時事通信社
「総選挙のたびに16議席ずつ女性議員を増加させる」ーー。
自民党の選挙対策委員がまとめた提案書に盛り込まれた荒療治なシュミレーション。「ガラスの天井」は崩せるのだろうか。
2020年09月29日 06時46分 JST
ロイター通信者
「卓越したアスリートとしてのパフォーマンスをもって、こんなにも美しく物語を揺り動かしたことに感銘を受けた」
2020年09月23日 12時22分 JST
Getty Images
「黒人の日本人もいる。そういうところから、もっと会話が必要なんだろうと思います」
2020年09月18日 10時37分 JST
Twitter(@GretchenTG)より
「正直に言うわね」というメッセージとともに投稿された2枚の写真。
2020年09月17日 09時59分 JST
RunPhoto via Getty Images
アンケートから浮かび上がった、産後育児の孤独な実態。父親の育休取得の「希望実現率」は上昇したが……。
2020年09月15日 10時08分 JST
自民党総裁選公開討論会の発言内容より
「世界で日本のジェンダーギャップ指数は121位。先進国ではダントツの最下位です。その理由は、政治分野が足を引っ張っているのは周知の事実です。それを変えるために、女性議員の候補者の発掘、支援など、女性議員を増やすためにいかなる方策が必要か所見を伺います」。公開討論会で出た質問に対する3氏の回答を比較しました。
2020年09月10日 11時10分 JST
時事通信社
女性活躍について問われた石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長の3氏。なんと答えた?
2020年09月09日 18時47分 JST
Rich Fury via Getty Images
『ムーラン』のエンドロールでは、「China Special Thanks(チャイナスペシャルサンクス)」の文字と共に、新疆ウイグル自治区にある中国共産党の宣伝部や公安部の機関名が複数挙げられている。
2020年09月09日 12時31分 JST
Yuriko Izutani
女性活躍に関する政策についての質問に対しては、「政治の場を含め、女性の皆さんに活躍していただくのは大変重要な課題だと思う」と強調した。
2020年09月03日 13時04分 JST
Twitter
自民党総裁選に立候補を表明した岸田文雄氏がTwitterに投稿した1枚のプライベート写真。一瞬、言葉にできない違和感を覚え、指が止まった。
2020年09月02日 13時24分 JST
Tyrone Siu / reuters
作品を海外に移したり、香港を離れることを選択する香港のアーティストたち。政治的なメッセージを含んだ作品の制作を控えるなど自己検閲が強まる中、阿塗さんは香港にとどまり心のままに制作を続ける。
2020年08月31日 13時42分 JST
Jun Tsuboike / HuffPost Japan
精神的な負担を考慮し、伊藤詩織さん本人は会見を欠席した。
2020年08月20日 17時25分 JST
Jun Tsuboike / HuffPost Japan
元東大准教授の大澤昇平さんに対しても、伊藤さんを「偽名」だと虚偽の内容で中傷する投稿を行ったなどとして同日提訴。杉田議員は過去のインタビューで「伊藤さんを貶めるつもりはなかった」と語っていた。
2020年08月20日 13時00分 JST
Kasane Nakamura
給付金の支給遅れ、進まないオンライン授業への反省から、政府のデジタル化を進めることや、家庭環境の変化を受けた男性の育休義務化、などの提案も中間報告には含まれている。
2020年08月19日 09時48分 JST
HuffPost Japan
小泉進次郎環境相は「私のトップダウンを引き出してくれたのは、ボトムアップの情熱」だと職員への感謝を示し、「私としては、どのような立場であっても霞ヶ関のデジタル化、働き方改革を後押ししていきたいと思っています」と語りました。
2020年08月04日 17時17分 JST
ワーク・ライフバランス社「2020年官僚の働き方アンケート」より
新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していった3月から、緊急事態宣言が解除される5月まで、官僚たちの働き方はどう変化したのだろうか。アンケートには悲痛な声が寄せられている。
2020年08月04日 12時04分 JST
テレビ朝日公式
『禁断の五角関係』『ラブ・バトルロワイアル』などの宣伝文句が目を引いたが、実際に描かれているのは「仕事と家庭」「夢と愛」…といった、天秤にかけるのが難しい両立の問題だ。
2020年08月02日 18時18分 JST
HuffPost Japan
「過去最高」とはいえ、過去に掲げては先送りを続けてきた目標は、まだ1つも達成していない。“義務化” の必要性を訴える声も上がっている。
2020年07月31日 17時03分 JST
時事通信社
入院調整が必要な患者が増えているといい、「感染が広がればなかなか調整がつかなくなる」と指摘した。
2020年07月30日 17時24分 JST