日本では移民に対する"抵抗感"が強い。それは様々な外国人に犯罪が多いということが一因である。
2016年03月20日 16時31分 JST
原題の"RICKI AND THE FLASH"は主人公リンダが所属するバーのハウスバンド、本作もいきなり演奏からスタートする。
2016年03月03日 16時48分 JST
今年の第88回アカデミー賞脚色賞を受賞した作品。サブプライム・ローンのリスクを察知した4人のマイナー金融トレーダーが、ウォール街を出し抜こうとする奮闘と勝利を描く社会派ドラマ。
2016年02月29日 18時07分 JST
彼の社員や家族の人といった周りの人との激しい対立・喧嘩はすさまじく、見ている方が痛い。
2016年02月13日 02時33分 JST
火星での探査中、宇宙飛行士のワトニー(マット・デイモン)は嵐に巻き込まれる。彼は生きていたものの、通信手段もなく、食料も31日分、救助は4年後、という状況で……
2016年01月31日 23時08分 JST
世界各地の有名高層建築物を綱渡りする事で知られるフィリップ・プティ。彼の著書を実写化した本作は、第28回東京国際映画祭で「オープニング作品」として上映された。
2015年12月29日 17時25分 JST
イギリスのキャメロン首相はきちんと国民に経済・財政状況を説明し、3年で財政赤字を約4割削減。将来を議論して付加価値税を引き上げた。
2015年12月28日 17時00分 JST
いよいよ『スター・ウォーズ』(エピソード7)が10年ぶりに帰ってくる。
2015年12月17日 01時54分 JST
今回もダニエル・クレイグが4度目のジェームズ・ボンドを演じたが、今まで以上に厳しい状況に追い込まれ、見ている方がハラハラする。
2015年11月24日 22時47分 JST
ロシアの輸出の約8割は原油やガスなどの資源といわれている。その原油価格が今年になってさらにまた下落しているのである。
2015年11月08日 00時15分 JST
佐藤浩市演じる鷲田は判事を辞めて、妻子とも別れて、さらに流れて、釧路で孤独な日々をヌケガラの様に送っていた。
2015年11月03日 15時22分 JST
舞台はニューヨーク。バリバリの女性CEOの主人公が、40歳以上も年上のシニアインターンに助けられて、徐々に友情(愛情ではない)を育んでいく筋書きだ。
2015年10月05日 23時14分 JST
このドローンは、現在、日本で問題になっている個人で飛ばせるドローンではなく、無人戦闘機のことである。ちなみに、日本のドローンは、官邸に不時着した件が問題になったが、各地で違う意味での問題を起こし、最近でも国宝の姫路城に激突させるなど、早期の取締りが必要となっているが。
2015年09月21日 00時19分 JST
筆者は52歳であるが、中学・高校の時代はまさにテレビゲームを結構やった。そういった方々には堪らない。80年代のゲームキャラたちがリアルに地球を侵略してくるのである。
2015年09月10日 14時20分 JST
ユーロは一歩一歩進めている。そのような欧州の大きな流れの中で、最近のギリシャが自分でも言っていた「ユーロからの離脱騒ぎ」は禁じ手をいうか、失礼千万であった。
2015年08月10日 08時39分 JST
この「ミッション・インポッシブル」シリーズは、筆者とほぼ同期である「トム・クルーズ」の映画といっても過言でもない。
2015年08月03日 14時36分 JST
この「ジュラシック・シリーズ」は、企画で行けるシリーズであり、大変魅力的である。そも
2015年07月28日 19時00分 JST
シュワルツェネッガーは、オーストリア生まれの移民で、勉強しながら、ボディビルで世界一になり、俳優でもスターになり、政界に進出した。アメリカン・ドリームである。
2015年07月06日 21時37分 JST
映画『トゥモローランド』のテーマは「未来」である。未来は分からない。不安だという方もいるが、だから逆に面白いのではないか。未来が決まっていたらつまらない。努力もしなくなる。進歩もない。これは固定化された経済も一緒である。
2015年06月09日 01時33分 JST