長時間労働是正の取り組みを「Action!36」と銘打って、展開していきます。
2018年12月06日 19時01分 JST
特別講義としてリクエストされたのは、今最もホットな「働き方改革」をめぐる課題。
2018年09月12日 18時57分 JST
名選手でも、名監督でもあった山中正竹が目指すこれからの野球
2018年08月29日 16時59分 JST
2020東京パラリンピック開催まで、あと1000日を切りました。
2018年02月26日 12時45分 JST
連合本部では、女性役員の比率が3割を超えるなど、取り組みの成果は着実に表れてきています。
2017年12月08日 14時21分 JST
「子どもの貧困」を防止するためには何が必要なのか。
2017年09月09日 09時58分 JST
それぞれの職場で「働き方改革」をどう進めるかが課題になっているが、その「起爆剤」として注目を集めるのが「イクボス」だ。
2017年06月25日 00時32分 JST
男社会の悪しき常識を背負ったこの70年間、長時間労働の問題は、多少の波はあったにせよ、本質が大きく動くことはなかったのだ。
2017年04月13日 00時22分 JST
労働組合って労働者にとって一番身近な存在であってほしいと思っているんです。でも、若者の多くは、助けを求める選択肢としてイメージできない。
2017年03月03日 15時53分 JST
経団連は1月17日、「2017年版 経営労働政策特別委員会報告-人口減少を好機に変える人材の活躍推進と生産性の向上」(以下「報告」)を発表した。
2017年01月19日 10時59分 JST
今年も「持続性」「月例賃金」「拡がり」「底上げ」の4つをキーワードに「クラシノソコアゲ」の実現をめざしていく。このキーワードに込めた思いとは何か。
2016年12月02日 12時05分 JST
「生きづらい分断社会」を終わらせるために、今、本当に必要なものは何か。私たちにはどんな選択肢があるのか。
2016年11月14日 10時39分 JST
男性も女性も、安心して働き暮らせる社会をつくっていかなければならないときに来ているんです。
2016年10月07日 12時13分 JST
必要なのは、「ここが問題なんだ」という認識をみんなでどれだけ共有できるか。
2016年08月26日 10時15分 JST
いったい今の社会や政治状況を若者がどう見ているのかについて、現役大学生のホンネを気鋭の社会学者・西田亮介氏が読み解き、神津会長が若い世代への思いを語った。
2016年07月01日 12時18分 JST
やくみつるさん「労働に対する意欲があってこそ、人が育つ。」
2016年05月13日 08時46分 JST
「広がり」「底上げ」の実現に向けて、連合・構成組織・地方連合会が一体となって春闘の取り組みを進めていく。
2016年04月08日 17時10分 JST
球団合併という重要なことを、選手会との話し合いもないまま、そして球団維持の努力が何もなされないまま、一方的に決めていいのかと...。
2016年03月26日 17時00分 JST
2015年、日本プロ野球選手会は結成30周年を迎えた。労働組合の原点について森忠仁新事務局長と神津会長が語り合った。
2016年03月24日 23時31分 JST