ハフポスト日本版の生配信番組「ハフライブ」。2021年は年間テーマとして「SDGs」を掲げます。
国連で決めた17の目標は、一人一人が取り組むべきものですが、抽象的で少し分かりにくい面も…。そこでハフライブは、季節ごとのイベントを入り口にして、1〜12月の月ごとの「SDGsカレンダー」を作りました。
身近なテーマからSDGsを分かりやすく伝えていきます。これまでに配信した番組や、記事をまとめました。
《アンケートにご協力ください》
SDGsに関するアンケートを実施中です。いただいたご意見は、今後のコンテンツ制作・発信に生かします。(回答時間目安:2分)
回答はこちらから⇒ https://forms.gle/j6fPhxL4rBXU8FYB8
アーカイブ一覧
※番組は最新から順に並んでいます。
※また、ハフライブでは「SDGsアクション」の一つとして、出演者の女性比率をあげることを目指す「50:50プロジェクト」にも取り組んでいます。
2月:チョコレートとSDGs
「チョコレートとSDGs」《2021年2月15日配信》
出演
辻愛沙子さん / @ai_1124at_(arca CEO)
竹下隆一郎 / @ryuichirot (ハフポスト日本版編集長)
ゲスト
長田庄平さん / @ChocoplaOsada(お笑いコンビ「チョコレートプラネット」)
岩附由香さん / @yuka_iwa(国際NGO「ACE(エース)」代表 )
市川歩美さん / @ayumisroom(チョコレートジャーナリスト)
1月:ファッションとSDGs
「新・ていねいな暮らし」とSDGs」《2021年1月26日配信》
1月のゲストは、CanCam専属モデルで「環境省プラごみゼロアンバサダー」のトラウデン直美さん、気候危機の専門家である江守正多さん、ファッションブランドのサプライチェーンの監査やコンサルティングを行っている青沼愛さん。
3人をお迎えして話し合ったのは、
①ビジネスの裏にある環境・人権問題の実態
②一人ひとりが明日から取り組めること
モデルとして服を見せて買ってもらう仕事をしながら、環境問題について積極的に発信するトラウデンさんは、いつも「ジレンマを感じている」と話します。トラウデンさんが番組で語った「私たち一人一人にできること」とは?
出演
辻愛沙子さん / @ai_1124at_(arca CEO)
竹下隆一郎 / @ryuichirot (ハフポスト日本版編集長)
ゲスト
トラウデン直美さん(モデル/タレント)
江守正多さん (国立環境研究所 地球環境研究センター 副センター長)
青沼愛さん(鎌倉サステナビリティ研究所 代表理事)
「ハフライブ」年間カレンダー
1月:「新・ていねいな暮らし」とSDGs
エシカル消費って何? ファッション業界の流行から考える、新しい買い物のかたち。
2月:チョコレートとSDGs
バレンタインデーに考えたい。海の向こうの児童労働や、プラごみ問題、職場のジェンダー格差のこと。
3月:就活とSDGs
「環境に配慮した会社ですか?」面接では、“企業のSDGs本気度”を聞こう
4月:アカデミー賞とSDGs
#MeTooから3年、BLMから1年。 人権問題にエンタメはどう向き合う?
5月:子どもとSDGs
気候危機は”待った無し”。ジェンダーギャップはG7最低。日本の教育はどうあるべきか?
6月:夏のボーナスとSDGs
そのボーナス、どこに預ける? あなたの銀行選びが「戦争」や「気候危機」に影響するかもしれません。
7月:牛肉、うなぎ、マグロとSDGs
土用の丑の日のうなぎ、食べる?食べない? 10年後、あのグルメ食材をまだ食べてるのは私たちだけかも…
8月:エアコンとSDGs
「環境に気を使って冷房を我慢したら熱中症になった」 SDGsは“あっちを立てればこっちが立たず”
9月:台風とSDGs
ここ数年、毎年のように起きる「史上最大級」の水害。防災対策とセットで知って起きたい「気候危機」のいま。
10月:国際ガールズデーとSDGs
10月11日は国際ガールズデー。児童結婚や女性の貧困…。なぜ女の子ばかり割を食うの? 真の「実力社会」が来る日を目指して
11月:ブラックフライデーとSDGs
大量生産大量消費・バーゲン叩き売りは、本当にもうしんどい。企業は、消費者は、どう変わるのか。
12月:2022年とSDGs。残り8年しかない
2021年のSDGs10大ニュースと、2022年への展望を語り合う。あと8年…何ができるのか。