現実をつぶさに観察し、日々、抽象化する能力を身につけることで気づきや応用の幅はグッと広がるはずです。
2018年09月05日 09時56分 JST
あなただけの強いビジネスを生み出していただければ幸いです。
2018年09月04日 10時11分 JST
全体のトレンドとしては、自動運転の前に「所有→利用」つまりシェアリングエコノミーの波が来ます。
2016年09月21日 14時24分 JST
インターネット広告は歴史的に、すでに出来上がったITエコシステム (ポータルサイト、個人メディア、etc) の上に発展してきたが、自動車には現状それがない。
2016年07月01日 17時43分 JST
自動運転について調べたことのある方は、自動運転Levelいくつ、みたいな表記を目にしたことがあるかもしれません。
2016年06月17日 15時52分 JST
全てのITメガトレンドは自動車に通じています(人工知能、ビッグデータ、IoT、etc)。
2016年06月16日 16時09分 JST
求められるのは、単にアイデアを製品化するだけではなく、マーケティングや資金調達、ビジネスモデルといったさまざまな要素を事業としてまとめ上げる「統合力」とでも言うべき能力ではないかと考えています。
2013年08月15日 00時45分 JST
一度内面化した規範なり規制を、もう一度意識の上に引っ張り上げて、「これって正しかったんだっけ?」と問いただすことはとても難しい。自分の行動の理由なんて、いちいち考えていたらきりがない。だからこそ意識して、自分の行動の理由を、きっちり問いたださなければならない時がある、と思う。
2013年07月23日 23時49分 JST
規模や無限の成長を求める単純な拡大戦略は失敗する。「こだわり」という主観的でとがった商材を、以下にロスなくニーズとマッチングさせるかがポイントになる。 要するに、グローバルは「いかに広く普及させるか」ではなく、「いかに狭くターゲティングするか」のビジネスだ。
2013年07月11日 23時59分 JST
今回の集まりは馴れ合いではない。ビジネスのフィールドに出ればお互いがライバルであり、そこで繰り広げられるのは本当の真剣勝負だ。答えは企業の中にではなく、いつでも利用者、ユーザー側にある。
2013年07月01日 16時57分 JST