「SS-520」5号機、打ち上げ成功。1年ぶりのリベンジ、世界最小の衛星ロケットに【写真・動画】

内之浦宇宙空間観測所から超小型衛星を打ち上げる
午後2時3分に打ち上げられた「SS-520」5号機
午後2時3分に打ち上げられた「SS-520」5号機
Kenji Ando

世界最小クラスの人工衛星ロケットが、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で2月3日午後2時3分に打ち上げられた。同町の宮原ロケット見学場には1000人近い観衆が集まり、轟音とともに空に上がったロケットに拍手を送った。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した世界最小クラスの人工衛星ロケット「SS-520」5号機だ。

コスト削減のために、超小型ロケットで超小型衛星を打ち上げる先例にするのが狙いだ。姉妹機の「SS-520」4号機の打ち上げ失敗から約1年ぶりのリベンジとなるか注目されている。

【UPDATE】人工衛星の軌道投入に成功したことが、午後5時からの会見で明かされた。(2018/02/03 17:00)

午後2時3分に打ち上げられた「SS-520」5号機(宮原ロケット見学場にて)
午後2時3分に打ち上げられた「SS-520」5号機(宮原ロケット見学場にて)
Kenji Ando

■打ち上げの瞬間の動画

■SS-520 5号機とは?

現在の宇宙開発では、重さが数トンの人工衛星を打ち上げる大型ロケットが主流となっている。一方で、重さ数キロの「超小型衛星」を打ち上げるための「超小型ロケット」も、世界的に望まれるようになってきた。

その超小型ロケットである「SS-520」5号機は、2段式の観測用ロケット「SS-520」を改造して3段式にしたもの。全長9.54メートル、直径は52センチ、重量は2.6トンと電柱のようなサイズだ。

ロケットに搭載するのは、超小型衛星「TRICOM-1R」。重さ3キロで東京大学が開発した。地球を周回しながら地上端末から送られるデータを収集し、搭載したカメラを用いて地球を撮影する予定だ。

2月2日の機体の報道公開の動画

注目記事