「夢を諦めてはいけない」 山手線のCAMPFIRE広告に賛否。 代表の家入一真さんが明かす真意とは?

「そもそも夢がないんですが…」とぶつけてみました。
提供写真

忙しさを理由に夢を諦めてはいけない。

ブラック企業を理由に夢を諦めてはいけない。

大人の事情を理由に夢を諦めてはいけない。

異例の大型連休明け、最初の金曜日の山手線にギョッとする広告が掲出され、SNSで話題を呼んでいる。クラウドファンディング運営会社「CAMPFIRE」の広告だ。

クラウドファンディングとは、新しい事業やプロジェクトのアイデアを持つ人たちが、インターネットを通じて個人から資金を募る仕組み。3月に支援資金総額100億円を突破した同社が、5月10日から16日までの間、全86パターンの「〇〇を理由に夢を諦めてはいけない。」というメッセージを山手線で展開している。

広告が掲出されると、力強いメッセージがTwitter上で話題になり、「彼氏がいないことを理由に #夢を諦めてはいけない」「転勤を理由に #夢を諦めてはいけない」など、自分の思いをハッシュタグを交えて語り出す人も出現。「#夢を諦めてはいけない」というハッシュタグが一時、トレンドキーワードの上位にランクした。

そんな中、ネット上では「(メッセージの)圧が強い…」というネガティブな声も一部で見られた。

「そもそも夢なんてないし…」と思っている人も少なくはないであろう時代に、こうしたメッセージを世の中に投げかけた理由とはーー

CAMPFIRE代表取締役の家入一真さんに電話でインタビューした。

提供写真

ーー今回の広告で伝えようとしたことはなんだったのでしょうか。

端的に言えば、僕個人としても会社としてもずっと発信してきたことではありますが、何かやりたいことがある人がそれを諦めなくてもいい社会を目指したい、というメッセージです。

やりたいことがあっても色々な理由で諦めざるを得ない人って、いっぱいいると思います。

クラウドファンディングなどのインターネット的なものを通じて、この「諦めざるを得ない理由」を減らしていきたいという思いを持っています。

もちろん「夢は必ず叶う」なんて嘘はつきたくありません。だけど、さまざまな理由によって諦めざるを得なかった夢を、もう一度始めてみることは、インターネットなどのテクノロジーがきっと後押しできる部分だと思うんです。

ーーそうした思いを表す上で、「夢を諦めてはいけない」というキャッチフレーズはかなり強い言葉ですね。

正直いうと、最後の最後まで出すのを悩んでいた部分もありました。

というのも僕はこれまで「夢」という言葉を使わないようにしてきたんです。自分自身のポリシーでもあるし、会社のメンバーにもそう伝えていました。

「夢」って基本的に叶わないものだと思っている部分があるからです。

僕たちは油断しているとすぐに、「クラウドファンディングで夢を叶えよう」と言ってしまいそうになるんですが、「クラウドファンディングを使うと夢が叶う」みたいなニュアンスになってしまうと、叶わなかったとき嘘になりますよね。

でもあえて今回、ずっと伝えてきたメッセージを改めてより強く伝えていくために、かなり大きな勇気を持って「夢」という言葉を選びました。

ーー「諦めてはいけない」という部分についてもかなり強いですよね。正直、ちょっとギョッとしました。

おっしゃる通りだと思います。今回、広告を出すにあたって色々な識者の方に相談した時にも「諦めなくてもいい社会を目指そう、ぐらいの言い回しなら賛同できるけど…」などの指摘もいただきました。

実際Twitterでも「正直、CAMPFIREにはがっかりした」「諦めることが許されないのは辛い」などの声もあがっていました。

ーーそうしたネガティブな反応に対してどう感じていますか?

今回のコピーに限らずですが、新しいサービスやメッセージを出すときには、必ず何かしらの軋轢はあります。

自分たちのやっていることは正しいのか。社員を含めて僕も、常に自問自答しています。

煽ることのことの怖さは常に意識していますし、批判的な声に対して「そりゃ反対意見もあるよね」と開き直っているわけでは決してありません。そういう声に向き合いながら、次のステージにいくために模索しているというのが正直なところです。

ーー次のステージというのは…?

「諦めざるを得ない理由」をもっともっと減らすために、一歩を踏み出すことをもっとカジュアルにしたい。

当然、クラウドファンディングだけが正解ではありませんが、ひとつの選択肢としてもっとこの手法を広げたいです。

そのためには、サービスを利用していただく上での手数料がまだまだ高いという課題意識があります。思いに賛同した人々から集めたお金を一円でも多く実行者に渡すために、サービス全体での流通額を大きくして手数料を下げていきたいです。

ーーネット上では「そもそも夢がない人はどうしたらいいんだ?」という声もあがっていました。家入さんはどう考えていらっしゃいますか?

その気持ち、すごくわかります。僕もどちらかというと夢がないタイプで、「家入さんの夢って何ですか?」と聞かれたら逆ギレしたりしていました(笑)。

自分もそうだからわかるんですが、「夢がない」ことを、コンプレックスのように感じている人もいるかもしれません。

でも夢ってむりくり作り出すものじゃないですよね。

もし僕たちの広告などが「夢を持たなきゃいけない」と思わせてしまったらすごく申し訳ないのですが、決して焦る必要はないんだと思います。

僕はいつも社員に対して「誰かの顔を思い浮かべて手紙を書くようにビジネスをやりなさい」と言っているのですが、目の前の人ひとりを喜ばせるぐらいでいいと思うんです。

例えば学校や会社で、横に座っている同級生や同僚が喜んでくれることを小さくやってみるとか。

一つ一つの小さな積み重ねが、「ああ自分はこういう人をこんな風に喜ばせることにやりがいを感じるんだな」と気づかせるきっかけになって、それが「夢」というものにつながってくる可能性もあると思います。

逆にいうと、壮大な夢を見たところで、今日は何をするか、明日は何をするか、目標が設定されていなければあまり意味がないような気もするんです。

身近なところから小さくはじめよう、と言いたいですね。

自分の本音や行いに対して、解像度をあげていくことが大事なのかな、と思います。

注目記事