athima tongloom via Getty Images
「コロナの可能性があるね」。医師の一言で、救急隊員の対応が変わった。そして何より病院側の対応が変わったように感じた。
2020年08月12日 11時58分 JST
Chinnapong via Getty Images
「学力の診断という記述式の採点が素人にもできるというのは、医師の診断は素人にでもできると言っているのと同じである」。
2019年11月19日 11時36分 JST
A-Digit via Getty Images
日本の医療は、突入しつつある「大移民時代」への早急な対応が求められる。
2019年08月20日 12時15分 JST
IAN HOOTON/SPL via Getty Images
いつか近い将来、女性みんなが自分の身体と自分の人生を、自分で守れる日が来ますように。
2019年07月17日 15時08分 JST
Anchalee Phanmaha via Getty Images
所得格差と、「医師=万能」という誤解が医師と村民を分断する
2019年05月23日 11時03分 JST
租税とは「国家や地方公共団体がその経費をまかなうために、法律に基づき国民から強制的にとりたてる金銭」(学研国語辞典)とされる。歴史的に、租税は大きな争いの原因となってきた。
2014年05月26日 16時53分 JST
ご無沙汰しております。以前、相馬へのアスリート訪問の記事を書かせて頂いたSun Light RCの細野です。
この度、「マラソンは上半身が9割」という本を出版いたしましたので、ここにご報告いたします。
2014年03月29日 00時47分 JST
人を助けようとする医師たちの行為は時として侵襲的なものになる。100%の結果責任を問われると、すべての医療行為はできなくなる。世界で一番妊産婦死亡の少ない日本で産科医療が崩壊したのがいい例である。医療事故調の法制化がどれだけ危ういものかいったいどれほどの人たちが認識しているのだろうか。
2014年02月02日 15時46分 JST
日本学術会議は、本年(2013年)8月30日、「全員加盟制医師組織による専門職自律の確立-国民に信頼される医療の実現のために」というタイトルの報 告書を公表しました。法律によって「全員加盟医師組織」を作り、「専門職自律(プロフェッショナル・オートノミー)」を確立し、「国民に信頼される医療の 実現」を図ろうとするものであると謳っています。
2013年12月28日 20時58分 JST
厚生労働省からHPVワクチン接種勧奨の一時中止勧告がなされてから約6ヶ月が経過した。この間、厚生労働省の予防接種に関する合同部会等で、ワクチン接 種後の副反応に関するデータ収集が行われるとともに、国民の注目する「慢性疼痛」に対して専門的に対応する17の医療機関が設定された。
2013年12月16日 00時08分 JST
11月16日(土)に、香川県高松市内で、医療従事者を対象とした医療法務セミナー(医療事故調査制度の在り方とその対応について。主催・セイコーメディ カルブレーン株式会社、後援・株式会社幸燿)が開催された。
2013年12月07日 01時09分 JST
国際的な拡がりのある疑念を押し切って法案を成立させれば、特殊な国家とみなされ、国益を損ねかねません。慎重に審議を尽くして、適切な修正を加え、疑念を払拭する必要があると思います。
2013年12月05日 15時14分 JST
子宮頸がん予防ワクチン接種後に重篤な副反応が相次いで報告されたため同ワクチンの接種勧奨を中止している問題で、厚生労働省は10月28日に2回目の副 反応検討部会を開催し、引き続き積極的な勧奨を差し控えると決定した。
2013年12月04日 15時28分 JST
厚労省は医療者の責任追及をあきらめきれず、医師会や各学会の幹部らと共に前近代的な体質を持った事故調を完成させるべく動き出している。このままの内容 で法制化すると確実に医療は委縮し、医師の管理化は進み、医療は崩壊していくものと予想される...
2013年11月30日 16時47分 JST
私がどのようにして、集中状態に入っていくのか。絵を描く前、二時間程、音楽を聴いたり、体を動かしたりしていきます。しばらくすると、全身全霊で全てと繋がっているような、意識の奥へ、奥へと入る感覚になり、皆さんや、生きとし生ける全てが愛しい。溢れんばかりの思いが、全身からでてまいります。
2013年11月28日 00時47分 JST
とある大学病院の血液内科で勤務すること7年が経過し、移植もずいぶん上手にできるようになり、3人の子供を授かった家庭は自分では円満と思っていたのですが、前妻にとっては苦痛の年月であったらしく、突然の告白がありました。「恋人がいます、子供を連れて出て行きます。」
2013年11月23日 00時05分 JST
最近、欧米では、アスリートの無秩序な栄養補助食品の使用が問題になっています。先日、英国の研究者は、栄養補助食品の使用によってドーピングテストにひっかかったアスリートや、健康への有害事象などを例に、特にプロテインの使用法について警告1を促しました。
2013年11月17日 23時52分 JST
相馬市でのガラスバッジ(外部から被曝する放射線を測るガラス線量計)の検査結果が公表されました。乳幼児から中学生、妊婦の計3,173人を対象に平成2013年5月から7月までの3カ月間に行われた計測の結果です。相馬市では年に1回ずつ検査が行われていますので、これで3回目です。
2013年11月17日 02時08分 JST
多くの場合、上位20%の医療機関・医師は、下位20%が頑張ってそのレベルに追いついたときにはさらなる創意工夫と努力を重ねてさらなる高みヘと 進んでいるのです。ですから、大部分が平均値周辺にとどまってしまう状況は解消されない、というわけです。医療機関の大部分が平均的な成績にとどまってしまうのはどうしようもない運命と言ってもよいでしょう。
2013年10月23日 01時38分 JST