスト教国がイスラム勢力に勝利したことを称賛している。

バノンは2014年、キリスト教保守派とのテレビ討論会で、「ユダヤ・キリスト教の西洋社会がイスラム世界と戦ってきた長い歴史を振り返ると、私たちの祖先は自分たちの矜持を持ち続けていた。彼らは正しいことをした」と語った。「彼らは外の世界に対して自分たちの態度を守って来た。その場所がウィーン(1683年の第2次ウィーン包囲)であれ、トゥール(732年のトゥール・ポワティエ間の戦い)であれ、他のどんな場所でもだ。(中略)彼らは辛うじて食い止め、勝利し、まさに人類の最高の手本である文明と教会を後世に残してくれた」

バノンはアメリカ大統領の右腕として、自身が「イスラム教徒の侵略」と呼ぶものを食い止めてきた。大統領選でトランプは全イスラム教徒の入国禁止を公約に掲げた。1月28日に署名した大統領令は、連邦地裁から一時差し止めの処分を受けたが、この大統領選の公約を政策として実行したものだった。

トランプは、この大統領令を国家安全保障の死活問題として守り続けようとしている。「アメリカ国内にテロの拠点ができることを許すわけにはいかない」と、トランプは2月28日、アメリカ議会の演説で訴えた

トランプは、移民を強制送還する自身の政策を「軍事作戦」と呼んでいる。

国土安全保障省(DHS)はこの発言を撤回したが、大統領が移民と戦争を混同しているのは明らかだった。

「彼らはこれを戦争とみなしています」とチャベスは話した。

チャベスは、トランプの経済政策を一部支持しているが、移民や人種についてホワイトハウスの方向性は「極めて危険」だと指摘した。チャベスによると、トランプの移民に対する措置は「北方人種をルーツに持つ人以外は全てアメリカから一掃するようなもの」だという。そしてバノンは「アメリカを再び白人のものにすること(Make America White Again)を望んでいる」と、チャベスは話した。

(敬称略)

ハフィントンポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます

(スライドショーが見られない方はこちらへ)

注目記事