息子がもらった初めてのラブレター。「ぼくはままとけっこんするから、だいじょうぶ」

「ママね、あなたがラブレターをもらって本当に嬉しいの。だってね、あなたの良さを分かってくれている人がいるってことでしょ」。

唐突ですがみなさん、初めてラブレターをもらった日のことを覚えていますか? 僕でいうと、忘れもしない小学校3年生のとき、夏休み中憧れのユキちゃんから届いた旅先からの葉書。長崎県佐世保市の絵葉書で、旅行中のユキちゃんからもらったのが最初のラブレターでした。そのあと、ユキちゃんが風邪で学校休んだことがあって、花束を買ってひとりでお見舞い行ったなあ、ませてたなあ。さてさて、我が家には5歳になる男児がいるのですが、この5歳児くんの場合……。手紙を出す人、もらう人、そしてその親、ラブレターには様々な人の〝思い〟が載っている。今回は、そんなお話です。

「ねえ、ぱぱぁ、おてがみもらったんだあ」

筆者提供

先日、5歳になる息子を保育園にお迎えに行ったときのこと。電動ママチャリの後部座席に彼を乗せ、いつものようにスーパーに向かう道すがら、「ねえ、ぱぱぁ」と声がした。「どしたあ?」と答える。どうせまた、「おやつが食べたい。買いたい」とねだってくるのだろう。すると、「きょうね、りおちゃんからおてがみもらったんだあ」と言い出した。

マジか!? 思わず自転車を止め、息子のほうを振り返った。息子は中腰になるとズボンのポッケからピンクの紙を取り出し、「これ」と僕に手渡してきた。見ると7センチ四方の紙が2つに折り畳んであった。いつの時代も女の子の手紙は、なぜこんなにも小さいのか。それはさておき、息子に聞いた。

「これ、中、パパ見ていい?」

「いいよ」。

5歳児とはいえさすがに手紙の内容は晒せないが、見ると、かわいらしい文言がひと言添えられてあった。

「これお前、ラブレターじゃん! 凄いじゃん!」

そう言うと、はにかみながら、しかしどこか誇らしげに「まあね」と返してきた。まあね、って何だよ(笑)。

息子を溺愛する妻の反応は…?

筆者提供

家に帰ると妻がいたので、早速「ほらお前、自分で言え」と息子にうながした。

「ままぁ、ぼくね、きょう、りおちゃんからおてがみをもらったんだ」

すると妻は、

「うわあ凄い! ママ、嬉しい~!」

う、嬉しい!? 妻のそのひと言に、正直、面食らった。

というのも今、我が家の5歳児くんは超ママっ子で、もちろん妻も息子を溺愛している。

5歳児くんは「ままとけっこんするんだあ」と言ってはばからないし、いつも2人は布団でじゃれ合い、その姿はまるで小さな彼氏といちゃいちゃしているよう。

それが2人の日常なものだから、最愛の息子がラブレターをもらったと聞いて、大げさに悲しむのではないかと僕は思ったのだ。それが「ママ、嬉しい」と。

やせ我慢で言ってる節もなく、それどころか心からそう思っている様子で言っていた。しかし妻の次の言葉で合点がいった。

「ママね、あなたがラブレターをもらって本当に嬉しいの。だってね、あなたの良さを分かってくれている人がいるってことでしょ。そこがママ、嬉しいの」

俺はといえばラブレターをもらったと息子から聞いて、「りおちゃんとチュウしちゃえば?」などとからかってばっかり。あとは「ウチは息子でよかった、これが娘ならどこぞの男の子がラブレターなんぞ寄こしてと嫉妬せずに済んでよかった」ぐらいの感想しか抱かなかった。

しかし妻は僕の一段上のフェーズというか、もういっこ深いレベルでこの〝ラブレター〟を捉えていたのだ。それを俺は、あんな浅瀬で……。妻は、続けて僕にこう言ってきた。

「この子は引っ込み思案で臆病なところがあるけど、本当に誰に対してもやさしい。だからこの子の良さを分かってくれる人がいるのが、本当に嬉しい」

動物園で、ゾウやキリンに大号泣

筆者提供

確かに、妻の言う通りだ。親として、深くそう思う。もっと幼いころは「ちゅんちゅん、こわい」とスズメを怖がっていたほどの臆病屋さん。

また3歳のとき、上野動物園に連れていったときのことも思い出深い。初めて見るゾウやキリンに大興奮するかと思いきや、「こわーい!」と大号泣。「何だよ、せっかく連れてきたのに……」とこちらの勝手な期待が裏切られてごちていたら、「ねえ、ぱぱあ!」と背後から息子の声が。どうした! 大好きな動物でも見つけたか! と思いきや「ありさんだよー!」と。「ありさんかいっ!」とずっこけたこともあったっけ。

でも、とてもやさしい子。僕が野球中継を見ていると、両チームを応援している息子。「なんで?」と聞くと、「だって、りょうほう〝がんばれー〟してあげないと、かわいそうでしょ?」という。

銭湯からの帰りの夕刻、電動自転車にチビを乗せ走らせていると、こんなことを言われたことがあった。

「ぱぱぁ、おつきさまはさみしいの? だからぼくたちのあとをついてくるの?」

そう言うと頭上の月を不思議そうに眺めていた。

そして「おつきさーん! ついてきていいよー! いっしょにあそぼー!」。

とってもやさしい子。これから先、何人の人がこの子のやさしさに気づいて、認めてくれるだろう。たくさんの人がウチの子を認めてくれて、笑いかけてきてほしい。親として、切にそう思った。妻は最後、息子にこう語りかけた。

どんどんと親の手を離れていく寂しさも…

筆者提供

「ママはね、あなたがいろーんな人から『好きだよ』って言われると嬉しいなあ」。

すると5歳児くんは、「ぼくね、あと○○ちゃんや××ちゃん、それに△△ちゃんからも『すき』っていわれたよお」と、答えた。りおちゃんから存在を肯定され、それすらもママは「嬉しい」と言って認めてくれた。それがよほど嬉しかったのだろう。口沫を飛ばしながら、次から次と女の子の名前を出していった。

それが本当かどうかなんて、どうでもいい。ママの期待に応えたいというその姿が意地らしく、微笑ましかった。

5歳児くんはよほどラブレターが嬉しかったのか、ことあるごとに読み返し、それが終わると仮面ライダーのベルトを入れる箱、つまりは「お気に入り超1軍」をしまっているマイスペースに戻すほど。

「りおちゃんからお手紙もらって、嬉しかったか?」そう尋ねると、照れながら「うん」とうなずいた。

それ以上に、親であるこっちが嬉しいよ。我が子のやさしさが誰かに認められて、それが嬉しいよ。ウチの子も来年は小学生だ。小学校に入ったら、どんなお友達を家に連れてくるんだろう? 高校に入れば彼女を連れてくるかもしれない。そんな、ウチの子を認めてくれる人たちに何人、会うことができるのだろう? どんどんと親の手を離れていく寂しさはあるが、代わりにそういった喜びをこの子は与えてくれるのだろう。

最後に、こうからかってみた。「じゃあお前、りおちゃんと結婚しちゃえば?」。

すると、「いや、ぼくはままとけっこんするから、だいじょうぶ」。

大丈夫、って何だよ(笑)

(編集・榊原すずみ

■村橋ゴローの育児連載

親も、子どもも、ひとりの人間。

100人いたら100通りの子育てがあり、正解はありません。

初めての子育てで不安。子どもの教育はどうしよう。

つい眉間にしわを寄せながら、慌ただしく世話してしまう。

そんな声もよく聞こえてきます。

親が安心して子育てできて、子どもの時間を大切にする地域や社会にーー。

ハッシュタグ #子どものじかん で、みなさんの声を聞かせてください。