そもそも「議員は偉い」という議員の認識がこうした発言を招いているとしか思えない。
2018年01月03日 18時29分 JST
米国の分断とトランプ大統領の発言が物議を醸している。
2017年08月17日 15時21分 JST
2016年は日本の女性の社会進出が表面化し、そして男女平等の根底にある課題が浮き彫りになった年でもあるといえよう。
2016年12月29日 00時48分 JST
都知事選の結果を通し、日本人が心の底から求めている本質的な疑問が露呈する気がする。
2016年07月25日 16時07分 JST
「単純にあったかいものを食べて子供たちを良い気持ちにさせたかったんです」(石井亜矢さん)
2016年03月25日 00時48分 JST
国においては、出産や育児において心理的、社会的に不安を抱えた女性たちが求めている社会環境作りがおろそかになっていると考えざるをない。
2016年02月19日 00時19分 JST
「子どもの相対的貧困率」は2012年には過去最悪の16.3%までのぼり、実に6人に1人の子どもが相対的貧困状態にある。
2016年02月04日 01時17分 JST
投票率は過去最低の44.83%で、初めて50%を割る市議会議員選挙となった。前回の市議選での盛り上がりがここまで萎えてしまった原因を探らなくてはならない。
2015年11月18日 22時57分 JST
市民・県民を第一に考えた施策を着実に実行に移していくことが地方政治の大きな役割なのだと、私は思う。
2015年10月18日 16時26分 JST
兵庫県議会に端を発し、「政務活動費」が注目を浴びた。簡単に言えば政務活動費というのは、議員の「経費」であり、報酬(給与)とは別に我々議員に支払われるものである。
2015年07月30日 15時21分 JST
市議時代は我孫子、我孫子、と追われ、木にばかり注目せざるを得ない状況となり、森を見る発想が失われていたのではないか、と電車通勤に戻った今、思うのだ。
2015年05月26日 15時04分 JST
今回の選挙戦でわかったことがある。市議時代、怠らなかった議会の一般質問と地道な駅頭活動と議会報告を見ていた有権者が「水野ゆうきだけは当選させよう」と動いたということだった。
2015年04月14日 22時27分 JST
私は地方政治のあるべき姿を反映すべく、意欲ある無所属候補者を支援し、どんどんと輩出していきたい。その為にも地方政治における現状を多くの有権者に知ってもらいたい。
2015年02月07日 20時33分 JST
市長選に紐づいて行われるはずだった欠員2名分の我孫子市議会議員補欠選挙は届出が2名しかおらず無投票という結果になった。
2015年01月20日 23時01分 JST
駅に立ち、街頭で演説をすることが怖くなって出馬を取りやめたり、政治家を辞める人がいる。大抵は女性の話しだ。
2015年01月07日 22時45分 JST
「政治家になりたい」が為に2回目の本命選挙に向けて先行して行われる他種の選挙に立候補するとは有権者を愚弄しているとしか言いようがない。絶えず努力をし、市民の為になる政治に汗を流している政治家からしてみればインチキな手法に映る。
2015年01月01日 23時19分 JST
地方政治をしていく上で自治体の実情を無視した政策は一切市民の為にならないことから政党や組織はしがらみになることをはっきり表明し、私は無所属を貫いている。しかし、こういった現実を知る有権者は少ない。
2014年12月15日 22時21分 JST
東京電力福島第1原発事故で高濃度放射性物質に汚染された松戸、柏、流山の3市のごみ焼却灰が手賀沼終末処理場(我孫子市、印西市)に強行搬入されたのは2012年12月21日のことだ。
2014年12月12日 01時47分 JST
SNSだが、衆院選も始まり、最近政治家の使い方に対して議論が巻き起こっている。政党ロンダリングや若手政治家が働かないことを記事にしたが、実際に政党を離党したり、動かない政治家が巧妙に情報発信をしているということで、真面目に働く多くの政治家が怒りの声を上げている。
2014年12月03日 23時39分 JST