若手医師には「一流の人材に会い、刺激を受けるように」と促している。
2018年10月15日 15時59分 JST
これまで社会も医師も、この疾病に対してあまり注意を払ってこなかった。
2017年07月20日 01時03分 JST
多くの国民が怪我をしたり、脳卒中になっても十分なリハビリを受けることが出来ない。現在、この問題を解決すべく、現場では試行錯誤が続いている。
2017年05月19日 00時31分 JST
大学が春休みに入った。若者から聞かれる質問でもっとも多いのは、「どうやって勉強すればいいでしょうか」だ。みな、向学心はあるが、具体的にどうやればいいかがわからない。
2017年03月03日 15時41分 JST
高齢化・人口減少が進む我が国は、急速に貧しくなりつつある。政治の役割は「負の再分配」だ。経済成長を謳歌した高度成長期や、新興国とは違う。
2017年01月31日 16時05分 JST
若手医師が進路を考える上で注意すべきは、我が国の医療が都市部から崩壊していることだ。
2017年01月17日 16時14分 JST
読者の多くは、海外の医学部進学と言えば、アメリカしか思い浮かばないだろう。吉田さんと会うまで、私もそうだった。
2016年11月21日 22時18分 JST
国立公文書館を拡張することに、私も異存はない。ただ、このやり方には賛同できない。
2016年11月11日 20時55分 JST
ピルの服用率は、わずか1%。女医や看護師でも、多くは服用していない。
2016年11月01日 23時03分 JST
なぜ、医療倫理という問題に政府が介入することに、誰も違和感を抱かないのだろう。
2016年10月19日 15時42分 JST
医学部6年生にとって緊張の瞬間が近づいている。研修病院を決めるマッチングだ。今年も10月20日に結果が発表される。
2016年10月07日 19時58分 JST
私はクレアさんこそ、今後の若手研究者の見本だと考えている。
2016年09月08日 23時31分 JST
世の中には、「会議や授業ではスマホを禁止すべきだ」という風潮があるが、スマホの使用は本質的な問題ではない。スマホを活かすも、殺すも本人次第なのだ。
2016年09月03日 23時41分 JST
谷本医師が、今回の短期留学を企画した目的は、日本と上海の長期的な交流体制を確立することだ。
2016年08月22日 15時19分 JST
東日本大震災から5年4ヶ月が経過した。福島県浜通りの住民は復興への努力を続けている。しかしながら、課題は山積だ。その一つが除染である。
2016年07月28日 23時17分 JST
大災害が起こると、当初、予想もしない展開となる。過去の経験から学び、柔軟に対応しなければならない。
2016年07月20日 19時22分 JST