「生きることが最大の反撃だ」結成30年、孤高のパンクバンドがゴールデンカムイのテーマ曲に辿り着くまで

フロントマン、吉野寿が軌跡を語った。

10月からTVアニメ『ゴールデンカムイ』第二期がスタートした。原作は単行本累計800万部を超える大ヒット漫画だ。2018年には第22回手塚治虫文化賞に輝いた。

今回、エンディングテーマ曲『時計台の鐘』を担当するのが、今年、結成から30周年を迎えた3人組パンクバンド「eastern youth」である。『ゴールデンカムイ』の作者・野田サトルから直々にオファーがあった。フロントマン、吉野寿が30年の軌跡を語った。(取材・執筆:星久美子、編集:石戸諭)

3人組パンクバンド「eastern youth」
3人組パンクバンド「eastern youth」
eastern youth提供

「記念の年に人気アニメのテーマ曲に抜擢」というと華やかなニュースに聞こえるが、彼らはレコード会社を転々とし、吉野は心筋梗塞も経験した。これまでの道のりは決して平坦ではなかった。

吉野はバンドの哲学をこう語る。「生きてることが唯一にして最大の反撃なんです。それが俺の戦い方です」と語る。

『ゴールデンカムイ』の舞台は明治時代後期の北海道。吉野が生まれ育ち、eastern youthを結成したのも北海道だ。楽曲提供の経緯はそんな縁だった。

「30周年だし、もともと音源を出そうかって話を進めていたんです。その最中に番組サイドからオファーを頂いて。原作者の野田サトルさんが僕らを直々に指名してくださったそうです。聞くと同じ北海道出身なんですね」

主人公は日露戦争で活躍した元陸軍兵・杉元佐一だ。数々の死線をくぐり抜けてきたことから「不死身の杉元」の異名を持つ。

一攫千金を狙って北海道に足を踏み入れた杉元は、アイヌから奪われた埋蔵金の噂を耳にする。やがてアイヌの少女・アシㇼパに出会い、金塊の在り処を巡って様々な敵と対峙するサバイバルドラマである。

ゴールデンカムイの書影
ゴールデンカムイの書影
野田サトル / 集英社

原作を全巻読み、曲作りに取り組んだ。

「冒険活劇みたいで面白かったですね。アイヌの生活形態や狩猟、食べ物、言葉...。すごく深く取材されて描いているんだなあ、と感心しました」

「制作にあたって制約はなく、自由に作った」と書き下ろした曲は『時計台の鐘』。札幌の象徴を彷彿とさせるタイトルについて「そんなつもりはなかったんですけどね。そう言うところに落ち着いてしまったんです」と語る。

東京暮らしが長くなったが、今も心の中にある原風景は、生まれ育った北海道の景色だという。

「雪と氷。山も海もない、ただ真っ平らな土地。晴れ渡った日の厳しい寒さ。あんなに嫌って飛び出した故郷なのに、子供の頃の風景はずっと根っこにあるんだなあ、って思います。」

孤高のパンクバンド

eastern youthの吉野寿さん
eastern youthの吉野寿さん
星久美子

eastern youthは1988年に札幌で結成された。結成からのメンバーはボーカル、ギター担当の吉野と、小学4年生からの幼馴染みであるドラムの田森。2015年に加入した村岡ゆかがベースを務める。

「30という数字は一つの区切りだなあとは思いますが、めでたいとか、特別なことは何もないですね。『思えば遠くへ来たもんだ』、って感じです」

全国ツアーを間近に控えた9月中旬、東京・荻窪の焼き鳥店で、吉野はビールを一口飲んだあと、しみじみとした口調で語り始めた。

eastern youthは一貫してパンクロックを奏でてきた。現在までに17枚のアルバムを発表。98年発表したアルバム『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』は、90年代日本語ロックの名盤との呼び声も高い。

流行の音楽シーンに流されず、誰かと群れることなく、独自のスタンスを貫いてきたことから、「孤高のバンド」と評されることもある。音楽性の評価も高く、星野源のようにミュージシャンの中にもファンを公言し、影響を語る人は多い。

吉野は「自分たちがどういう影響を与えたとか一切興味もない。何の影響も与えてない」と一蹴する。

世の中のすべてが敵だった少年時代、パンクとの出会い

北海道・帯広で生まれ育った吉野は、幼少期から周囲に馴染めない子供だった。集団に違和感を覚え、小学校のころから学校をサボりがちになる。

「友達なんて誰もいないし、周りはみんな敵。世の中を呪ってました」

孤独な少年時代に出会ったのが、パンクロックだった。

「兄貴に洋楽を聞かされて、そこからパンクという音楽を発掘するんです。初めて聞いた時はぶん殴られたような衝撃でした。それまで聴いていた洋楽とも違って、曲が異常に短い、早い、ギターソロが殆どない。『何を言ってるかわかんないけど、すごい怒ってるぞ』って」

社会に対する不満、怒り、皮肉を込めたメッセージ性の高い歌詞と、叫びに近いボーカル。一気にのめり込んだ。

家に籠もっては、パンクの歴史を切り開いた「The Clash」のレコードを擦り切れそうなほど聴いた。中学に進むと、DISCHARGE、G.B.Hなどハードコアパンクに傾倒する。

「『ふざけんじゃねえ』とか『学校なんか行かなくていい』とか。サイコーだと思って。家の外にラジカセのスピーカーを向けて大音量で流してましたね。そういう少年でした。近所の皆の衆聞け、俺の気持ちはこれだって」

バンド結成、上京、デビュー。

それでも消えない「不安」

高校中退後、17歳で家を出て札幌へ。20歳の時にeastern youthを結成する。バンド名は当時の住まいが北1条東2丁目、札幌の東側に位置していたことに由来する。

やがて音楽活動を通じて仲間にも出会う。当時の札幌には、のちに盟友となる怒髪天、bloodthirsty butchers、DMBQなど日本のパンクシーンを代表するバンドが勢揃いしており、親交を深めた。

「札幌は海で隔てられた、いわば孤立した街。今みたいに情報もたくさん入ってこないし、他所のことはわからない。しがらみもないし、自分たちだけで自由にやってましたね」

1990年に上京、建築現場のアルバイトをしながらライブ活動を続け、1998年メジャーデビューを果たす。音楽が職業になるとは思っていなかったという。

「契約が決まった時はやったぜって思いましたけど。何が一番大きいって、もう現場に行かなくていいってこと。朝早く集合して、その日どんな現場に行かされるかもわからない。そんな暮らしを一生続けるのもしんどいなと思って」

自分たちの音源が全国のCDショップに並ぶ。メディアにも取り上げられ、ライブ動員も拡大する。

「でも結局は安定したわけじゃない。今もそうです。生まれてから今まで、不安じゃなかったことなんて一度もない」

目の前に突きつけられた「死」の実感

ライブに臨む吉野さん
ライブに臨む吉野さん
撮影:Shigeo Kikuchi

音楽業界の生存競争は熾烈だ。eastern youthも30年間で3つのレコード会社を渡り歩いた。現在は、2006年に設立した自主レーベル「裸足の音楽社」から音源をリリースする。これまで歩んできた道のりは、決して順風満帆とは言い難い。

30年間で、バンドの存続を揺るがす最大の危機はなんだったのだろうか。吉野は自身を突然襲った病をあげた。

2009年、アルバムをリリースし全国ツアーを開催中に自宅で急性心筋梗塞に倒れる。救急搬送ののち緊急手術を受け、入院した。参加予定のフェスやツアーは全て出演キャンセルとなり、その後約半年間の休養を余儀なくされる。

若い頃は40歳くらいで死ぬだろうと思っていた。しかし、いざ自分の死を目の前に突きつけられ、その感覚は大きく変わる。

「もうダメだと思った。命が助かっただけありがたい。今も調子が悪いと、あの時のことがトラウマみたいに蘇る。実感として体が覚えてるんです」

今年、吉野は50歳を迎えた。

「周りにもいなくなった人はたくさんいるから、死は身近ですよね。でも拾った命ですから、もうちょっとちゃんと生きていかないと」

音楽でひとつになんかならなくていい

彼らの活動の基本はライブだ。ツアーのことを彼らは「巡業」と呼ぶ。練習を重ね、車いっぱいに機材を積み込み出かけていく。北から南まで、全国津々浦々を旅してきた。

年月を経て、ライブに変化はあったのだろうか。

「ステージから客席が見えるんですけど、来てくれる人も自分たちと一緒に歳をとったなあって感じはしますよね」と言って笑う。

「昔は自分も若かったから、暴れたりギャーギャー騒いだりする人もいたけど、今はおのおの好きに聞いてる人が多い。静かだからといって、つまらないわけじゃない。それでいいなと思いますよ。自分も聴く側だったらそうだし」

ライブのMCでも「音楽でひとつにならなくたっていい」と語ってきた。

「『みんな盛り上がってこうぜ〜イエーイ!』とか、自分には良くわからんのです。型通りに盛り上げたいとか、全く思わない。こちらはただ、気持ちが通じればいいなと思ってプレイするだけです」

孤独を自分のものにする

「孤独をちゃんと自分のものにしたらいいもんですよ。今、生きづらくても、それをわかってくれる人は世の中いっぱいいるし、仲間はできる」

迷ったっていい。自分の弱さを肯定して、それでも前に進む。根底にある孤独や不安を、飾らずに歌い続けてきた。そのまっすぐな歌が、社会の片隅で生きづらさを抱える誰かに届いてきた。

吉野は「個」であることの重要性を説く。

「誰でも必ず『個』なんです。自分の周りにいる人も、道端ですれ違う人も。『個』のない人なんていない。それをひとくくりにしてはみ出すものを除外するような、そんな社会はあってはならんのです」

生きてることが唯一にして最大の反撃

これまで自分自身を突き動かしてきたものとは。少し考えて、言葉を選ぶようにゆっくりと話す。

「自分を抑圧しようとする社会に対する反撃です。ガキの頃から仲間外れだったから、ずっとそうやって戦ってきた。今でも殺されてたまるかと思ってますよ」

「勝負というのは相手を打ち負かすことじゃない。負けないことが大切なんです。相手を叩きのめしたらそれが勝ちなのか?一体誰に勝つのか?全員ぶっ殺すために一番簡単なのは自分が死ぬことですよ。でもそれじゃ負けなんです」

パンクとは反撃の音楽だと言われる。吉野にとって「最大の反撃」とは何か? じっと前をにらみ、ペースを変えずにあくまで淡々と、しかし力強く語る。

「何があっても絶対に逃げ回って生き延びる。生きてることが唯一にして最大の反撃なんです。それが俺の戦い方です」

30年のその先も、戦いは続いていく。

プロフィール

吉野寿(よしの・ひさし)1968年北海道生まれ。現在、30周年全国ツアー「eastern youth 極東最前線/巡業 ~石の上にも三十年~」で各地を回っている。9/5に配信シングル『循環バス』を発売し、11/14にTVアニメ『ゴールデンカムイ』エンディングテーマを収録したシングル『時計台の鐘』をリリースする。

裸足の音楽社 http://www.hadashino-ongakusha.jp/index.html

注目記事