日本では「ひとりでいること」を何か恥ずかしいこと、道徳的に劣ったことのように見なすことがあります。しかし...
2017年06月12日 16時14分 JST
東京電力福島第一原子力発電所に最も近い病院である福島県広野町の高野病院が、昨年末の高野英男院長の急逝によって存続の危機にあることが報じられている。
2017年02月06日 00時15分 JST
人が構造的暴力に巻き込まれている時に、そこから離脱することは容易ではない。
2017年01月15日 23時51分 JST
何としても、院長職をこなせる常勤医を確保することが必要ですが、その点については先行きが不透明なままです。
2017年01月08日 23時40分 JST
外にある悪ばかりではなく、自分の中のナルシシズムの問題に真剣に取り組む人が増えることで、この問題からの回復が果たされることを願っている。
2016年11月28日 01時02分 JST
私たちの社会は、この13歳の子どもに、多くのものを背負わせ過ぎている。
2016年11月20日 22時59分 JST
「まじめないい人がうつ病になる」というのは、精神医学で「執着気質」や「メランコリー親和型」などのうつ病になりやすい性格が論じられたことを単純化した表現で...
2016年10月17日 23時24分 JST
私が心理臨床にかかわる者として、普段から意識している概念に「治療構造」と「中立性」があります。難しい症例を担当する時には、特にこれが重要です。
2016年08月08日 14時28分 JST
相模原の障害者施設で痛ましい事件が起きました。今回の事件と関連して精神医療や福祉・介護の分野、そして社会のことについて思うところがあります。
2016年08月01日 14時36分 JST
私は、原発事故が起きた時に、この出来事がこころに与える影響は、日本社会が構造的に抱えている問題と結びついた取り扱いが難しいものになると直観しました。
2016年06月06日 00時24分 JST
舛添都知事の問題とパナマ文書。この二つの話題について、心理的にどんな影響を与える話題であるのかを比較する。
2016年05月15日 00時37分 JST
「日本人は集団に合わせるばかりで自己主張をしない」という前提で、これまで日本人の心性を分析してきたが、それは単純すぎる仮定であった。
2016年02月21日 21時39分 JST
原発事故被災地には、深刻な悩みを抱えている子どもや思春期の生徒がいる。もちろん、いつも悩んでいる訳ではない。しかし…
2016年02月17日 18時27分 JST
可視化されたルールや契約・義務を設定する努力の乏しさ。先日の芸能界での騒動は、私が日本社会の特徴として考えていたことへの確信を強めてくれた出来事でした。
2016年01月26日 15時57分 JST
現状は問題をあいまいにしたままで、既成事実の積み上げばかりが行われています。
2015年12月26日 23時57分 JST
今回、特に新たな文章を書いて話題にしたいと思ったのは、「強迫機制による防衛」である。
2015年12月18日 23時09分 JST
社会で適応して生きていること自体が、倫理的な負い目と感じさせられるような感覚を持つことがある。
2015年11月23日 12時01分 JST
江戸時代までの幕府の成立と明治維新、太平洋戦争の敗戦から現代まで連綿と日本人に引き継がれる、その精神性の正体とはなんだろうか。
2015年11月04日 16時05分 JST
議論の目的が現実の改善であることを忘却して、論争の場における道徳的な優位性を目指すことに目標が置き換わってしまった時に、問題が生じます。
2015年10月30日 09時13分 JST
全体主義的な国防を重視する観点から安保法案に賛成する議論と、平和主義・民主主義的な立場から政府の議会運営のあり方を批判して反対する議論、個人にたとえると分かりやすくなると思います。
2015年09月27日 12時22分 JST