中米の小国、コスタリカ。人口は490万人。面積は九州と四国を足したぐらいだ。この小国が近年世界的に注目を集めている。いくつかその理由を列挙してみたいと思う。
2015年05月22日 16時49分 JST
鹿太郎さん、聖子さんたちが国連「平和の鐘」が元の場所、日本庭園に移設されることになったため、記念式典に招かれ参加されることをご連絡いただいた。この機会に国連「平和の鐘」について書いてみようと思う。
2015年05月11日 15時50分 JST
この作品を配給すべきかどうか、随分と迷った。国際映画賞をいくつも受賞するほどの作品だ。しかし、絶望したくなるほど暗い作品を日本で公開する意味はどこにあるのか?
2015年05月01日 17時00分 JST
住みたい場所で暮らし、行きたい場所に行きたい。だから引っ越し貧乏。旅行や引っ越しに一番お金を使ってる。それでいいんだと割り切ってる。ホッピング・ライフを選んだから。
2015年04月14日 16時40分 JST
シリア、ウクライナ、イエメンと紛争が広がってしまっている。ふと宇宙に行った宇宙飛行士は、地球を宇宙から眺めてどんなことを思ったのだろうと気になって探したら、素敵な言葉と出会うことが出来た。
2015年04月14日 14時34分 JST
緒方用光(もちみつ)さん。1924年2月11日、神奈川県藤沢市宿生まれ。現在91歳。映画配給会社、九州シネマ・エンタープライズ(福岡市)現役社長。前九州ヘラルド社長。最初に入社したのは満州映画協会(満映)だった。
2015年03月26日 14時58分 JST
あの日以来、後藤健二さんが何を伝えたかったんだろうかと、よく考えている。
2015年03月17日 15時53分 JST
国際平和映像祭(UFPFF)は平和実現のために、今年もピースデーを9月21日に開催します。
2015年03月12日 14時52分 JST
2015年2月2日のある出来事が、存在しなかったかのような状況になっている。Googleである複数ワードで検索をすると、何も検出されない事態になっているのだ。
2015年02月18日 00時46分 JST
後藤健二さんが亡くなってしまった。帰国されたら会ってみたいねと、話していた。残念でならない。
2015年02月02日 16時00分 JST
9.11の後に起きたこと。それは、人々の分断だった。再び、世界は分断されてはならない。希望はある。
2015年01月16日 18時21分 JST
「人々の力で変化は起こせると知ってほしい。ダム撤去は20年前は不可能なクレイジーなアイデアだった。それが実現した今を映画で知ってもらい、日本でも自然や文化を取り戻すことは出来るんだと知ってほしい」
2014年11月26日 17時38分 JST
三峡ダムの事例を知り、ダム(特に大規模)には想像を超えたリスクがあること、移住、文化の消滅、水質汚染、生態系破壊など、数えきれない負の側面があることを知りました。すべてのダムが問題ではないでしょうが、細かく見ていけば、不必要なダムはきっと数多くあるのでしょう。
2014年11月13日 23時55分 JST
人生を楽しめないなら 死んだ方がマシよ」こう断言できる老人に出会ったこと、ありますか?しかも本当に幸せそうに。彼女は、ギリシャの離島、イカリア島に暮らす101歳のおばあさん。今にも走り出しそうなほど、心身ともに100%元気ハツラツなんです。
2014年10月09日 22時13分 JST
去年末頃だったか、アウトドアブランドで有名なパタゴニアの日本法人から連絡が来ました。何かと思えば、映画の相談でした。え?映画?あのパタゴニアが?
2014年10月04日 15時59分 JST
死ぬことを忘れた人々が住むと言われるギリシャの離島、イカリア島をご存知でしょうか。
10月に渋谷アップリンクで劇場公開するドキュメンタリー映画『ハッピー・リトル・アイランド ―長寿で豊かなギリシャの島で―』の舞台となった島なので調べていたら、世界的に注目されている島だということが分かりました。
2014年09月03日 01時18分 JST
自己紹介が終わり、対談の冒頭で、JICA戸田さん、そして私に発言の機会が回ってきたので、「ODAはいらないんじゃないか」という発言から始めました。
2014年05月14日 23時52分 JST
NPO法人免疫療法支援する会の内部被曝検査ステーション(協賛 千本桜クリニック)にてホールボディーカウンターを使った内部被曝検査をしてきました。
2014年04月21日 00時37分 JST
このままいけば、現代人類文明は崩壊する・・・。残念ながらトレンドがそう動いているように思う。NASAが資金提供した研究調査が発表され、話題となっている。
2014年04月01日 01時01分 JST