求めるのはスキルより「タケノコ人材」 freeeが実践する即戦力採用

創業当初3人だった社員は、今ではインターンも含めて80人以上に拡大しました。そんなfreeeはどのような基準で人を採用しているのでしょうか。

会計の専門知識不要で使える全自動型クラウド会計ソフトを手がけるfreee(フリー)。2013年3月にサービスを開始し、それからわずか2年弱で約15万社が導入するサービスに成長しています。創業当初3人だった社員は、今ではインターンも含めて80人以上に拡大しました。そんなfreeeはどのような基準で人を採用しているのでしょうか。12月に京都で開かれた「IVS 2014 FALL」で、同社取締役COOの東後澄人さんが自社の採用戦略について語りました。

■スキルよりも伸びしろを重視

採用のこだわりとしては3つあります。

1点目は、文字にすると陳腐な感じがするんですけれど、タケノコみたいな人材を採用するのをこだわっています。

スタートアップにはものすごくスピードが求められます。1分1秒を争う世界では、即戦力を採用しようとすると、スキルがある人を採用しようとなりがちです。freeeはそうではなくて、重視するのは、どれだけ成長スピードが速いか、そして、まっすぐ伸びるかというところで、それはタケノコなのかなと思ってるんです。

竹には節があって、その節と節の間が伸びるんですね。すごく細かい単位でそれぞれが伸びることによって、1日で最大1メートルも伸びる。それと同じようにfreeeでも、細かいサイクルをすごいスピードで回してみて、駄目だったら次に行く。そういうサイクルをデイリーで回すことによって、急激なスピードで成長できるんじゃないかなと。まっすぐ伸びることも大事なので、そういう人材になり得る人なのかどうかは、こだわりのポイントとして持っています。

竹って丈夫であるだけでなく、フレキシブルなんですよね。スタートアップは環境変化がすごく激しいので、いかに丈夫か、いかにフレキシブルか、というところも重要です。なので、実際に人とお会いする時には「この人がタケノコ的な人なのかな?」みたいなことを考えながら採用しています。

2点目は、freeeが定める5つの価値基準(上記写真を参照)を実現できる人かどうかということです。

簡単に説明しますと、「MAJIDEKACHIARU(マジで価値ある)」は本当にユーザーに価値があるもの。「アウトプット思考」はとにかくやってみて、次はその後に考えられるかどうか。「ハイパー目標」は高い目標で事業をできる人なのか。「かたまりだましい」はゲームから来たもので、周りを巻き込んだり、逆に巻き込まれながらやっていけるか。「Hack everything」は何でもハックしながらやっていこうということです。

これらは経営チームが出したというよりは、全社員から上がってきたものを5つにまとめたものです。弊社のトイレには価値基準を全部貼りだしていて、トイレに行くたびに目に入るようになっています。実際に、採用時にもこれらの価値基準に合致するかどうかを、1つ1つ結構こだわって見ていたりします。

■スタートアップだからこそ余力を持った採用を

3点目は、常に「110%」を考えています。スタートアップはやることがたくさんあって、ギリギリの状態で100%で走り続けることが多いんです。そうすると、新しいことにチャレンジしたいとか、何か緊急でこれをやりたいという時に、リソースが割けずに「じゃあ諦めよう」となりがちです。その反面、110%くらい、ちょっとの余裕があればフレキシブルな意思決定ができるというのが、過去に何度もありました。

採用でも同じことが言えます。任せる仕事は明確に決まってなくても、何かを任せられるタケノコ人材だと思えば採用する。そうすると結局、やることが後からたくさん出てくるんです。結果として、その人が活躍することを何度も経験をしてきているので、多少の余力を持って採用することを意識しています。

(2015年1月15日「HRナビ」より転載)

注目記事