【画像集】「性差の日本史」展で公開される史料(一部)

性差の歴史をひもとく企画展が、10月6日〜12月6日まで、国立歴史民俗博物館で開かれる。
「性差の日本史」展のチラシ
「性差の日本史」展のチラシ
提供:国立歴史民俗博物館
重要文化財「柄杓を持つ女性埴輪」/栃木県甲塚古墳出土/6世紀後半/下野市教育委員会蔵
重要文化財「柄杓を持つ女性埴輪」/栃木県甲塚古墳出土/6世紀後半/下野市教育委員会蔵
提供:国立歴史民俗博物館
女性名に「◯◯売(メ)」と記されている戸籍/「正倉院文書 大宝2年御野国加毛郡半布里戸籍」(複製)/702(大宝2)年/国立歴史民俗博物館蔵(原品 正倉院宝物)
女性名に「◯◯売(メ)」と記されている戸籍/「正倉院文書 大宝2年御野国加毛郡半布里戸籍」(複製)/702(大宝2)年/国立歴史民俗博物館蔵(原品 正倉院宝物)
提供:国立歴史民俗博物館
重要文化財「地蔵菩薩立像 像内納入品」(願文に包まれた爪と髪)/1334(建武元)年/国立歴史民俗博物館蔵/
重要文化財「地蔵菩薩立像 像内納入品」(願文に包まれた爪と髪)/1334(建武元)年/国立歴史民俗博物館蔵/
提供:国立歴史民俗博物館
「どんじゃ」/19~20世紀/青森県南部民俗資料 アミューズミュージアム 田中忠三郎コレクションAmuse Museum, Collection of Chuzaburo Tanaka
「どんじゃ」/19~20世紀/青森県南部民俗資料 アミューズミュージアム 田中忠三郎コレクションAmuse Museum, Collection of Chuzaburo Tanaka
提供:国立歴史民俗博物館
右から2番目の「後家尼」は、夫の死後、再婚せずに剃髪して家に留まった女性。夫の家父長権を引き継ぎ、家長として大きな権限を持っていた/「東山名所図屏風」(第2扇)(部分)/16世紀後半/国立歴史民俗博物館蔵
右から2番目の「後家尼」は、夫の死後、再婚せずに剃髪して家に留まった女性。夫の家父長権を引き継ぎ、家長として大きな権限を持っていた/「東山名所図屏風」(第2扇)(部分)/16世紀後半/国立歴史民俗博物館蔵
提供:国立歴史民俗博物館
「髪結」F・ベアト撮影/1863(文久3)年/長崎大学附属図書館蔵
「髪結」F・ベアト撮影/1863(文久3)年/長崎大学附属図書館蔵
提供:国立歴史民俗博物館
「女性は自ら髪を結うのがたしなみ」と考えられ、女髪結は非合法の職業で取り締まりの対象だった/「女髪結 」F・ベアト撮影/1863(文久3)年/長崎大学附属図書館蔵
「女性は自ら髪を結うのがたしなみ」と考えられ、女髪結は非合法の職業で取り締まりの対象だった/「女髪結 」F・ベアト撮影/1863(文久3)年/長崎大学附属図書館蔵
提供:国立歴史民俗博物館
新吉原遊廓・稲本屋の遊女小稲の肖像画。遊女のトップとして店や自身の宣伝に努めていた/重要文化財 高橋由一画「美人(花魁)」油彩/1872(明治5)年/東京藝術大学蔵
新吉原遊廓・稲本屋の遊女小稲の肖像画。遊女のトップとして店や自身の宣伝に努めていた/重要文化財 高橋由一画「美人(花魁)」油彩/1872(明治5)年/東京藝術大学蔵
提供:国立歴史民俗博物館
近代の公娼制の下、軍隊駐屯地などに新たな遊廓が設置された。娼妓は、接客後の洗浄を義務付けられていた/「滋賀県八日市遊廓清定楼の娼妓の生活用具」(洗浄器)/大正~昭和期/大阪人権博物館蔵
近代の公娼制の下、軍隊駐屯地などに新たな遊廓が設置された。娼妓は、接客後の洗浄を義務付けられていた/「滋賀県八日市遊廓清定楼の娼妓の生活用具」(洗浄器)/大正~昭和期/大阪人権博物館蔵
提供:国立歴史民俗博物館
遊女や客、芸者などが行き交う遊郭周辺の喧騒を描いた絵巻物/「近世職人尽絵詞 下巻(部分)」画:鍬形蕙斎 詞:山東京伝/文化年間/東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives
遊女や客、芸者などが行き交う遊郭周辺の喧騒を描いた絵巻物/「近世職人尽絵詞 下巻(部分)」画:鍬形蕙斎 詞:山東京伝/文化年間/東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives
提供:国立歴史民俗博物館
女性には看護師や芸妓、男性には俳優など男女別の「出世の道」を描いた雑誌の付録/鏑木清方「新案双六当世二筋道」『文芸倶楽部』13巻1号附録/1907(明治40)年/博文館 国立歴史民俗博物館蔵
女性には看護師や芸妓、男性には俳優など男女別の「出世の道」を描いた雑誌の付録/鏑木清方「新案双六当世二筋道」『文芸倶楽部』13巻1号附録/1907(明治40)年/博文館 国立歴史民俗博物館蔵
提供:国立歴史民俗博物館
ポスター「男女同一労働同一賃金になれば」労働省婦人少年局婦人労働課/1948(昭和23)年/メリーランド大学ゴードン・W・プランゲ文庫蔵
ポスター「男女同一労働同一賃金になれば」労働省婦人少年局婦人労働課/1948(昭和23)年/メリーランド大学ゴードン・W・プランゲ文庫蔵
提供:国立歴史民俗博物館

注目記事