これまで取り上げてきたFacebook・Twitter、PinterestやInstagramなど海外サービスだけでなく、日本のスタートアップによるサービスも盛り上がりを見せています。
2014年06月20日 00時57分 JST
2014年のトレンドとして、TwitterやFacebookにおける画像や動画の投稿、またはVineやInstagramなど動画に特化したソーシャルメディアの流行が挙げられます。
2014年06月14日 15時37分 JST
新サービスを出したLINEや大きな動きがあった海外メッセージアプリ、そして「消える」メッセージアプリに関するニュースをまとめてお届けします。
2014年06月06日 20時46分 JST
in the looop編集部では、今月から動きの早いソーシャルメディア関連のニュースを、まとめてお知らせすることにいたしました。ループス・コミュニケーションズのコンサルタントが選んだ、注目記事をお届けします。
2014年05月29日 18時32分 JST
中間管理職になりたがらない若者が増えている。一方で、中間管理職の死亡率がここ数年で急増しているという。 中間管理職はそんなにも辛い立場なのか。甘んじて受け入れ、ただ耐えるしかないのか。
2014年05月20日 14時01分 JST
JTの歴代最年少支店長として、群馬県を管轄する支店に赴任した浅井浩一氏はまず、組織の置かれた状況を把握するために自ら自転車でマーケットを徹底的に調査した。低迷した業績の背景となっているずさんな活動実態が次々と明らかになる中で、「現場の事実」をもとに部下ときめ細かく対話し、共に行動する覚悟を決めた。
2014年05月20日 13時42分 JST
生活者は変わった。ソーシャルメディアやモバイルの普及によって、世界の生活者は緊密につながり、今までにない巨大な力をもつようになった。顧客を欺けば「食品偽装問題」のごとくたちまちその全貌が暴かれ、社員を軽んじれば「ブラック企業問題」のごとく著しいブランド低下を招いてゆく。短期的な売上や利益、事業拡大といった利己的な目的に走る企業に対して、生活者は明確に「ノー」を突きつけるようになったのだ。
2014年03月28日 22時02分 JST
経団連が2012年5月に発表した報告書「ミドルマネジャーをめぐる現状課題と求められる対応」によると、課長職の悩みとして「部下の人事評価が難しい」が2位にランクインしている(複数回答)。
2014年03月28日 15時27分 JST
Digital News Asia、台湾のCTIMESによると、IDCは、3月11日に日本を除いたAPACにおける2013年第4四半期のプリンタ消耗品市場に関する調査結果を発表した。当期間の市場規模は約1,650億円、前年同期比で4.6%減少したことになる。
2014年03月26日 21時37分 JST
近年、ミドルマネージャーの立場は苦しくなるばかりだ。課せられる業務量は増大する一方。しかも成果に対するプレッシャーも高まっているため、自らプレーヤーとしても動かざるを得ず、プレイング・マネージャー化している。とてもではないが部下の育成・指導まで手が回らないと、悲鳴を上げている。
2014年03月26日 18時15分 JST
「ソーシャルメディアウィーク東京2014」の初日、講談社で行われた スマートニュース株式会社 の藤村厚夫執行役員の講演を聴講しました。先般300万ダウンロードを突破したというニュースが記憶に新しい「スマートニュース。Androidマーケットにおいて2013年のベストアプリにも輝き、その使いやすさには定評があります。
2014年03月24日 01時45分 JST
目標達成のために自らプレーヤー役も演じてしまう、ミドルマネージャーの「プレイング・マネージャー化」が加速している。
2014年03月21日 17時40分 JST
広告や雑誌で使われるストックフォトは、ステレオタイプなイメージが使われることが多い。例えば、カメラ越しにわざとらしいポーズをとる男性や、肌の露出の多い女性など、実際のライフスタイルの中ではあまり接する機会がないようなイメージである。
2014年03月20日 17時05分 JST
広告に対する評価は国および文化圏によって異なる。広告の内容にもよるが、見たいコンテンツを邪魔する存在と受け取られることもあれば、説得力のある有用な情報とみなされることもある。
2014年03月20日 15時51分 JST
世界各国で安全で快適な交通を実現する取り組みが行われている。渋滞や事故、それらによる経済損失や環境汚染など、さまざまな課題を解決するためのITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)のようなシステムも登場している。
2014年03月19日 20時53分 JST
インドは9億人が携帯電話を使っており、その中で約5億人がフィーチャーフォンを使っているモバイル大国である。そのため、スマートフォン、タブレットおよびフィーチャーフォンの垣根を超えて動くアプリやサービスに対するニーズは大きい。
2014年03月19日 20時32分 JST
新興国への投資が増えたことで駐在人口も増加し、住居や商業施設の物件に関する不動産情報が重宝されている。
2014年03月18日 14時49分 JST
昨年の夏に発売されたAKB48の32枚目のシングル「恋するフォーチュンクッキー」は、150万枚を越えるヒット曲となりました。今年の春の選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも決まりました。楽曲もさることながら、様々な組織が制作したビデオが人気です。
2014年03月18日 01時49分 JST
今回のソーシャルメディア公式アカウント運営者インタビューはサークルKサンクスさんです。株式会社サークルKサンクス システムサービス本部 橋本ゆり子さんにお話をうかがいました。
2014年03月16日 15時21分 JST
インターネットには情報が氾濫しており、目当てのニュースにアクセスしづらいことが指摘されて久しい。Google Readerが終了した後、ニュースアグリゲーション分野では、ユーザーの興味・関心に基づくアルゴリズムを使ったサービスやソーシャルグラフに紐づいたサービスなどが登場している。
2014年03月15日 22時58分 JST