VioletaStoimenova via Getty Images
「マダネプロジェクト」を主宰するくどうみやこさんに、これまでマダネプロジェクトに集った女性たちの不安や葛藤に耳をかたむけてきて感じること、考えることについてインタビューした。
2020年12月24日 07時52分 JST
撮影/久間昌史
「手抜きではなくて、論理的に考えていらない手間をどんどん省いているのです」。
2020年12月22日 11時30分 JST
冷凍餃子を使うことは「手抜き」ではなく「手“間”抜き」だとツイートし話題となった味の素冷凍食品の広報のツイッター。“中の人”に、その真意をインタビューした。
2020年12月22日 07時41分 JST
YDL via Getty Images
様々な事情から未婚もしくは結婚していても子どものいない女性が集まり、話をする会を開催している「マダネプロジェクト」。主宰者のくどうみやこさんにご自身の「子どものいない人生」について、話を聞いた。
2020年12月15日 11時39分 JST
撮影:米田志津美
自分が本当にやりたいことをみつけるためにバービーさんがしている「生きがいの因数分解」って何?
2020年11月17日 11時31分 JST
提供:世界文化社
塩糖水(えんとうすい)の作り方とメリット、塩糖水漬けにした食材を使ったレシピを上田淳子さんに聞きました。
2020年11月12日 11時39分 JST
「おしまいの地」で書くことで、私は解放されたーーー。そう語ったのは、2年半ぶりの新作を出す作家のこだまさんだ。結婚、出産、夫婦ふたりだけの生活のこと、そして新作『いまだ、おしまいの地』への思いを聞いた。
2020年11月05日 11時21分 JST
米田志津美
「家族は作られるものであって、いろいろな形があっていい」。自身も養子として育ったという河瀨監督に話を聞いた。
2020年10月22日 08時08分 JST
HuffPost Japan
日本における安楽死のあり方と「安らかな死」とは、どういうものなのか。緩和ケア医の西智弘さんにインタビューした。
2020年09月16日 07時51分 JST
撮影:米田志津美
複雑な家庭環境で育ち、ブラック企業に就職し、自殺未遂を経験した小林エリコさんが、機能不全の家族から脱するまでを綴ったエッセイを通して捉え直す「家族」の枠組み。
2020年07月30日 11時07分 JST
結婚していなくても、恋人がいなくても、1人で旅行も映画も食事も、フェス行ったり、なんでもできてしまうし、十分、人生楽しいですから。
2020年07月17日 07時29分 JST
a-clip via Getty Images
今後「変わるのは就職活動だけではない」と指摘する吉井伯榮さん。新たに求められる人材と就活を乗り切るための5つのポイントについて聞いた。
2020年06月22日 07時50分 JST
Suzumi Sakakibara
多数の公演の延期や中止を決断してきました。本来あるはずだった収入が絶たれた、多くの小劇場のダメージは行政や運営会社の支援が期待できる劇場に比べてより深刻です。
2020年05月31日 10時12分 JST
honnninn
ストレスや不安感など、コロナ鬱を招く「要因」はさまざま。でも、その「原因」は1つだけだったーーー。
2020年04月25日 10時41分 JST
撮影:米田志津美
「これは私の話だ!」柴崎さんの著書『待ち遠しい』を読んだ時、共感のあまり叫んでしまった。
2020年04月24日 08時09分 JST
提供:Pヴァイン
2人は生理についてのゲームを作るべきだと確信。迫りくる敵にタンポンを投げつけるゲーム、『タンポン・ラン』を作ることにした
2020年04月23日 11時27分 JST
撮影:武田裕介
非正規雇用に“ネット難民”...。パンデミックのもとで苦境に追いやられているのは、またもロスジェネ世代だ。
2020年04月20日 10時14分 JST
主催者提供
子宮頸がんは、対策をしていれば未然に防ぐことができるがんでありながら、日本ではその検査率はまだ4割と低く、意識が低いだけでなく、いろいろ複雑な問題があるのが現状です。
2020年04月09日 11時18分 JST
撮影:米田志津美
私はほんとうの自分がわかっているのだろうか? どうしたら本当の自分が見つかるんだろうか? そんな疑問を日々抱えている人も多い。
2020年03月27日 07時44分 JST
撮影:米田志津美
過去の傷は癒えない。未来が劇的良くなるとも思えない。でも、10代の頃は24時間死にたくてたまらなかったのが、最近では、1日か2日に減っている。
2020年02月27日 11時40分 JST