世界でゴミの排出量が増え続けている。2013年には1日あたり350万トンだったゴミの排出量が、2025年には1日あたり600万トンと、大幅に増えることが予想されているとワシントン・ポスト紙が伝えている。
世界銀行も、「2100年頃には、地球で廃棄されるごみの量は1日当たり1100万トンに達するだろう」との見方を2013年10月に発表している。
Advertisement
世界銀行の報告書によると、高所得国のほうが、低所得国より1人当たりのごみの量が多い傾向にあるという。しかし低所得国の中でも、インドと中国の一部の地域は、他の低所得国と比べてゴミの排出量が格段に多い。
たとえば、約2100万の人口を抱えるインド最大の都市ムンバイのごみの量は、1日で1人当たり約0.453キログラム。これは、アメリカの1日1人当たり1.9キログラムや、日本の1日1人当たり0.975キログラムに比べると少ないが、それでもゴミはムンバイにとって大きな問題になっている。郊外にあるアジア最大で最古のゴミ捨て場、デオナー処分場はいまやゴミであふれんばかりだ。
Advertisement
それにも関わらず、毎日500台以上のトラックがデオナー処分場にゴミを持ち込み、すでに山となったゴミの上にさらに廃棄物を積み重ねている。
登録する
選りすぐりのニュースやブログをお届けします(広告などが掲載される場合もございます) 続きを読む
ここで紹介する写真から、ムンバイのゴミ問題の深刻さが分かるだろう。
この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。
[日本語版:遠藤康子/ガリレオ]
【関連記事】
- 宇宙ゴミ問題に革新的ソリューション【動画】
- 「クリーン・インディア」はインドを救えるか | 新潮社フォーサイト
- スウェーデンでゴミの99%を有効利用する「リサイクル革命」が起きている(動画)
- エベレストで「山のように蓄積された人間の排泄物」が環境問題に
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー