「おじいちゃんのノート」の特許を分析する

「特許」と言われているのに、実は出願しているだけだったり、「実用新案」だったりというケースがたまにありますが、このノートはちゃんと特許化されています。

東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。

ということだそうです。いい話ですね。

このノート、見開きした時に完全にフラットになるのが特徴です。書きやすい、見開きでコピー取る時に綴じ部(いわゆる「ノド」)がきれいにコピーできる等の利点もありますが、特に方眼ノートの場合には見開き左右2ページを完全に連続した一枚の方眼紙として使えることでさらに利点が増します。方眼ノートを普段使っている人にとっては大変便利なのでしょう。

このノートは特許化されているということだったので調べてみました。「特許」と言われているのに、実は出願しているだけだったり、「実用新案」だったりというケースがたまにありますが、このノートはちゃんと特許化されています。有限会社中村印刷所を出願人とする特許5743362号「無線綴じ冊子の製本方法」です。

発明のポイントは粘度の異なる2種の接着剤を使うことにあります(上図の5と6、6の方が粘度が高い)。こうすることでページの脱落を防ぎながら優れた見開き性を実現できるというわけです。明細書には接着剤の種類や塗布量についても記載されており、いろいろと実験を重ねたことがうかがわれます。弁理士を代理人にしたちゃんとした明細書になっており、当然ながら中間処理もしっかりやっています。

「おじいちゃんのノート」ということで最初は素人の単なる思い付きっぽいイメージを持っていましたが、実はめちゃくちゃプロフェッショナルな仕事でした(どうもすみません)。

中村印刷所はこれ以外にももう1件特許(特許第4891798号「オフセット印刷の製版用版下紙フィルム及びその製造方法」)を取得しています。こちらも弁理士を代理人にしてちゃんとした明細書作成と中間処理をやっています。

#本記事はYahoo!ニュース個人の再掲です。

注目記事