
「普段のお弁当作りをもっと手軽にしたい...」
「温かいスープを持っていきたいな...」
お弁当作りをしている人もこれから始める人にもおすすめ。
調理本からお弁当箱、寒い季節にぴったりなスープジャーまで、あると嬉しいお弁当グッズをご紹介します!気になるものを取り入れて、ハッピーなランチタイムを過ごしましょう!
ラクして美味しいメニューが作れる冷凍食品の料理本!「ゆーママの毎朝ラクする冷凍手作りおきのお弁当」
献立が思いつかない...なんて経験ありませんか?
そんな時は、お弁当作りの強い味方でもあるレシピ本からアイデアをもらってみては?
こちらのレシピ本は、冷凍食品を使って簡単に作れるレシピが豊富に紹介されています。
冷凍食品なので半解凍してお弁当箱に詰め込むだけ!
冷凍食品と聞くと、食感が損なわれそうなイメージがあったり、栄養面が気になったりする人もいるはず。でもご安心ください。レシピ本の製作者であるゆーママさんは冷食歴16年の達人。
栄養面はもちろん、色や食感も楽しめる冷食メニューを紹介しているので、試してみる価値は十分にありますよ!
いつもと違った雰囲気を楽しむ!「曲げわっぱ」
シンプルなデザインで、ひときわ人気が高まってきた曲げわっぱのお弁当箱。天然木から職人が一つ一つ丁寧に製作している伝統工芸品で、塗料や木の香りも楽しめます。
天然木を使用しているため食器洗浄器や電磁レンジは使えませんが、天然木は常に呼吸をしていることから常にごはんを美味しい状態に保てます。
そのまま火にもかけられる!「ゼブラ ステンレスランチボックス」
一見お鍋のようにも見えるゼブラ ステンレスランチボックス。本体や取っ手部分がステンレス製のため、そのままコンロの上において直火で温めることが可能です。
また、お米と水を入れてごはんを炊くことだってできるんです!
2段重ね構造のため、ごはんとおかずを分けて入れられるのも魅力的。
このタイプのお弁当箱は、アウトドアや非常時でも重宝するとして人気が高まってきていますので、試しに一度使ってみてはいかがでしょうか。
スープや味噌汁だって持ち運べる!「サーモス 真空断熱スープジャー」
「外出先でも温かいスープや味噌汁が飲みたい...」
そんな時は、真空断熱スープジャーがおすすめです。
真空構造の魔法瓶タイプで、約6時間以上も温度をキープし続けることができます。寒い季節の外出の際、コーヒーを入れて持っていくのも良いですね!
もちろん保冷も可能なのでオールシーズン活躍してくれそうですね。
本体の容量は400mlと、一食分を入れるのにちょうどいいサイズ。軽量ボディなので持ち運びもラクラクです。
小さなバックにもすっぽり入る!小型・軽量の「タイガー ステンレスボトル」
タイガー ステンレスボトルは、内容量が200mlと非常にコンパクト。
もちろん軽量さも兼ね備えており、持ち運びにも便利です。
さらに真空層が採用されているため、冬は温かい飲みもの、夏は氷入りのヒンヤリ冷たい飲みものも、温度をキープしながら持ち運びできます!
まとめ
今回は、お弁当生活をさらに楽しめるおすすめグッズをご紹介しました。
お財布にも健康にも優しいお弁当作り。自分にぴったりのグッズを選んでお弁当作りを楽しんでくださいね!
※商品の表示価格は変動することがあります。